■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
離人症患者が哲学に触れようとするスレ 3
- 1 :ムートン:2009/01/05(月) 00:52:00 0
- 自分はクオリアも分厚い氷の檻に遮られているような状態でして
この先の自分の人生を、哲学の力を借りて切り開いて行けないものか
と思い立った次第です。
「私は」という時、それはムートンなのであって私ではない。
本当の私は、という時も、それは私ではありません。
いつまで経っても私は私を語れないのです。
私はきっと何かに語られるものとしては存在できない。のでしょう。
それがおそらく世界と一つだった頃の私。流動する私。
- 2 :考える名無しさん:2009/01/05(月) 01:23:51 0
- 離人症患者の語る言葉が哲学、ってこともある。
- 3 :考える名無しさん:2009/01/05(月) 08:05:05 O
- (>>1の続きから)
2 考える名無しさん 2006/10/22(日) 11:35:09
時間で考えればいいのではないでしょうか?生きとし生けるものはすべて時間に繋がれている。繋がれているものは自分でありクオリアだという言い方をすれば考える行為が時間の余りに相当します。しかし余りの時間というものが果たしてあるかというと
- 4 :考える名無しさん:2009/01/05(月) 08:10:18 O
- 3 考える名無しさん 2006/10/22(日) 11:39:59
余りの時間というものが働いている時間同様に作られた時間ということになります。離人症は核に到達するすべを失った状態だと思います。核に到達するということは言葉にすると難しいですが喜びの感情に相等すると思います。そこに至るのが自分でありそれが生であると思います
- 5 :考える名無しさん:2009/01/05(月) 08:11:21 O
- 4 続き 2006/10/22(日) 12:00:33
核に到達しないのであれば原因があるわけです。万物は流動的に動き生物は必ずそれに応じて必要なものを必要なだけ獲得するための時間が生じます。余暇は不空(非連続的な時間)の時間でありせれはすぐに消えることになります。必ず獲得の時間はすぐに蘇ります。
- 6 :考える名無しさん:2009/01/05(月) 08:13:34 O
- 【前スレ】
離人症患者が哲学に触れようとするスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1105020202/
離人症患者が哲学に触れようとするスレ 2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1161463854/
【関連スレ】
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ21025
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1228982450/
浴槽でオナニー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bath/1162617417/
俺とタウンの隔離所
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1199295864/
【物質】 リア充ム●●ンを叩くスレ【リア充】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1229245359/
- 7 :し:2009/01/05(月) 08:53:26 O
- おう、それそれ。
- 8 :考える名無しさん:2009/01/05(月) 18:26:56 0 ?2BP(9165)
- |┃ __
|┃ ガラッ イ´ `ヽ
|┃ 三 / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
|┃ /_/ ∞ \_
|┃ [__________]
|┃ 三 | ///(__人__)/// |
|┃ ハァ… \ ` ⌒´ ,/
|┃ /ゝ "` ィ `ヽ.
|┃ 三 / \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄" y r、 ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´| ゚ ゚ .| l" |
|┠ ' | l/'⌒ヾ
|┃三 | |ヾ___ソ
|┃ / \ / l
- 9 :狸 ◆zO/oG6fO.w :2009/01/05(月) 19:26:15 O
- o_o
/*゚∀゚*ヽ有りの儘でおk
- 10 :sew ◇r6Jrt4nsPo:2009/01/06(火) 08:19:31 O
- 183 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/05(月) 23:28:32 ID:MoDoSSVK0
うにゃん
211 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/05(月) 23:33:27 ID:MoDoSSVK0
やぶさかではない ってどういう意味だっけ?
213 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/05(月) 23:34:00 ID:MoDoSSVK0
深イイってなに?
232 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/05(月) 23:41:19 ID:MoDoSSVK0
>>225
ちょw1日またいでの回答が来るとは思わなかったw
あとで見てみる
247 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/05(月) 23:45:51 ID:MoDoSSVK0
>>235
ベッカムってそんなに腕にタトゥー入ってたっけ
>>236
thanks
293 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/05(月) 23:57:04 ID:MoDoSSVK0
アニー・・・何に目覚める気だ・・・
327 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/06(火) 00:12:57 ID:DrCt/cKk0
モイパスってレスの雰囲気が俺と似てる
- 11 :考える名無しさん:2009/01/06(火) 20:47:07 0 ?2BP(9165)
- / ̄ ̄ ̄\
/ \
/: /ヽ /ヽ \.
|:: ) / | 社会の | ̄|___
\:: (/ / | ̄|.[l] | __|| ̄ ̄\
/;;. `ヽ |二_ _二|| | ,.へ  ̄フ /<77
/;:: γ ::ヽ、`、 / ^ ^\L/ /ヘ/ \
/::: /;;:::... :::: l、| < /|_|\ >|_二、 ∨\ \
(;:. ( :::::..... :::::: i i  ̄ ヽ/
.`、 `、:::... i i
就職、友人、善意。
人間的な、余りにも人間的な、そんな響きはそぐわない。
祭りの臭いに導かれ、地獄の炎に照らされて、
ネット銀河の星屑の一つで出会った、
60億年目のアダムとイブ。
これは、単なる偶然か。
次回「リア充」。
衝撃のあの日のブログを魚拓する。
- 12 :考える名無しさん:2009/01/07(水) 21:34:28 O
- 212 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 21:14:47 ID:t2kLYlk50
>>210
ドーナツP!
223 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 21:21:21 ID:t2kLYlk50
>>215
ノート欲しいんだけど、ノートってネット無線じゃん?
速度に不満とか出てくるかな?
>>216
だっておれ中二だし
232 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 21:27:33 ID:t2kLYlk50
ブラウザと年齢が関係あったとは・・・
>>227
Mbpsとかよくわかんないけど、無線の光とかは無いの?
236 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 21:29:04 ID:t2kLYlk50
なんか新しいボーカロイドが出るん?
239 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 21:30:03 ID:t2kLYlk50
>>234
絆で負けたのか?
>>235
ちなみにお勧めの光とプロバイダを教えて!
- 13 :考える名無しさん:2009/01/07(水) 21:42:44 O
- 248 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 21:34:03 ID:t2kLYlk50
>>242
巡音ルカ(めぐりねるか)
なんかめっちゃ批判されてるけど。
250 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 21:35:18 ID:t2kLYlk50
>>243
元気出して欲しい
パヨちゃんといえば元気、元気といえばパヨちゃんだから
>>247
ほうん
253 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 21:36:17 ID:t2kLYlk50
>>249
それが人間ってもんよぉ、たぬきさん
258 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 21:39:18 ID:t2kLYlk50
>>252
今聴いてみた
普通に今までのVOCALOIDとクオリティは変わらないと思った
ニコニコでは受けなさそうだけど。
腐臭がしないからまともな作曲家が集いそうで俺的には期待大
260 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 21:40:29 ID:t2kLYlk50
>>255
ライターで着火するか試して欲しかった><
>>257
割とやってる人は居るみたい
でも大金を損することも稀に有るから注意ね
- 14 :考える名無しさん:2009/01/07(水) 22:05:28 O
- 267 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 21:45:51 ID:t2kLYlk50
待ち望んでいたPの曲キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5766165
274 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 21:50:21 ID:t2kLYlk50
>>254
そうなん?俺に挨拶しにきたのかな?
>>269
火事には注意w最近空気が乾燥してるから火災発生率高いし
>>271
ちょっと感動した
284 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 21:58:12 ID:t2kLYlk50
う○こを我慢し続けると屁がたくさん出るようになる
そのあとにう○こをすると、柔らかいがガスが抜けて密度の高まったう○こが出て
スッキリすることうけあいなのである
283 ひよこ名無しさん 2009/01/07(水) 21:57:59 ID:JEX9SskL0
アルツハイマーと痴呆ってほぼ同義?
293 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 22:01:52 ID:t2kLYlk50
>>283
痴呆の中にアルツハイマー型というのがある
今テレビみてるでしょ
- 15 :考える名無しさん:2009/01/07(水) 22:31:11 O
- 301 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 22:07:21 ID:t2kLYlk50
>>295
女子がいつもカバンに入れてる常備薬のなかにコーラックがあるって本当?
>>298
今気づいたよw
311 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 22:13:50 ID:t2kLYlk50
>>305
アローゼン?そういうのって下剤に近いものなの?
318 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/07(水) 22:20:38 ID:t2kLYlk50
自分があんな子とつりあうわけが無い
まともに相手にされていたのかどうかも疑問
こうやって卑屈になって逃げるのは簡単だ
322 ひよこ名無しさん 2009/01/07(水) 22:25:49 ID:1SsUAzG30
>>318
お前のせいで物質グチャグチャなんだけど
出ていって
- 16 :考える名無しさん:2009/01/08(木) 09:00:01 O
- 326 ひよこ名無しさん 2009/01/07(水) 22:44:03 ID:7mnYgleSO
たしかにタウンは物質仏壇の癌だからムートンも3ヶ月ほど自重してほしい
546 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/08(木) 01:54:17 ID:5weKBkOt0
おはよう・・
558 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/08(木) 02:02:34 ID:5weKBkOt0
GIKOって昔いたあのGIKO?
572 ムートン ◆bNcklkDUPY 2009/01/08(木) 02:18:58 ID:5weKBkOt0
>>569
よく起きれたねこの時間に
>>570
お久しぶり
俺はほとぼりが冷めるまで物質から去ろうと思う
- 17 :考える名無しさん:2009/01/09(金) 20:37:14 O
-
あげ
- 18 :考える名無しさん:2009/01/09(金) 21:49:55 O
- 586 ひよこ名無しさん 2009/01/09(金) 21:03:40 ID:MkS82Wz20
お正月で体重増えちゃった(´・ω・`)って嘆いてる可愛い女の子には
なんてメールを返すといいかな?
615 ひよこ名無しさん 2009/01/09(金) 21:08:51 ID:MkS82Wz20
>>589
ねらーじゃないし。
>>591
乙
>>594
どういう意味だ。
>>596
にゃるほど
>>598
それ言うのってけっこう賭けじゃね?
>>602
おれそんなこと言うキャラじゃないので。
620 ひよこ名無しさん 2009/01/09(金) 21:09:45 ID:MkS82Wz20
おれのコテも当てられるかな?
626 ひよこ名無しさん sage 2009/01/09(金) 21:11:29 ID:yXNlM922O
>>620
リア充ムートン
630 ひよこ名無しさん 2009/01/09(金) 21:12:02 ID:MkS82Wz20
パヨちゃん冴えてるなあ
やっぱ頭いいんだな
641 ひよこ名無しさん 2009/01/09(金) 21:16:22 ID:MkS82Wz20
マジ怖いわこいつ・・・
- 19 :考える名無しさん:2009/01/09(金) 21:50:47 O
- 646 ひよこ名無しさん sage 2009/01/09(金) 21:18:32 ID:yXNlM922O
>>641
リア充ムートンドウオモッタ?
レス見てすぐにワカッタ
654 ひよこ名無しさん 2009/01/09(金) 21:25:52 ID:MkS82Wz20
>>647
なのに試用期間なの?
666 ひよこ名無しさん 2009/01/09(金) 21:36:18 ID:MkS82Wz20
嘘つきは不治の病です
なるべく嘘をつかないよう意識して一生努力し続けるしかありません
675 ひよこ名無しさん sage 2009/01/09(金) 21:40:14 ID:yXNlM922O
名無しで潜伏する←New!
677 ひよこ名無しさん 2009/01/09(金) 21:40:28 ID:MkS82Wz20
>>668
こんな夜中にどこいくの?花金だから?
>>671
そうするしかない。
- 20 :ムートン ◆Sheep2h65. :2009/01/10(土) 12:23:56 0
- 答え
を出せるだなんて自惚れていました
目の前のものに
応え
ることすら覚束無いのに
- 21 :タウン(´・∀・) ◆YPUxWGkqGc :2009/01/10(土) 12:39:23 O
- >>20
新スレドウオモッタ?
- 22 :考える名無しさん:2009/01/13(火) 02:27:22 0
- ハイデガーによれば人間は存在の主体ではなく、
有るものを有るもの自身の方から存在させているに過ぎません。
常識的に理解しがたい考えですが
自分自身が自分の存在の根拠にならないことはまさに離人症が証明しています。
離人症の人に欠けているのは、世界をただあるがままに許すことだけです。
- 23 :考える名無しさん:2009/01/13(火) 18:57:18 O
- あげ
- 24 :ムートン ◆Sheep2h65. :2009/01/14(水) 20:51:36 0
- パート2を容量オーバーにされましたが、
当の荒らし本人がパート3を立てたようです。
色々な人に迷惑をかけました。
私には彼が何をしたいのかまるで分かりません。
私は他板住人で、そこのスレでも付きまとわれ、周りにも迷惑をかけたので
反省もこめてしばらくあっちではコテをやめます。
彼にも問題があるように感じますが、
私にも何か他人には無い、付きまとわれる理由があるんでしょうか?
>>9
何も感じないままで?それとも意識しすぎて何も感じなくなっているから
それをやめろと?
>>22
一般人が、どんな善人でも悪人でも、世界のどこかを自分の一部として
許容している寛容さは、私は理解できません。
どう考えても、またどう感じようにも、世界と私は別々だという認識を
深めるに至るのみです。
出てこないんですから。
- 25 :考える名無しさん:2009/01/17(土) 03:50:08 0
- >>24
自分と他者、自分と世界の違いばかり考えてませんか?
自分が世界に飛び込むんじゃなく、世界が自分に迫ってるんです。
自分とは世界に対する応答です。
離人者も健常者もそのような繋がりに生きていることは同じです。
離人症は世界の世界性、世界が自分に現象することが薄められ、
そうして世界と自分が骨抜きにされています。
- 26 :考える名無しさん:2009/01/17(土) 20:45:56 O
- あげ
- 27 :ムートン:2009/01/18(日) 00:00:05 0
- 不安障害と強迫障害の果てが離人の世界。
- 28 :考える名無しさん:2009/01/18(日) 00:06:38 0
- 父方と母方の相反する性格の組み合わせはヤバイね。
ウチは
父が典型的アスペ、母がADHD気味
- 29 :考える名無しさん:2009/01/19(月) 23:10:55 0
- 離人症とは自分以外の環界を否定しようとする基本姿勢である。
- 30 :考える名無しさん:2009/01/22(木) 02:23:21 0
- >29
まあ、そうですね。
神経症者の強迫対象と不安対象がエネルギーが減退し自分の置かれている環境
となった場合に発生しました。
- 31 :考える名無しさん:2009/01/24(土) 02:22:20 O
- 外部の意味付けを拒否する立場に立つためには、外部に意味が有るか無いかという形而上学に無いという解答(超越)を何らかのの契機で獲得する必要が有ります。
また、その契機とは外部への恐怖、及びそこからの逃亡願望といった観念から作られた何らかの「論理性」への納得であると考えることにする。
一方、外部に意味が有るとする解答(超越)を獲得するための契機とは何かを考える時、こちらの意思には関係せず現れる外部には、その「恣意性が無い」という性質において強い信頼性の有る「論理性」への納得であるとする。
形而上学の解答(超越)とは、より強い納得を契機に為されるとする。
外部の「恣意性の無さ」という性質には不変動的な信頼性の強さを感じる。
そして、それに勝る強い納得をさせるための「論理性」とはどういったものかが論点であり、考えていくべき対象だと思います。
- 32 :パヨラッシュ ◆BUFS.RPbOM :2009/01/25(日) 19:55:26 0
- 一さん乙です^^
- 33 :wisteria-1 ◆3MvUSsmnEU :2009/01/27(火) 17:55:06 0
- >31
ヒトは動き、考える。
その初動要因として、「逃避願望」に基づく「論理性への納得(=納得できるロジック)」への「逃亡」である、という、ある意味、「回帰」の規定の仕方は、かなりの一般性を持ちえると思います。
- 34 :考える名無しさん:2009/01/29(木) 20:09:11 O
- 31 ひよこ名無しさん sage 2009/01/29(木) 19:55:53 ID:zOBpOtH60
俺は思春期の頃に神経衰弱と言うのに掛かった事がある
たった今の出来事が遠い昔の事の様に感じる病気だったなあ
35 ひよこ名無しさん 2009/01/29(木) 20:01:49 ID:M84KoZ/9O
>>31
離人症みたいだね
38 ひよこ名無しさん sage 2009/01/29(木) 20:04:31 ID:zOBpOtH60
>>35
離人症って良く分からないけど
病院で貰った睡眠薬を飲んだら3日で治っちゃった
39 ひよこ名無しさん 2009/01/29(木) 20:05:09 ID:M84KoZ/9O
>>38
へえーーー
- 35 :ミルク ◆M7EXNklnS2 :2009/01/31(土) 15:21:02 0
- こんにちは♪ ムートンのオジサン ヤッホー!!
ミルクだよーん!! また来るブッヒー♪
- 36 :考える名無しさん:2009/01/31(土) 15:22:48 O
- 見物記念パピコ
- 37 :考える名無しさん:2009/01/31(土) 15:37:38 0
- ミルクはねぇー ムートンのオジサンは嫌いじゃないブヒから・・・・
シュキなほうブヒから・・・♪
- 38 :ミルク:2009/02/01(日) 11:14:54 0
- 物質が過疎ってるブヒ 工作員が不足してるブヒよ!!
- 39 :考える名無しさん:2009/02/02(月) 13:39:45 0
- 誰も来ないブヒ もうミルクも来ないブヒ
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ⌒ 川 ⌒ヽ'
/ (●), 、(●)i、
l ,,ノ(、_, )ヽ、,,l
彡, ミ`-=ニ=- 彡ミ
∩, / ヽ、, `ニニ´ ノ
丶ニ| '"''''''''"´ ノ
∪⌒∪" ̄ ̄∪
- 40 :考える名無しさん:2009/02/04(水) 12:28:26 O
-
あげ
- 41 :考える名無しさん:2009/02/06(金) 11:04:10 0
- ユングのハンスの夢あたりをたたき台にした自演か。
- 42 :考える名無しさん:2009/02/06(金) 17:27:26 O
- あげ
- 43 : ◆BLACK/xl8I :2009/02/15(日) 07:51:17 P
- アハハ
カオル元気か?
- 44 :考える名無しさん:2009/02/22(日) 13:44:37 O
-
あげ
- 45 :考える名無しさん:2009/03/01(日) 11:13:53 O
- >>20
もはや同情にも値しないとオモッタ
- 46 :考える名無しさん:2009/03/02(月) 18:35:09 0
- この板で「離人」なんて言葉を聞くとは思わなかった。
- 47 :ムートン ◆Sheep2h65. :2009/03/22(日) 21:19:44 0
- 終わりがあるかどうかも分からない話を、続けましょうか。
>>25
世界が自分に迫ってきた時、いや、常に迫り続けているものなのかもしれませんが、
世界と分断された私は、世界に応えられません。
それどころか世界に、自分への興味を失わせる働きもします。
私に備わっている感情は、自己に感動を与えたり、成長を促すものではありません。
感情はツールとしてしかあり得ず、ただ世界とはかけ離れたものとしての自己を補完するために機能します。
>>27
不安を不安と感じること、自分を否定する何かが迫り来ることを恐れること、
そういうものを「無意識に」分断したと同時に、それと表裏一体を成す
「安心」や「喜び」をも、切り捨てる必要があったのでしょう。
私には今までの人生で、このような自己を築き上げるに当たって、取り立てて
何か衝撃的な出来事があったかどうかにも思い当たらず、(あるとすれば宗教的な関わりか)
当然のごとく進むべき道を歩んできたような気がします(それが他の人間と比べれば異質なことだとは
徐々に気付いてきたが)。
>>31
私には全く分からないのですが、その契機、及び願望の獲得は、
先天的(刻印されたもの)?後天的(仕組まれたもの)?恣意的?意図的?
私にはそこが重要に感じます。
>>33
私の生は、その始まりから既に「逃亡」が主題だったと?
- 48 :考える名無しさん:2009/03/22(日) 21:50:19 O
- 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす おごれる人も久しからず 唯春の夢のごとし たけき者も遂にはほろびぬ 偏に風の前の塵に同じ
- 49 :ムートン ◆Sheep2h65. :2009/04/02(木) 23:13:18 0
- 世の中にゃお盛んな時期が一度も来ない人だっていますよ。
- 50 :考える名無しさん:2009/04/03(金) 09:39:10 0
- 離人症であろうがなかろうがどうでも良い人にとってはどうでも良い。
- 51 :考える名無しさん:2009/04/03(金) 13:32:27 0
- 無制約に離人症じゃない人っているの?
- 52 :考える名無しさん:2009/04/03(金) 16:40:34 0
- 昔、このスレにノリノリで書いて相手にされなかったなあ・・・(*´д`*)
- 53 :ムートン ◆Sheep2h65. :2009/04/04(土) 23:23:51 0
- >>50
一時期、そういう人と行動を共にしていたこともあります。
自分の内面にまで干渉してこないことは、私にとっても都合が良かったのです。
しかしそれでは・・・長い目で人生がうまくいかない。
心から信頼を得ることも、与えることもできないでしょう。
今の私が一番欲しいのは、その信頼・・・得るほうも、与えるほうも、両方。
そのためには自分から外界に働きかけねばならない。
そういう時期が迫っているのを感じます。
また、今意識の有るこの私・・・離人症の私・・・
語られるものとして存在できない私・・・が
世界と繋がった自分に、取って代わられることに、納得しなければならない。
すこし物悲しいです。
>>51
いついかなる時も世界と一体化している人ですか?面白そうですね。
しかし今の私にとって最も恐るべき存在。現世での理想の人間像。
>>52
そうでしたか。いいですね、ノリノリって言葉。
- 54 :ムートン ◆Sheep2h65. :2009/05/03(日) 21:45:47 0
- ハジけるという言葉がある。たいていの日常言語は思考を阻害するものだと
信じていますが、ハジける体験は大いに貴重だと思います。
私の場合は内面の壁をより一層引き立てることになるわけですから、
とくに酔っている場合。
- 55 :ザ・スミス:2009/05/03(日) 23:06:57 0
- >>54
音楽は誰にもメーワクかけないでハジけられるからすごいと思う!
すごすぎる!この世のルールをねじ曲げてる!すげー!
- 56 :ムートン ◆Sheep2h65. :2009/05/04(月) 21:37:31 0
- >>55
他人との直接的な接触は、いくら酔っていようと、壁を際立たせるだけなのです、私の場合。
その店音楽は、一旦アウトプットされたものが耳に入ってくるわけですから
壁を作る必要もなく、安心して楽しめますね。
ある程度ろ過して内面に直接響いてくる。
- 57 :ザ・スミス:2009/05/04(月) 23:07:25 0
- >>56
だよね 芸術が世界を救うと思うよ。世界っつーか頭ん中
- 58 :ザ・スミス:2009/05/05(火) 00:36:40 0
- 頭ん中が良けりゃ まあナイス ハイファイヴ
- 59 :ムートン ◆Sheep2h65. :2009/05/06(水) 17:54:45 0
- 最悪の結末になる可能性も秘めてるが。
脳内という完全無欠な潜水艦の中、長年カーテンで締め切っていた丸窓を
久々に覗いてみると・・・辺り一面、真っ黒。何も見えず、何も聴こえない世界に来ていた。
浮上しているのか沈んでいるのか、自分の位置も分からない。
要は外界に対してこちらがココロを開いているというアピールをしない限り、
外界からの接触は徐々に減っていき、自分を形成する為に必要な刺激が得られず、
そのまま誰にも発見されずに海の藻屑となるような。
- 60 :考える名無しさん:2009/05/06(水) 18:16:49 0
- やまにつれてって何人かでやった
- 61 :ザ・スミス:2009/05/06(水) 19:55:48 0
- >>59
ベックのリリックみたいでとてもすごいです。
完全無欠な潜水艦とはナイスだな♪
メタフィジックだ♪ メタフィジックってなんだ?
- 62 :ムートン ◆Sheep2h65. :2009/05/09(土) 13:27:53 0
- 半物質的、みたいな?
とにかく私は、この潜水艦からの脱出を試みた。しかし常識的に考えて
高水圧に耐える潜水艦を、たった1人の人間の力で内部から破壊することは
到底不可能であったし、万一破壊したとしても、外からの水圧で圧死するだけであった。
私に出来ることは、この潜水艦をなるべく上のほうまで浮上させてやること。
少しでも光を感じ、海に住む生き物を見つけ、水圧の負荷を減らすこと。
そのとき私は、また沈んでいきたくなるかもしれない。夢の水面を背に。
それは避けなければならない。水面に浮上して、私はこの潜水艦から出なければならない。
光は私にとっては眩しいけれど、慣れなければいけない。
決して攻撃してきているわけではないことに気付かなければいけない。
- 63 :考える名無しさん:2009/05/09(土) 13:49:30 0
- 「太陽光線にアレルギーを起こす名医」ってのもあるねえ。
- 64 :狸 ◆zO/oG6fO.w :2009/05/09(土) 19:57:10 O
- o_o
/*゚∀゚*ヽメール送ろかな
- 65 :考える名無しさん:2009/05/09(土) 22:38:52 0
- 離人症でも詩は書けるんだねえ
これは発見だ
- 66 :ザ・スミス:2009/05/09(土) 22:50:10 0
- >>65
すごく良い詩だよね 無垢でシンプルな空間を思わせる。
- 67 :考える名無しさん:2009/05/10(日) 02:30:46 0
- >ムートン
潜水艦ってのと水圧で圧死するって表現が理系としては気になるね。
科学用語を披露するときは少し勉強したほうがいい。
- 68 :ムートン ◆Sheep2h65. :2009/05/10(日) 10:50:33 0
- >>63
太陽の光は、全く浴びなくても生きていけるらしいですね。
でも適度な紫外線は殺菌のため必要だとか。
>>64
ドゾー 返信は1週間後ぐらいになっちゃうかも
>>65-66
詩のつもりは無かったです。頭の中を何かに例えようとしたらこうなりました。
>>67
orz
- 69 :ザ・スミス:2009/05/10(日) 13:57:01 0
- >>68
詩じゃなかったの?潜水艦はうまくすれば芸術だけどなあ。
水中みたいな曲といえばcome as you areかな 赤ちゃんはプールで泳ぐな!
>>60
ピクニックは流行ってないよ
- 70 :ムートン ◆Sheep2h65. :2009/05/24(日) 22:45:13 0
- 硝子越しに世界と相対しているときから、カーテンを閉めて
何も受け付けない状況へと変化する過程のイメージは
潜水もしくは空への上昇です。とにかく人口密度の低いほうへと
自分を押し出す(押し出させる)のです。存在するだけでとてもエネルギーを
必要とする人間社会、みんな平然とそこにいるのに、自分だけが
酸素の無い部屋に入れられたかのよう。アップアップしているのを悟られないうちに
そこから逃げ帰るのです。
- 71 :ザ・スミス:2009/05/25(月) 22:20:21 0
- >>70
なんか検閲された夢の話みたいだな
夢分析じゃあ上下の運動は超越性がどーのこーのとかなんとか。
トイレの夢は内面性がどーのこーのとか
- 72 :ウヒヒヒィ:2009/05/28(木) 19:10:04 O
- 関連スレ
リア充離人症テツガクシャ名言ドウオモッタ? 1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1232760138/
- 73 :涼子キットカット:2009/05/28(木) 19:11:25 O
- アハハ
- 74 :考える名無しさん:2009/05/30(土) 18:47:45 0
- ○○駅から××駅へ行きたい場合、どんな移動方法があるかを出力するサイトってないですか?
東京です。
- 75 :考える名無しさん:2009/06/01(月) 09:21:34 0
- >>71
遮断された感覚は超越性へと向かうのが自然なのじゃよ
イデアの海で生物的な感情を懐古する。
- 76 :ムートン ◆Sheep2h65. :2009/06/07(日) 20:31:21 0
- 猜疑心と達観の間で妙な顔色をしている
- 77 :タウン(´・∀・):2009/06/07(日) 21:15:42 O
- >>76
やあ、ドウオモッタ?
もはや同情にも値しないとオモッタin初質
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1244374140/
- 78 :ザ・スミス:2009/06/08(月) 21:42:19 0
- >>75
寝るっつー行為はあらゆる現象を一時的にシャットアウト
するための意味もあると思うんだよね。
常に現象の中にいると疲れるからね。
- 79 :考える名無しさん:2009/06/09(火) 00:36:03 0
- ____
/ \
|\/ ノ' ヾ \/|
ヽ_`⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒_/ はた
/⌒.\. ヽ: il´トェェェイli. / /⌒\
/ \
|\/ ノ' ヾ \/|
ヽ_`⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒_/ ぴゃな?w
/⌒.\. ヽ: il´トェェェイli. / /⌒\
/ ノつ\.ヽ:!l |,r-r-|! //⊂ \
o0○ノ / 3 \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
____
/ \
|\/ ノ' ヾ \/|
ヽ_`⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒_/ ぴゃな?w
/⌒.\. ヽ: il´トェェェイli. / /⌒\
/ ノつ\.ヽ:!l |,r-r-|! //⊂ \
o0○ノ / 3 \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
( /、_ノ\ Y `(_、_) / \´ )゚
\_) `ヽ : : : * : : : | (_ノ
人___ノ、___ノ
/⌒ヽ _,,-''"
_ ,(^ω^ ) ,お空がくさいお(^ω^)
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': ,'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
- 80 :ザ・スミス:2009/06/09(火) 01:06:21 0
- >>79
ほらね こんなくさい空の中にいつまでもいられないでしょ?
だから人間は寝るんだ!
- 81 :考える名無しさん:2009/06/20(土) 14:40:38 0
- 私の部屋の本は全滅だね
- 82 :考える名無しさん:2009/06/23(火) 01:30:20 0
- 肉体的問題 精神的問題 経済的問題
- 83 :考える名無しさん:2009/06/23(火) 06:52:49 0
- ムートンを見ていると、離人症は「感動できない病気」というのでもないらしい、
面白い詩を書くし、ゲームなんかも楽しんでいるようだ・・・
- 84 :考える名無しさん:2009/06/23(火) 11:24:38 0
- >>62 攻撃して来ているのよ
- 85 :考える名無しさん:2009/06/29(月) 11:15:21 0
-
- 86 :考える名無しさん:2009/07/03(金) 20:06:50 0
- 人って魂にすぎないのでしょう?
虫のようにその土地で生まれ育ち
本能により結婚し子供を育て、天の意志に沿っているだけで
自分が消え入りそう。
- 87 :考える名無しさん:2009/07/07(火) 23:50:07 0
- 死ぬ前が問題だ
- 88 :考える名無しさん:2009/07/20(月) 14:33:22 O
-
あげ
- 89 :考える名無しさん:2009/07/21(火) 20:54:31 O
- 511 ムートン(’ェ’) ◆bNcklkDUPY sage 2009/07/21(火) 20:35:45 ID:uD3NgbFq0
>>492
お面をかぶってます。
リアルフェイスを見せたら女子がキャーキャー寄ってくるので。
>>498
(^£^)
515 ムートン(’ェ’) ◆bNcklkDUPY sage 2009/07/21(火) 20:37:40 ID:uD3NgbFq0
>>504
しじみといえば、みそ汁っすよ。
>>506
もはや同情にも値しなくなる。
519 ムートン(’ェ’) ◆bNcklkDUPY sage 2009/07/21(火) 20:39:42 ID:uD3NgbFq0
>>518
どしたん?
530 ムートン(’ェ’) ◆bNcklkDUPY sage 2009/07/21(火) 20:44:26 ID:uD3NgbFq0
今日食べようと思ったのに、砂抜きって一晩かかるんだって・・・ナンテコッタイ
- 90 :ムートン ◆o/sWvVGMiw :2009/07/26(日) 21:37:12 0
- トリップ無くしました。
私の場合の離人症は、感動できないというより、感動を抑制する病気。
そのためしばしば自分の中で複数人格が存在して抑制しているのではないかと猜疑していたが
それは妄想だということまで自己分析した。
人は私を攻撃するというより、異質すぎるのでどういう人間なのか小手調べをしてくるのです。
自分が生きたしるしを残したいのならば、子供を作るのが一番手っ取り早いでしょう。
さらに高次元で自己実現したい人は、社会の中で何か名を残す働きをしなくてはいけませんね。
感情を抑制するのは、生きたまま死ぬようなもの。まだそれでもいいやと思ってしまっているが
いずれ安全な環境でその抑制を取っ払う練習をしなくてはならない。
- 91 :ザ・スミス:2009/07/28(火) 21:31:46 0
- 神経症の時代だし「神のまなざし」は流行りそうだ
- 92 :考える名無しさん:2009/07/29(水) 08:52:03 0
-
書き込み。
- 93 :考える名無しさん:2009/07/29(水) 08:53:03 0
-
書き込めた。
- 94 :考える名無しさん:2009/07/29(水) 09:04:29 0
- 宗教だろうか、オカルトだろうか。
- 95 :考える名無しさん:2009/07/31(金) 08:32:15 0
- ムートンって感性に酔うことなく何かにもがいてる感じでいい。
- 96 :考える名無しさん:2009/07/31(金) 10:25:41 O
- 離人症とかいっても普通に三大欲求に捕らわれてるのが、ちょっと可笑しいな。
- 97 :考える名無しさん:2009/07/31(金) 10:30:37 O
- 無感情で、欲求ばかりとは何か?
反聖者だなw
- 98 :考える名無しさん:2009/07/31(金) 10:47:10 O
- 妙法蓮華経の三千世界の中に十如是というのがあるだろう?相・性・力・作・因・縁〜。これからみんなで何をすればいいかわかる?1+1=2は質量がある。何でも1+1でやればいいというものではない。
- 99 :考える名無しさん:2009/07/31(金) 11:33:13 O
- やっぱいい。いいたいことはない。
- 100 :考える名無しさん:2009/07/31(金) 12:03:08 O
- 上杉鷹山までが果報と考えて換算すれば今までがいいことがわかる。それで今度は失敗したがこの果報があって結果として連中が失敗したかというとそうではない。他が原因だろ。他は外部の血だろう。全員に勘違いするなっていっとけ。
- 101 :考える名無しさん:2009/08/02(日) 11:33:07 0
- 体の方が悪くなっていく、どうしよう。
- 102 :ムートン ◆Sheep2h65. :2009/08/03(月) 20:55:52 0
- トリップ復活しました。
>>91
聖書ですか?
>>94
科学的、心理学的に説明はつくと思います。
>>95
>>96
私はこの障壁の問題がある以外には、自分一人で何でも出来るんです。
壁の内側では、ほくそ笑むこともできるし、苦しむことも出来るのです。誰にも解られずに。
ただ決して、外界に影響を与えることは出来ない。
>>97
欲求を抑えることも、曝け出すことも、壁の中では自由自在です。
シュレディンガーの猫になった気分といえば解りやすいでしょうか。
他人から見れば私は「パラドックスそのもの、あるいは、何の問題にもならない存在」と言えるかもしれません。
>>98
言いたいことは無い、ですか。「言おうとしたこと」をぜひ言って貰いたいです。
- 103 :考える名無しさん:2009/08/05(水) 08:34:25 0
- どういう在り方でもその功罪の5割以上を自分のせいにして生きるなら
それはそいつの選んだ在り方だと言える。
選べない状況から比較的選べる状況を獲得することを選んできた上で次に何を選ぶかだな。
他人のせいにすることを選んだなら、結局は選べない状況を自分で選んだことになる。
- 104 :考える名無しさん:2009/08/10(月) 21:58:07 O
- 591 ムートン(’ェ’) ◆bNcklkDUPY 2009/08/10(月) 21:55:39 ID:nd4kwKFW0
青春への憧れ・・・
心を開けば大量の、対処しきれない幸せが流れ込んできて、それが何だが怖くて、
あのときからおれは心を閉ざしてしまったのかも
臆病で、弱いくせに強がりだったんだなあ
- 105 :考える名無しさん:2009/10/25(日) 00:04:00 O
- あげ
- 106 :やしー:2009/10/31(土) 00:26:07 0
- ”自分”という概念に目を奪われすぎていること、それが、離人症だったのかなと、今になって思う
ある一点のことだけ考えるようになって、興味はいつもそこにしかない感じでしょうか。
離人症のスレを見ていると、自己観察が多いこと、それと、あたかも自分という概念が定常的に存在するもの、のように書いている
人が多いよね。俺もそうだったからよくわかるね。
だけど、固定的な自分なんて存在しないじゃん?
自分の性格(生き方)を変えない人と変える人がいる。そういうことだと思う。
- 107 :考える名無しさん:2009/10/31(土) 05:49:33 O
- 離人症のムートン着たベックか
離人症状に苦痛を感じているかどうかが問題だね
顕示欲か、社会的に足並みを揃えたいがための訴えか
思索的なものを求めてか
この書き込みに対して生じる内部の感情や不快感があるかないか
また、それを正直に書くか書かないか
それを観察することでも、離人とは何かの理解は深まる可能性はある
全文読んだらまた書くかもな
ただ、人は毛色の違う人間を見ると、カウンセラーを気取りたくなるふしがあり
そういうこと全般に飽き飽きしていることもあり得るだろう
この場合、離人症というよりは興ざめだが
コミュニケーションはリズム的心地よさがなければならない
カウンセラー気取りは、自分の癒しの機会を奪っているんだよな
俺は静かな時間が好きなんだよ
そこに、人はいていい
- 108 :考える名無しさん:2009/10/31(土) 19:51:22 P
- 柘植瑞季
- 109 :やしー:2009/11/01(日) 01:36:49 0
- 離人症になる イコール 感情がなくなった
離人症が回復する イコール 離人になる前の自分に戻る
離人のスレで、多くの人が書いている見方。
離人の現実は本当にそうでしょうか?
当時の自分を思い出して、離人の状態を言葉に表すと、こんな感じです。
『自分、いわゆる、アイデンティティを持続できないと判断したとき、
周りの外界に興味や好奇心を持つきっかけを失くした状態』
結局、何が書きたいのかというと、
アイデンティティは、自分の行動、感情、思考を制御するための、イメージだから。
アイデンティティや性格は、変える事が可能だと。
離人の解き方は、人それぞれ作っていくのだと思いますが
@性格という概念が不安定であることと、ものごとの感知の程度は全く別物にすることができる。
赤ちゃんそうだしね。
だから、自分の感知能力を、積極的に稼動する。
A肉体的、精神的等、自分の限界をもう一度正確に判断して、その限界を超えていく為のアイデンティティを
立て直す。
ということ言えると思います。
- 110 :考える名無しさん:2009/11/02(月) 13:03:11 0
- 質問なんですが、離人症の人は意識してないときも離人感があるのですか?
意味不明かも知れないんですが私は小四のある日の朝起きたら頭がもやっとした感じになっていて
それはその一瞬で終わったんですがまた何日かしてふと自分でそのときの感覚を再現したくなって
したら癖になっていって五年ぐらいそのときの感覚を定期的に思い出すのが癖になっていました。
(そのことを考えていないときは何の違和感もない)
あるときそういえばこれ何なんだろうと思って自分で癖にしていたのもわすれてインターネットで
調べたところその感覚が離人感に近いものであることがわかってとても悩んだのですが
神経科の先生に相談したところ離人症ではないから(気のせいだから)忘れる練習をしていきましょう
といわれました、ずっと離人症だと思いこんでいたので今はまだ先生の言葉を信じていいか微妙な心境
なのですが最近気のせいかも知れないと思い始めてきました。
離人症の方からみてこの症状は離人症といえますか?(忘れているときは症状はありません
- 111 :考える名無しさん:2009/11/05(木) 09:43:24 0
- お腹すいた…('A`)
- 112 :考える名無しさん:2009/11/07(土) 10:19:53 P
- オピオイドの過剰分泌なだけですから
- 113 :考える名無しさん:2009/12/13(日) 02:54:44 0
- >>109
離人症になる前の自分を覚えてる人が羨ましい。
自分は覚えてないから治っても今のままのような気がする。
離人症も含めて自分なんだから治っても、劇的に自分が変わる事はないと自分は思ってる。
- 114 :考える名無しさん:2009/12/27(日) 03:43:20 0
- 例えば何かを見たり感じたりする時、
見たり感じたりすることの質や根拠は自分の中にも自分の主観などにもなく
そのものの方が持っている。
自分とは先だってあるのではなくものがあるところに存在する。
大抵人はこれを頭で理解していなくてもそのものの方を向いているので
離人症と呼ばれる症状が出ることはない。
このような存在の基準点を見失うこと、を離人症と言う。
- 115 :考える名無しさん:2010/01/02(土) 03:22:43 0
- ふと思ったんだが、哲学に触れると離人悪化するんじゃね?
- 116 :考える名無しさん:2010/01/02(土) 03:39:09 0
- どうだろ・・・
中二病のなんちゃんって離人がふえるんじゃね?
- 117 :考える名無しさん:2010/01/02(土) 21:51:33 0
- 離人症は、病気ではないらしいから中二病でも、本人が離人を訴えれば離人になるんじゃないのか?
- 118 :ムートン ◆Sheep2h65. :2010/01/03(日) 12:24:46 0
- >>103
自分の何か至らないものの所為でそうなったのかもしれないし、抗えない何かに
そうさせられたのかもしれない。比率はあまり考えたことがありませんが、
どっちも必ず存在していると思います。
>>106
自分が存在した、と認識していた時期を覚えていないから、
自分も外界も、特に価値基準を明確にすることも無く妙に平等な視点で見てしまう、
それが私の症状のひとつの特徴でしょう。
>>107
何を求めているのか・・・、最初は、自分は普遍的なものを望んでいるんだろうな、と
思っていましたが、そのようなものはないことに薄々気付き始めてから、
今は何を求めているのか分からないまま、この船で漂流しています。
欲動ですら非常に抽象的な個体です。
だからこそ、というべきか、普通の人が注目しない(する必要の無い)ものにも
平気で時間を費やしてしまう。無駄な時間と思われるものが、無駄だと思い込めないから。
>>109
ちなみに今私は、たとえばこのスレのpart1の頃、離人症中期の自分とは
全く変わってしまったことを自覚しています。今は自分のアイデンティティを
環境によって意図的にコロコロ変えて対応できるようになってきました。
精神的に非常に良い環境に安定させている時間帯が増えました。おそらく常人以上に。
>>110
関係あるか分かりませんが、数日前、強烈なデジャブに出会いました。
3人で会話中だったのですが、その感覚は10秒ほど。2秒目ぐらいから
最後までは、後を追うように次の会話から出てくる単語の「質感」?とでもいうんでしょうか、
それがとにかくバッチリでした。その間はただその感覚に身を任せていました。
でも年に2、3回もあればいいほうです。あの奇妙な感覚は離人と関係あるん
でしょうかね。
>>114
>>自分とは先だってあるのではなくものがあるところに存在する。
そう思うときもあるし、全ての事象にはあらゆる条件のもとに当然の如く原因と結果が用意されていて、
自分はその事象となんらかの関係を持っている「何者か」であり、自分が事象そのものなのか、そこから離脱した何かなのか、
それはハッキリしない・・・私は自分をそういうふうに曖昧に思っています。
- 119 :その他の登場人物:2010/01/03(日) 22:39:00 0
- 鬱病の場合であれば、例えば「太宰治。本名は津島修治、青森県金木木村に生まれ〜云々」という風に、前置きから始まって徐々に堂々巡りの会話が進行していくような文体が現れることが多い。
離人神経症の特徴的な症状としては、自分自身をモニターしている自分があり、意識は明晰であり、周囲もはっきりと見えているのだが、そこに自分が存在しているという実感がわかず、まるで書き割りのような外界に一種の戸惑いを感じている。
実際のところ、「掲示板」は見方によっては「文字の書き割り」そのものなのだが・・・
そうした状態に対して「危機を保護して通過させるものである(J.E.マイヤー)」といった解釈を与える立場もある。
- 120 :考える名無しさん:2010/01/26(火) 00:26:55 0
- 離人症ってのは思考が停止してる状態なんだよ。
集中力が無いの。
頭のある部分が何かの原因で活動してないんだと思う。
まだ脳が未発達な子供なんかはこの状態に近いんだよ。
でもやっぱりちょっと違うな。
自我はあるもんな子供でも。
- 121 :考える名無しさん:2010/01/26(火) 00:31:32 0
- 29 :考える名無しさん:2009/01/19(月) 23:10:55 0
離人症とは自分以外の環界を否定しようとする基本姿勢である。
あぁーまさにこれだね。
他人が生きている気がしない。
というのも他人の感情が伝わってこないから。
それはこっち側の自我が喪失してるから。
この世界に自分独りなんだという強烈な孤独と絶望。
離人になった時に感じた
- 122 :ムートン ◆Sheep2h65. :2010/01/31(日) 11:54:51 0
- >>119
そうですね。自分の症状を色々書き込み、調べた結果それが離人症かそれにちかいものである、と定義づけてみる
多少安定した気持ちをつくり、擬似の寄る辺とする意味はあるかもしれませんね
>>120
>>121
自我の確認を明確に出来ない上に、相手を否定したい気持ちも明確に出来ないものだと思います。
とりあえず「自分と違う」と思っているだけでも相手を否定していることになるのなら、そういうことになると思います
- 123 :考える名無しさん:2010/02/12(金) 13:32:47 0
- 離人の人って目標とかあるの?
それに向かって努力しようとか思うの?
それすらもないの?
- 124 :考える名無しさん:2010/02/14(日) 13:05:06 0
- 15才の頃から離人症がなおりません…。
すごい哲学少女だったけど、
思考が暴走するような日常が辛くて、
かじっていた「エポケー」だとか思って実行したら
(正しい理解なのか、今はもはやわからないけど)、
ほんとにばかみたいになってしまった。
10年くらい、文字もろくに読めないし、
好きだったチェスもできなくなったし、
人の話が自分をすり抜けていって、
四六時中ボケみたいな受け答えになるし、
(抜け殻になって諦めてしまえば楽なんだけれど)
職場でも変種の頭の足りない動物みたいに扱われるのがとても辛い…。
人生の目標は、再び鮮やかな世界を感じることですかね。
ちなみに、離人の診断(?)は大学カウンセラーによります‥。
- 125 :考える名無しさん:2010/02/14(日) 13:50:23 0
- 山でも登れば?
住んでるところはどこ?東京?
だったら高尾山とか・・・
「六根清浄」と言われるように、
やはり五感は大切なんだと思うよ。
とりあえず身体動かしてみれば?
- 126 :考える名無しさん:2010/02/15(月) 01:35:47 0
- >>125
山はすきです。また行きたい。
高尾山は小学校の遠足の頃からなんどか登りました。
あと、運動はそんなにやらないけど、結構好き。踊りとか。
無心になれるから、そうすると離人の苦痛が薄くなります。
…ただ、いつもの環境に戻ってくると上手くいかないんですよね。
いつでも山にこもってられればいいけど、そういうわけにもいかず。
考えちゃうというのが根本的にだめみたい。
ほとんどの言葉は重ね着しすぎた鎧みたい。
- 127 :考える名無しさん:2010/02/15(月) 11:22:14 0
- >>126
別に何にもならないけど、老子読んでみて...
- 128 :考える名無しさん:2010/02/15(月) 11:28:00 0
- ムートンもカオルもSもタウンも消えた
- 129 :考える名無しさん:2010/02/15(月) 11:36:27 0
- 参考
老子道徳経
http://lion.zero.ad.jp/~zak33880/
- 130 :考える名無しさん:2010/02/15(月) 15:30:47 0
- アザトース【アザトゥース】の完全復活召喚登場して全パラレルワールド&全多数異次元領域全体全部&全異世界&全宇宙空間&全銀河系&全惑星地球&全現実世界を自然状態の弱肉強食のファンタジー世界に再創造する!?♪。
【333クリフォト11★31∞666∞13★11クリフォト333】革命哲学思想倫理と宗教団体と科学技術を永遠永久永劫永続の闇と暗黒と混沌と絶望と恐怖驚愕衝撃戦慄とモンスターと怪獣と怪物と魔物と魔獣と魔力と魔術と魔法の魔界に作り変える!?♪。
http://www.hi-ho.ne.jp/yjpt/Wizardry/yogo/yogo_253.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E5%91%BD%E3%81%AE%E6%A8%B9
http://d.hatena.ne.jp/syage/20090326/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E9%AD%94%E8%A1%93
http://www.black-magic.jp/
http://www.angel-network.com/magick/black/black-01.htm
http://noroikorosuhouhou.seesaa.net/
http://www.omajinaisenka.com/konna/sirokuro.html
http://www.geocities.jp/uramifukusyuu/kuromazyutu2.html
http://www.rda1.com/
http://blog.livedoor.jp/nenrikiblog/
http://www.majyutsudo.jp/
http://noroi.cc/
http://kotobank.jp/word/%E9%BB%92%E9%AD%94%E8%A1%93
http://seijin.cool.ne.jp/page016.html
http://abcdane.net/archives/200502/boxing_kuromajyutu.html
http://chaichai.campur.com/indozatugaku/dakini001.html
http://narunayu.tokushori.net/god_s/kuro.htm
http://okwave.jp/qa/q5542904.html
http://www.youtube.com/watch?v=jlpcDMMi7i8
http://www6.wind.ne.jp/masa/cgi-bin/mystery-search/search.cgi?mode=search&word=%8D%95%96%82%8Fp%20
http://bbs7.com/index.asp?p=bbs506091
http://daiyonteikoku.blog93.fc2.com/
http://yonikimo.com/db/public/55.html
http://ameblo.jp/huruhon/entry-10409281899.html
http://www.kuromajyutu.net/kuroma.html
http://noroinomon.net/newpage20.html
- 131 :考える名無しさん:2010/02/16(火) 23:20:45 0
- >>129
ありがとう!。読んでみます。
- 132 :考える名無しさん:2010/02/19(金) 08:45:14 O
- テスト
- 133 :考える名無しさん:2010/05/06(木) 21:24:23 0
- 自分が自分でないような
現実が現実でないような
離人症は他人と話ている時に強く出ます
他人と話をしている自分を、上から冷静に見つめている自分がいます
他人同士の会話を聞いている感覚です
- 134 :考える名無しさん:2010/05/06(木) 21:39:06 0
- 廃墟スレ
- 135 :ムートン ◆Sheep2h65. :2010/05/12(水) 23:18:58 0
- 喜びや苦しみを回避した理想的な状態が死ぬまで続いていく
仮死状態と言ってもいい
- 136 :考える名無しさん:2010/05/15(土) 00:55:11 0
- 自分にとって、存在とは「穴」ですね。とにかく、その「穴」を何かで
埋めなければならないのです。日々が、その活動の繰り返しです。
いつまでも埋め尽くすことはできません。
そして、他者にとって自分が存在するという実感に乏しいのです。
他者には、自分というものが視えていないと感じるのです。
- 137 :考える名無しさん:2010/05/15(土) 01:21:54 0
- 感情の赴くままに法も超えればリアリティが自分の人生にでてくるのでは
- 138 :ムートン(’ェ’) ◆bNcklkDUPY :2010/05/16(日) 11:33:11 0
- >>136
埋めたものがどこかへ抜けていっているのであれば、それは「管」に近いかも知れませんね。
>>137
昨日の深夜テレビで、、カントについてのハーバード大の授業をやってました。
カントは、人間は理性そのものが目的であり、唯一人間に尊厳を与えるものである、と説いているらしく、
その中の一項目で、たとえば炭酸飲料が飲みたくて店でそれを買うという行為も、
自己の感情によるものではなく、他者の傾向性に支配された自己によるもので、
自律とは反対の他律した自己の仕業だそうです。
深く掘り下げていませんが、生きているが為に湧き上がる感情が全て、
理性を尊重し、自律した自己によるものかどうかを正しく判断するのは
とても難解に思えてなりません。
- 139 :考える名無しさん:2010/05/19(水) 20:16:23 0
- ムートンは世界の中心を誰かに占領されているのではありませんか?
本来ならば、あなたが立つべき「世界の中心」を。
ムートンは、はるかな昔にその誰かと戦い、敗れたのでしょう。
それ以来征服者は、あなたの世界の中心に君臨し続けているのです。
それが、あなたの不幸の原因ではないですか?
- 140 :考える名無しさん:2010/05/24(月) 22:11:23 0
- >人間は理性そのものが目的であり
ムートン、あい変らず馬鹿だなw
理が何か良く考えてみろ
答えだが、己に利を運ぶツール・・それが理だ
目的をゲットするための手段に過ぎないのよ
したがい、ある理が真に理といえるかどうかは
それが己に利をもたらすかどうかで判定される
そう、大きい利をもたらすほど理として認知される
相対的であり利のしもべたるもの、、それが理ってわけ
そうするとだ、利を見失った者に理など意味は無く
無用、不用、ガラクタなのよ
↑この文を読んで感じた事を1つだけ答えてみ?
考えなくていい
感じた’ことをひとつだけ書いてごらん?
- 141 :考える名無しさん:2010/05/25(火) 06:44:11 0
- ・・わかる。
理は、本来利への奉仕者なのであり、利を見失った理は
単なる理のための理、屁理屈にすぎない・・・
というのだろうな。
しかし、利は屁理屈のなかにさえ、おのれの利を見出すものでもある。
- 142 :考える名無しさん:2010/05/25(火) 07:08:05 0
- 利は、自分たちがはだかであるという事に気づいたアダムとイヴのような
存在だ。神が問う。「お前たちがはだかである事を誰が教えたのか」・・と。
アダムとイヴは、パラダイス(それは理だけが存在する場所)から
追放される。労働と出産という刑が課せられる。
- 143 :ムートン ◆Sheep2h65. :2010/06/01(火) 22:06:54 0
- >>139
戦いに敗れたのかどうかは覚えていませんが
自ら放棄したような記憶がかすかにあります。
放棄というのは、自我とは裏腹の行動を、何か自分以外の「信じるモノ」の為に、
宗教的態度をとっていた為ような。
その「信じるモノ」とは簡単に言うと、人間として生きるための基本道徳(もしくは絶対的道徳)
なのですが、今の私はそれを信じていません。
しかし幼少から親などから刷り込まれた何かが今だにあるのも感じます(意思とは逆に)し、
刷り込みではなく元々そういう志向性を持った生き物だったのかもしれませんし、
その辺がどこまで考えてもあやふやです。
>>140
複数になってしまいますが、
ガラクタなどという表現が自分に向けられているのを見て、一瞬モヤっとしたものを感じました。
「モヤ」が何なのか自分でも分かりません。
自分が社会の中において問題児であると判断されるのを想像し、『生き』苦しくなることに対する恐怖心が沸きました。
もし自分が己の為だけに利を求め、理を作り出しているのだとしたら、と思い、自己嫌悪感を抱きました。
自己診断を一つ。
自己の利はただそれだけを求められるものではなく、
私の中では、自分も含めその他自分と関わりの有る生物全て(要するに全て)にも利があって(あると感じて)
初めて完成された利だと受け取る。それが不可能な場合は(ほとんど不可能なのだが)私以外の全てを
一時的に頭の中から切り離し、自覚の無い偽善者となる。
感じたまま、思いついたままを書きました。
- 144 :考える名無しさん:2010/06/01(火) 23:30:43 0
- エヴァンゲリオンの綾波レイは人格障害者の立ち振る舞いだよね
- 145 :考える名無しさん:2010/06/01(火) 23:44:35 0
- 自己愛性人格障害なのはファーストチルドレンのなんつったかハーフの奴だろ
- 146 :考える名無しさん:2010/06/06(日) 22:09:55 0
- >>143
>自分も含めその他自分と関わりの有る生物全て(要するに全て)にも利があって(あると感じて)
>初めて完成された利だと受け取る
では聞く、
おまえの利をひとつあげよ具体的に
それができたらつぎに他者の利をひとつあげてみ具体的に
答えられないとしたら
おまえは利が何かを理解せぬまま、
そのくせ利についての論評だけはいっちょまえにする・・というトンデモ野郎を演じてる訳だがw
- 147 :考える名無しさん:2010/06/09(水) 21:54:29 0
- 利とは、人間どころかほとんどすべての生物(もちろん、すべてと言い切れる
訳ではない。まだそれほどわれわれは賢くはない)に共通する「自己中心性」
のことだろう。ひとの痛みをわれわれは推量、もしくは共感できる。だが、
ひとの痛みそのものをわが痛みとする事は原理的に不可能なのだ。エヴァ・
ファンなら、ここで「A.T.フィールド!」と叫ぶところか。
- 148 :139:2010/06/11(金) 21:30:52 0
- >>143
ムートンは親に刷り込まれた絶対道徳なるものに「世界の中心」を占拠されて
いるという訳だ。あなたは理性的にはそれを否定しているが、感情レベルでは
否定できていない。あなたに可能な道はただひとつだと思う。ただひたすら
自分にとっての絶対価値と信じられるものを探し続けること。これだ。
世界はムートンが思っているよりはるかに広大で豊穣だ。探し続ければ必ず
あなたのスーパースターに出会えるだろう。あなたはいまさら「世界の中心」
に立つ必要はない。どうせそれは不可能だ。あなたは、旧い価値の板を壊して
あたらしい価値の板を打ち立てるのだ。
- 149 :ムートン ◆Sheep2h65. :2010/07/06(火) 22:35:44 0
- >>146
私の利について・・・おそらく具体的に説明できません。
私の利は、幻想そのものかも知れない。
それは何かを信じること、そのもの。
それは信じるモノのために「行動」することではない。
苦痛を伴い、無理矢理信じることではない。
信じる姿。自ら自然とその姿(状態)であり、
また他者が自然とその姿(状態)であることを認知すること。
信じるモノは、人によって違っていても構わない。
それが壊れようが、違うモノになろうが構わない。
信じる姿を、私は望む。
変だと思いますか?
他者の利について・・・
決して分からないモノ。他者が何を大切にしているのか、
完全には、永遠に分からないし、どうでも良い(投げやりな意味ではなく)。
ただ、他者が常に求めている何か、というまでの認識。
利とは理解できないもの(特に他人のものは)という理解。
トンデモ野郎を演じていると思いますか?
他者の利の中身は分からないけど、確かに存在するソレの中身を
確認する必要もなく、信じていれば良いもの。
私は何もしない。何も出来ない。信じること以外には。
宗教臭いですか?
- 150 :ムートン ◆Sheep2h65. :2010/07/06(火) 22:52:40 0
- >>147
共感は喜びを生むことは感じますが、儚く消えるものでもあると思うので、
私はエヴァの世界のような、全てと一つになる状態が利だとは思いません。
ただ、私の幻想は自己中心性そのものだとは思うので、ひとたび踏み込むと
自分でも収拾の付かない世界が広がっているのだと思いますし、
まとめる気もありません。散らかっていても精神は安定し得ているから。
そしてその原因こそ、信じる姿を意識しているからなのです。なのだと思います。
>>148
刷り込まれた絶対道徳がどういった類のものなのかは、
その否定も肯定もできなかった今、もはや問題じゃありません。
私は、私の中心にあるソレを、俯瞰する視点にいるからです。
まさにその絶対道徳は、あなたの言う古い価値であり、
今ソレを置き去りにし(ただ、存在はし続ける)、「信じること」という
新しい価値と共に歩んでいるつもりです。
私は自分次第で、何時だろうが、どんな得体の知れないものだろうが
信じることができ、またそれを止めたり、変えてしまうことをすら厭わない。
都合が良いこと、それが自分の利なのかもしれません。
- 151 :147:2010/07/10(土) 00:57:40 0
- あなたは私の言うことをまったく理解していないな。私はエヴァでいう所の
A.T.フィールドとは、自己中心性の暗喩だろう、と言っているのだ。
他者の痛みは、共感ないし類推することはできる。しかし、絶対に他者の痛み
を我が痛みとすることはできない。これが自己中心性であり、私と他者を
隔てる「絶対的な境界」だと、私は言っているのだ。
- 152 :147:2010/07/10(土) 01:08:51 0
- ・・確かに、ある種の信仰のようなものは必要かも知れない、とは思う。
ただし自分が見つけたものである、という条件付きでね。最高のもので
ある、と信じられるような何かが見つかれば、古い価値の束縛から自由
に成れると思う。
- 153 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:44:44 0
- >>149
>信じる姿を、私は望む。
>変だと思いますか?
変つ〜か本末転倒w
信じる対象つまり”何かのために信じる”のであって
手段に過ぎぬ信じる姿を目的に昇格させてしまうのは安易
すでにそういう態勢に入っているのだとすると
あとは信じる姿維持のために日々を過ごすこととなるが
信じる対象>信じる姿
その行く末は信じる姿の堅持・・対象に誤りのある場合も
信じる自己維持のために真偽を後回しにしてしまう危うい基盤に立つこととなる
いずれ滑り落ちる仮の暮らしを至上とするタワケってことぉ〜♪
- 154 :↑ 信じる姿>信じる対象 ←だった訂正ナw :2010/07/11(日) 08:47:04 0
-
- 155 :考える名無しさん:2010/07/13(火) 14:17:28 0
- ・・・私がおもうにある特権的な対象との出会い。があるのですな。
その対象は、べつの対象とまるで違う。偶然の出会いが私の奥底にねむって
いた何かに触れるというか、私という私にとって謎であるるもの、それを
ひとつの黒い箱に喩えると、その箱を開ける鍵が外部からやってくる、と
言えばいいか。私と無縁のはずの世界の渦巻きのなかから、なぜか私宛て
の音信がやって来る・・と言えばいいのか。
私は、信じるという言葉は粗雑であり、旧来の観念の垢が染み付いている
からあまり不用意に使うべきではない・・・と思っているのです。
- 156 :考える名無しさん:2010/07/17(土) 01:10:51 0
- ムートン君の積極的な認識はちょうど映画マトリックスの主人公の覚醒と
同様のものだと思う。
マトリックスの主人公は世界と自分に違和感があってまるで現実感がない、
つまり離人症の状態だった。
で、世界が全て価値の差異のない人為的な作り物であるという「真理」を知ること、
人為的なものとして自分も世界を作り上げていることを認識すること、が覚醒な訳だ。
そうすることで世界は依然疑わしいままだけども、
全てが明瞭でフラットになり、ある程度自分の思い通りにもなるのだ。
- 157 :ムートン(’ェ’) ◆bNcklkDUPY :2010/07/19(月) 22:53:01 0
- >>151
そうでしたか。ただ他人同士が持ち合わせているその障壁は同質のもので、
「私」のもつ障壁がまたそれとは違うという、障壁自体の異質性も感じます。
だから、信じるしかない。ナイフで指を切った痛みが、他人と全く違う痛みであっても。
同じであると証明することが出来ない以上は。
>>153
その通りですよ。いずれ滑り落ちるでしょう。ただそれを体感するのは、
信じなくなった時そのもの。その「時」は、周りがどう移ろおうが、自分で選べる。
例えば死ぬまでその体制を維持すれば、滑り落ちていることにも死ぬまで目を瞑れる。
そして「信じる対象」にも飲み込まれないぐらい強い(鬱陶しいぐらいに)自己による、自分自身の支配。
私は自分の人生のために、「信じる対象」を利用しているのかもしれませんね。
今私が思ったのは、滑り落ちるとしたら、どこからどこへだというのか?ということ。
上から下へ?成功から失敗へ?社会的地位の失墜?
私はそういう意味では失敗はしないよう、ある程度打算的に、器用に、ずる賢く世間を生きている。
どこぞの宗教やボランティア団体に人生を投げ捨てるようなこともしない。それこそ私の「信仰」のために。
>>155
そういう話は一番、ロマンを感じます。その鍵が本物でも偽物でもいい。
箱を開けられても、開けられなくても良い。
そういう話を考え付く存在が私以外に存在していることが分かるだけでいい。
>>156
何一つ思い通りにならないこと、自分が偽りだと分かること、それが真理に近いのかも知れません。
無知の知に近い考えですね。
- 158 :考える名無しさん:2010/07/20(火) 22:54:36 0
- 無門関という禅語録があるんだけど離人症の患っているときに読んだらかなり衝撃を受けたような記憶がある
その衝撃が悪い影響かそれとも良い影響をもたらしたのかはわからない、記憶がはっきりしないのだけど
ただ今もう自分は離人症がおさまっている、今思うと読む人が読めばもしかしたら精神が錯乱するかも?
と思うけど自分は今健常だ。
とりあえずこの禅語録を読んでみることをおすすめするよ
何らかの影響を得ることは間違いないと思うから
- 159 :考える名無しさん:2010/07/21(水) 17:01:03 i
- >>157
イヒヒ…
546 ムートン(’ェ’) ◆bNcklkDUPY sage 2009/08/01(土) 17:20:07 ID:T2w6ghBb0
花火行くかもしれない。でもおまいらとは会えない。彼女といくからな!
549 ムートン(’ェ’) ◆bNcklkDUPY sage 2009/08/01(土) 17:31:16 ID:T2w6ghBb0
さて物質民にリア充サービスを振舞ったところで
具体的な計画を立てるか。
554 ムートン(’ェ’) ◆bNcklkDUPY sage 2009/08/01(土) 17:39:21 ID:T2w6ghBb0
つか俺が住んでるところ神奈川県なんだけどな
- 160 :考える名無しさん:2010/07/27(火) 07:17:34 0
- >>157
・・どうでしょうかね?けっして検証できることではないが個々の持つ
自己中心性に差異などはないと思いますよ。ただ、その自己中心性に対して
取る態度がひとそれぞれなのだと思います。あなたは自己中心性をもはや
むき出しにして隠そうとは思わないひとですが(少なくともいままでは)、
多くのひとは自己中心性を持たないかのような、さまざまな技法をすでに
学習するか、みずから開発するか、の長い経験を経てきています。
あなたのような態度は古代の昔からあって「犬儒主義」と呼ばれています。
67 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★