5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


ソ連による日本人のシベリア抑留

1 :世界@名無史さん:2008/10/28(火) 17:58:46 0
ソ連が日本人にした残虐行為を語りましょう

667 :世界@名無史さん:2010/06/14(月) 19:22:43 0
>>666
スターリン政治をずっと続けてればソ連は今も続いていたんですね?

668 :世界@名無史さん:2010/06/15(火) 20:24:36 0
まぁ糞ロスケが粛清されまくって消えるのは良い事だな

669 :世界@名無史さん:2010/06/15(火) 20:54:22 0
>>667
出生率が低下し続けていたからどうかなー。
ソ連では一応教育は整っていて知識人は増加していた。知識人が増えると
どこの国でも出生率は低下する。収容所へ送る人間を確保できなかったに
違いない。
また、一応連邦を構成する少数民族は平等に扱われたので、今みたいに
彼らを労動力として使うことはできなかった。
ソ連崩壊によって、構成共和国からの出稼ぎ労働者を搾取できる
ようになった。ある意味ソ連崩壊は必然だったのかも試練。
まとめると、

1.出生率低下
2.収容所労働力低下
3.肉体労働者確保のために連邦解体
4.周辺共和国からの出稼ぎ労働者搾取により、ロシア復活

ってところか。

670 :世界@名無史さん:2010/06/16(水) 21:15:45 0
ロスケは糞すぎるわw

671 :世界@名無史さん:2010/06/17(木) 19:52:20 0
スターリンが死んだときに、一般の抑留者は全員帰国させたんでないか?
特務機関員、憲兵、特高や高級将校以外の人は。

672 :私も祖父が、送られていたが。:2010/06/21(月) 10:39:42 0
お国からの支援、始まるの本当か?!

673 :世界@名無史さん:2010/06/25(金) 15:59:58 0
 

674 :世界@名無史さん:2010/07/03(土) 18:29:16 0
>>672
遅すぎる、そしてロスケに支払わせろ。

675 :世界@名無史さん:2010/07/06(火) 04:52:06 0
確かに露助が元抑留者に賠償せえ

676 :世界@名無史さん:2010/07/06(火) 18:54:30 0
シベリア抑留

677 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:24:40 0
>>671
その間に随分の数が凍死したり過労死してんだよな

678 :世界@名無史さん:2010/07/16(金) 02:47:51 0
屠殺

679 :世界@名無史さん:2010/07/17(土) 00:41:10 0
スターリンが留萌−釧路ラインの東北側をロシア領に要求したのを
マッカーサーが突っぱねたので領土の代わりに人的資源を没収した
シベリア抑留がなければ・・・・今頃北海道はロシア領になってる

680 :世界@名無史さん:2010/07/18(日) 00:54:33 0
ロスケは糞だな。

日本人なら絶対に許せないわ

681 :世界@名無史さん:2010/07/19(月) 22:33:44 0
極左ソ連シンパの圧力で中止になった幻の映画「氷雪の門」が
ついに全国で公開される見たいだけど。

シベリア抑留関係の映画は今までないの?

682 :世界@名無史さん:2010/07/20(火) 09:03:20 0
そういえばシベリア抑留関係の映画はないような

683 :世界@名無史さん:2010/07/21(水) 21:57:24 0
基本的に映画人って左巻きだから
ソ連を批判するような映画は撮らないでしょ

モスクワを心の故郷にしてるような人が多い

684 :世界@名無史さん:2010/07/22(木) 06:08:51 0
どっかの映画監督が8月9日から9月2日までのソ連軍対日侵攻を題材にした
一大スペクタル映画を撮ってくれないかな。

685 :世界@名無史さん:2010/07/22(木) 07:19:55 0
関東軍司令部のすばらしい逃げ足の速さが最大の見所ってか

686 :世界@名無史さん:2010/07/24(土) 07:51:03 0
占守島の日本軍が見所

687 :世界@名無史さん:2010/07/29(木) 11:36:34 0
もうすぐ宿命の8月9日か
今年で島が奪われて65年目だな

688 :世界@名無史さん:2010/07/30(金) 11:51:36 0
http://www.shueisha.co.jp/1945-8-18/
終わらざる夏 浅田 次郎

http://mainichi.jp/enta/book/hondana/news/20100718ddm015070024000c.html
今週の本棚・本と人:『終わらざる夏 上・下』 著者・浅田次郎さん

◇終戦後の知られざる戦闘
カムチャツカ半島に一番近い北辺の島、占守(シュムシュ)島。
この地で終戦の玉音放送後に起きた、日本軍とソ連軍の戦闘に材を取った長編小説だ。

私たちは占守島についてほとんど知らない。
「戦後の日ソ関係にとって、この戦いは北方領土の絡みもあり、大変ナーバスな存在だった。
そのために伝えてはいけないという力学が働いたのではないか」と推測する。

千島列島を占領するために侵攻してきたソ連軍に日本軍は応戦した。
「終わってから始まった戦いであるうえに、この島の日本軍は僕らが考える太平洋戦争中の陸軍とは違うように想像するんです。
ここを守らなければ北海道まで攻め込まれる。日本の国土、国民を守るために戦った軍隊だった」

本書で描いたのは戦闘自体ではなく、戦いに赴いた人々の姿だ。
「一人一人に思いを致さなければ、戦争を理解したことにならない」という思いからだ。
「戦後65年、帝国陸軍は悪という象徴的イメージでとらえられがち。
しかし、ほとんどの兵隊は赤紙で引っ張られた庶民です。
そういう軍隊のとらえ方が忘れられているんじゃないか。書きたかったのは、戦争に巻き込まれた人間の小説です」

689 :世界@名無史さん:2010/08/02(月) 14:02:12 0
絶対に糞ロスケを許すな!!

126 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★