■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ 【法哲学】大屋雄裕スレッド【おおやにき】 ■
- 1 :法の下の名無し:2005/11/15(火) 10:50:19 ID:2ZbV+IpT
- 気鋭の若手法哲学者
大屋雄裕氏について語るスレです。
大屋雄裕おひさるウェブサイト
http://www.nomolog.nagoya-u.ac.jp/〜t-ohya/
おおやにき
http://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/
- 2 :法の下の名無し:2005/11/15(火) 10:52:59 ID:VwQnCxYA
- >>1
〜t-ohya/ではなくて、~t-ohya/では?
- 3 :法の下の名無し:2005/11/15(火) 10:58:39 ID:AumBFvhU
- >>2
ヒント:~の入力は初心者には難しい
- 4 :法の下の名無し:2005/11/15(火) 11:18:59 ID:2ZbV+IpT
- >>2
スンマソ。。。コピペしだけなんですが、
ブラウザのせいか、勝手に変換されてしまったようです。
逝ってきまつ。
- 5 :法の下の名無し:2005/11/15(火) 11:20:19 ID:2ZbV+IpT
- あ、逝くまえに。
おおやさん
日本法哲学会 奨励賞(2004年論文部門)
おめでとうございまつ
- 6 :法の下の名無し:2005/11/15(火) 14:55:26 ID:WfwU6wmV
- コピペしただけでそうなっちゃうことってあるの?
- 7 :法の下の名無し:2005/11/15(火) 19:49:20 ID:LrV1Z/kD
- あるある
- 8 :法の下の名無し:2005/11/15(火) 20:33:01 ID:XC3fxvBD
- 師匠より先にスレ立つとはね。ブログ効果デカス。とりあえずお約束で、本人降臨キボンヌ。
- 9 :法の下の名無し:2005/11/15(火) 20:58:07 ID:LrV1Z/kD
- 絶対降臨するよなw
もうROMってるかもしれん
- 10 :法の下の名無し:2005/11/16(水) 11:55:18 ID:ds2yUYLG
- 「規則とその意味」って長大な論文だよね。
読んでみたいのだけれど、専門誌で入手しづらい。
単行本化される予定はないのかな?
- 11 :法の下の名無し:2005/11/16(水) 11:59:36 ID:8x6o0N98
- >>9
俺は既にこのスレに書き込んでいるとおもっている
- 12 :法の下の名無し:2005/11/16(水) 15:04:51 ID:Pg0zQH37
- >>10
単行本にするには短いのでは?
- 13 :法の下の名無し:2005/11/16(水) 23:21:43 ID:hXrzjlUL
- 「規則とその意味」
専門外の漏れにはかなりきつかった。
- 14 :法の下の名無し:2005/11/17(木) 00:16:11 ID:712kFkQ9
- >>10
図書館行け。
念のために言っておくが街のじゃないぞ
- 15 :法の下の名無し:2005/11/17(木) 08:15:53 ID:kfTriERg
- >>12
助手論文だし、量的には十分単行本になる長さだよ。
平成15年10月〜平成16年10月
「規則とその意味: 法解釈の性質に関する基礎理論」
『国家学会雑誌』
(一)116巻9・10号, 2003, pp. 1-42;
(二)117巻3・4号, 2004, pp. 1-72;
(三)117巻5・6号, 2004, pp. 78-154;
(四)117巻7・8号, 2004, pp. 1-54;
(五・完)117巻9・10号, 2004, pp. 1-56
(助手論文「法命題における意味と解釈」(2000)を改題・改稿)
- 16 :法の下の名無し:2005/11/17(木) 15:58:17 ID:712kFkQ9
- >>15
どんだけスカスカのページ割りにするんだ?
単行本て新書かブックレット?
- 17 :法の下の名無し:2005/11/17(木) 21:46:39 ID:kfTriERg
- >>16
国家学会雑誌で300頁以上あれば、
立派に一冊分の単行本として出せますよ。
もちろん改稿すればもっと長くできるでしょうし。
- 18 :法の下の名無し:2005/11/20(日) 06:52:40 ID:eJsaj1LR
- >>15
大学生じゃない俺には読む機会なさそ
- 19 :法の下の名無し:2005/11/21(月) 20:33:01 ID:8e2Q31P/
- おおやにき(笑)
- 20 :法の下の名無し:2005/11/22(火) 11:31:03 ID:5+L3lMwN
- >>19
なんか文句ある?
- 21 :法の下の名無し:2005/11/25(金) 14:26:03 ID:uG5a7lkU
- >>15
勁草書房から単行本キボンヌ
- 22 :法の下の名無し:2005/12/02(金) 12:38:00 ID:HQZmcY6B
- 人気ないなぁw
- 23 :法の下の名無し:2005/12/06(火) 05:45:57 ID:98txCS4F
- (挨拶)
- 24 :法の下の名無し:2005/12/09(金) 20:28:47 ID:9wlofP98
- 思想的選好の違い×文章の信頼度の値がブログで一番高い人。好き。
- 25 :法の下の名無し:2005/12/10(土) 00:42:36 ID:yxKf2fGf
- この人は将来伸びるよ
- 26 :法の下の名無し:2005/12/10(土) 04:12:51 ID:RoO2bpeW
- >>25
何で上から目線なんだよw
たっつぁんか?
- 27 :法の下の名無し:2005/12/11(日) 01:55:13 ID:VF/PzHCz
- >>24
ただなんというかバカをわざわざ相手にしなくてもいいのに、という気はする。
バカをバカと言っても、そんなの当たり前だし。
- 28 :法の下の名無し:2005/12/12(月) 09:56:41 ID:WsrEZ049
- なにこのコート着ていただけでモンティナ・マックスのコスプレしてると間違われた法学者。
- 29 :法の下の名無し:2005/12/12(月) 13:53:31 ID:jVS5tlrm
- >>27
南山の学生とかなw
- 30 :法の下の名無し:2005/12/13(火) 02:03:19 ID:oEpVl6hX
- 商人よりかしこい
- 31 :法の下の名無し:2005/12/13(火) 04:52:57 ID:2IE/4ply
- >>30
いろんなスレに書き込んでるけどどうした?
- 32 :法の下の名無し:2005/12/26(月) 00:10:47 ID:+g+lPtlt
- 大屋さんて既婚者?
- 33 :法の下の名無し:2005/12/29(木) 20:16:18 ID:+HE55q/s
- >32
未婚だけど一緒にイチゴ狩りに出かけるような間柄の相手がいる模様。
- 34 :法の下の名無し:2006/01/08(日) 23:30:47 ID:Sf4TlRks
- ブログが見られない件について(挨拶)
- 35 :法の下の名無し:2006/01/11(水) 15:21:36 ID:RnbOb2xq
- ブログどうなっちゃったのかね。
- 36 :法の下の名無し:2006/01/11(水) 16:54:50 ID:noPB/zty
- あれってオリジナルの鯖?
- 37 :法の下の名無し:2006/01/11(水) 19:43:29 ID:K7F6Wkgl
- あ〜すいません、非常時なので出てきます。
現状「おおやにき」がアクセス不能になっているわけですが、海外出張中に
ネットワーク関係のトラブルが生じ、回線が遮断されていることが原因です。
帰国しましたので今日から対処をはじめましたが、ちょっと先方のレスポンスが
遅いので解決にもう少し時間がかかるかもしれません。
しばらくしたら復旧させられると思います、たぶん。ではでは。
- 38 :法の下の名無し:2006/01/11(水) 20:13:57 ID:noPB/zty
- 雄裕キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!
- 39 :法の下の名無し:2006/01/11(水) 23:20:45 ID:P8I4cYXF
- >>37
おおやさんが「ではでは」とか言うわけがない(挨拶)
偽者だ!!!
- 40 :ほ喪:2006/01/11(水) 23:24:38 ID:VYXETDH8
- >39
いや、メイルでは使われたこともあると思いますので、
それだけでは否定する理由にはならんかと。
- 41 :法の下の名無し:2006/01/12(木) 00:03:01 ID:cbO3XqB+
- その発想はなかったわ
- 42 :法の下の名無し:2006/01/12(木) 10:09:11 ID:BCGSn0wC
- >あ〜すいません、非常時なので出てきます。
自意識過剰。
- 43 :法の下の名無し:2006/01/12(木) 10:18:38 ID:yd9DRock
- >>42
あのブログ自体が自意識過剰なのだから、わざわざ論って非難するようなことでもない。
- 44 :法の下の名無し:2006/01/12(木) 10:26:11 ID:BCGSn0wC
- わざわざ擁護するようなことでもないがな。
- 45 :法の下の名無し:2006/01/12(木) 13:32:58 ID:/rCNUl9I
- 大屋先生は某学校法人の宝だ。
あのユーモアは並じゃない。
- 46 :法の下の名無し:2006/01/12(木) 22:34:19 ID:zkxnUoeh
- 禿同
- 47 :法の下の名無し:2006/01/13(金) 02:23:41 ID:J5mGRqxd
- 復活したね
- 48 :法の下の名無し:2006/01/13(金) 13:14:16 ID:HusZnrJb
- >>45-46
本人乙(挨拶)
- 49 :法の下の名無し:2006/01/15(日) 16:56:07 ID:rJzBg2X4
- うーん>>24に同意かなー。
でも、その思想的選好ゆえの批判対象の選び方や力の入れ方の偏りがなんだかなぁな感じ。結局選好が先行してるだろー。みたいな。
間違えて社会党議員を馬鹿にする文を本題と無関係に書き付けて
後で民主党でしたと詫びいれてたエントリーがあったりしてウケた。
頭の中が見えたみたいで。
- 50 :法の下の名無し:2006/01/15(日) 17:51:49 ID:SSRsNvZg
- 馬鹿を啓蒙する暇人。
- 51 :法の下の名無し:2006/01/15(日) 19:14:09 ID:zbhXbqiG
- >>50
そりゃ、大学の先生なんだし。当然じゃね?
- 52 :法の下の名無し:2006/01/15(日) 21:05:06 ID:SSRsNvZg
- >>51
>>27
- 53 :法の下の名無し:2006/01/15(日) 22:19:19 ID:IT6q/tYv
- いや、「当たり前」で済まない奴もいるでしょ。
宮台センセとか。
- 54 :法の下の名無し:2006/01/22(日) 20:24:40 ID:h0IsIhxk
- (挨拶)って、要は日記の冒頭でいちいち自分と異なる政治的立場をコケにする不自然さを隠蔽するために使う、笑いにかこつけた結構悪質なレトリックですよね(挨拶)
- 55 :法の下の名無し:2006/01/22(日) 20:29:53 ID:bRklyTsP
- はははっ、こやつめ!
- 56 :法の下の名無し:2006/01/23(月) 02:52:54 ID:/P+lVadN
- >>54
それを法哲学者がわざとやるから、笑えるんだよね。
- 57 :法の下の名無し:2006/01/25(水) 16:36:56 ID:V1zkm4vy
- ttp://ocw.nagoya-u.jp/vsyllabus.html
おおやタン(;´Д`)ハァハァ
- 58 :法の下の名無し:2006/01/26(木) 00:23:28 ID:vE+RBEaS
- >>57
なかなかどうして貫録ありますねぇ。
貴重なVTRを見せてもらいました。
- 59 :法の下の名無し:2006/01/26(木) 06:21:26 ID:PSodbZVG
- 少しお痩せになられたほうがいいような…
- 60 :法の下の名無し:2006/01/26(木) 11:14:19 ID:EnBhSsMB
- 私デブ専だからこのままでいいな〜
- 61 :法の下の名無し:2006/01/26(木) 11:46:57 ID:YIOtJlaJ
- サイトの文章が無駄に攻撃的であんま好きになれなかったけど、これ見てすげーかわいいと思った。
- 62 :法の下の名無し:2006/01/26(木) 11:48:15 ID:YIOtJlaJ
- デブっていうよりぽっちゃりしてる感じ。この人やっぱいいかもしれん。
- 63 :法の下の名無し:2006/01/26(木) 16:49:42 ID:eRCfsFNz
- ふくよかだな。
サイトの写真っていつの?
- 64 :法の下の名無し:2006/01/26(木) 17:01:49 ID:YIOtJlaJ
- MIYAJIMA Nov.2004
って書いてあるね。
みんなこの見た目のかわいさのファンなわけ?あと>>60はイチゴ狩りの人?
- 65 :法の下の名無し:2006/01/27(金) 06:30:48 ID:/tzgiTtr
- 法学部の学生論文みたいのの冊子に出てるのはふくよかだったな。
てことはふくよか→痩身→ふくよかアゲイン なのかあの写真がマジックなのか。
- 66 :法の下の名無し:2006/01/27(金) 13:54:19 ID:4LWF/ntQ
- 確かに京王線は雪が降っても止まらないし、速度制限もしない。
不思議な電車ですね。
- 67 :法の下の名無し:2006/01/27(金) 23:55:14 ID:2dLarj0/
- デヴに優しい人が多いスレだね。
- 68 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 10:11:37 ID:3OBrXuE4
- ニュー速厨を語るスレはここですか?
- 69 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 11:27:10 ID:ok7tsU34
- イメージしてた声と違う。
偽者
- 70 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 11:49:22 ID:3N+roer4
- 別人疑惑キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 71 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 11:49:30 ID:UYb+NQra
- おおやタソかわいいよね
たけひろかわいいよたけひろ(ハァハァ
- 72 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 12:04:32 ID:DWGuVQCn
- まさきのほうがかわいいよまさきあいしてるよまさき
- 73 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 12:23:36 ID:ugFL2fMk
- 勝てる相手にしか喧嘩を売らない。
せこいぞデブ。
- 74 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 13:17:27 ID:QY0MovJZ
- 研究者っていうのはそういうものでは?
- 75 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 13:48:44 ID:ugFL2fMk
- >>74
素人を叩いて喜ぶのは、研究者として志が低い。
- 76 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 14:15:22 ID:X2ErTiPq
- >>75
blogの世界では、素人か研究者かなんて関係ない。
話題にもよるが、
いわゆる素人(非大学関係者)の方がよっぽど鋭い
ということはままある。
- 77 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 14:32:17 ID:ugFL2fMk
- >>76
どこでそんな鋭い議論が展開されていましたか?www
- 78 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 14:43:52 ID:DWGuVQCn
- 福祉とか医療系はそうかもね
- 79 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 14:53:59 ID:3N+roer4
- >>75
前に叩いてた内田樹は研究者だが。
- 80 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 15:14:36 ID:ugFL2fMk
- 素人や凡人の揚げ足取りなら、おおや大先生じゃなくてもできるってことですよ。
- 81 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 15:18:50 ID:3N+roer4
- いや、大屋さんが内田さんを叩いてたってこと。
- 82 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 15:19:47 ID:ugFL2fMk
- だから内田なんか相手にする必要ないでしょう?
- 83 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 15:26:46 ID:q9DZyIkF
- なんで?
なんだかんだ言ってブログ界隈じゃ影響力でかい爺様でしょ。
- 84 :法の下の名無し:2006/01/28(土) 15:48:41 ID:bNLJE2CJ
- >>83
そうだったのか!!!
- 85 :法の下の名無し:2006/01/29(日) 17:51:55 ID:tu0njTGC
- 仮にも大学教員ともあろうものが「どう見てもネタ」を使うとは良い度胸ですね(w
- 86 :ほ喪:2006/01/29(日) 18:10:05 ID:cqVs1NAU
- >72
まさきはわたさないよ
ねぇまさき
- 87 :法の下の名無し:2006/01/30(月) 04:28:44 ID:moyN8D0w
- a
- 88 :法の下の名無し:2006/01/31(火) 15:21:53 ID:JktmfyKJ
- 今回のホームレス強制排除について一言して乱戦突入希望w
- 89 :法の下の名無し:2006/02/01(水) 19:53:50 ID:fY+p4v7x
- この人ぜんぜんダメじゃん。
社会を良くしようとか考えないで自分の気に入らないやつ叩いてるだけじゃん。
東大法学部卒助手上がりでもこの程度なの?
なんかエリートに対する幻想が失せたよ。
- 90 :法の下の名無し:2006/02/02(木) 09:33:27 ID:WZYQrUrz
- >>89
まぁ、落ち着け。
学者の本気=学術論文なわけで、ブログ読んだぐらいで
そんなこと言うなよ。
- 91 :法の下の名無し:2006/02/02(木) 10:59:02 ID:c4ipADRH
- >>89
そう?
内田みたいなエセ学者は叩かれて消えた方が社会のためだと思うけど。
- 92 :法の下の名無し:2006/02/02(木) 13:07:03 ID:dz/WpiEM
- 「諸君!」に登場する日も近い。
- 93 :法の下の名無し:2006/02/02(木) 13:52:45 ID:a4/Ow79x
- こいつ若くして御用学者になりそうで胡散臭いね
- 94 :法の下の名無し:2006/02/02(木) 15:50:22 ID:c4ipADRH
- 下げながらくだらない煽り
- 95 :法の下の名無し:2006/02/02(木) 17:25:50 ID:kiv4DzAA
- 法哲学者を御用学者にしても予算の無駄づかいにすぎない件について(挨拶)
- 96 :法の下の名無し:2006/02/02(木) 18:20:18 ID:evBKr7MM
- おまえら人の容姿言える立場か。
学者は「体型」じゃなくて「論文」で
飯食ってるんだyo!
- 97 :法の下の名無し:2006/02/02(木) 18:30:19 ID:0W2clYxr
- >95
ヒント:田中成明
- 98 :法の下の名無し:2006/02/02(木) 23:47:32 ID:y6oxF57/
- >>96
規則とその意味って面白かった?
- 99 :法の下の名無し:2006/02/03(金) 04:00:32 ID:7Mbd5kYv
- >95
結構前大屋氏本人に「法哲学って何する学問なの?」って尋ねたら、
冗談半分に「今のところは法哲学は何を対象とするべきかを考えるのが一番の問題だ」という答えが返ってきた。
たしかに法哲学者に禄を食ませてもなんぞの役にも立ちそうにないですな。
- 100 :法の下の名無し:2006/02/03(金) 20:21:55 ID:mOmsLLTu
- >>99
お前に禄を食ませても
- 101 :法の下の名無し:2006/02/03(金) 23:01:37 ID:7Oen5DcA
- こいつだったら、むしろ法哲学でこそ御用学者をやるだろ。
なんでもありなだけ、いくらでもお上の都合のよい言説を
用意できるってわけ。
- 102 :法の下の名無し:2006/02/04(土) 01:57:04 ID:rn07uDtQ
- >>101
1)法哲学で「お上の都合のよい言説」をすると露骨にバレる。
2)法哲学で「お上の都合のよい言説」を弄しても法律に反映されない。
- 103 :法の下の名無し:2006/02/04(土) 02:12:20 ID:tkFc2dxc
- 都合がよくても悪くても反映されないだろ(挨拶)
- 104 :法の下の名無し:2006/02/05(日) 12:33:49 ID:HxG9rDyd
- (挨拶)って付けりゃいいってもんじゃねえだろ(挨拶)
- 105 :法の下の名無し:2006/02/07(火) 23:30:33 ID:GQksn+sh
- とか言いながら好きなんだろ、俺のこと(挨拶)
- 106 :法の下の名無し:2006/02/08(水) 12:38:12 ID:3uTMep0m
- 好き(告白)
- 107 :法の下の名無し:2006/02/08(水) 14:42:37 ID:H9B99lxv
- なにこの流れw
- 108 :法の下の名無し:2006/02/08(水) 20:46:57 ID:Sq/L6ylo
- >>106
ごめんなさい(返事)
- 109 :法の下の名無し:2006/02/08(水) 20:49:10 ID:hDjJTHsq
- デヴ愛好家の多いスレですね。
- 110 :法の下の名無し:2006/02/09(木) 01:04:08 ID:ycwSyBrU
- >>109
プリン体気にしてますが何か?(挨拶)
- 111 :法の下の名無し:2006/02/09(木) 02:03:25 ID:lowTHVnF
- プリン体型ですがなにか(誤読)
- 112 :法の下の名無し:2006/02/11(土) 09:46:39 ID:+f+sVxpN
- 愛してぇ〜る〜の響きだぁけぇで
強く〜なれ〜るぅ気がしたよぉ
- 113 :法の下の名無し:2006/02/11(土) 10:16:38 ID:zSXz0KHK
- I デヴ タケヒロ
- 114 :法の下の名無し:2006/02/11(土) 12:51:50 ID:FZWQi5Pe
- いま、ネットではひそかに(挨拶) がブーム(挨拶)
でも、本当にブログでよくみかける。
- 115 :法の下の名無し:2006/02/11(土) 13:58:31 ID:FdkuQGOY
- ブログ界隈じゃ影響力でかいデヴなんですね(挨拶)
- 116 :法の下の名無し:2006/02/11(土) 14:01:02 ID:YrGyvMbK
- 東大法学部卒助手採用の知力を持ってすれば、
ブログ界で流行を起こすことなど造作も無いことなのですね
- 117 :法の下の名無し:2006/02/11(土) 15:15:59 ID:nW+tU/9M
- >116
(挨拶)って語尾、おおやにき以前にすでに広まってましたよ。釣り?
- 118 :法の下の名無し:2006/02/11(土) 15:17:57 ID:iC2g3oBI
- おおやタソのおなかに顔を埋めたい(ハァハァ
- 119 :法の下の名無し:2006/02/11(土) 21:49:57 ID:dRUBv8Zr
- 皇室典範問題論じてよ
- 120 :法の下の名無し:2006/02/11(土) 23:50:36 ID:fngiXQJg
- >>119
利口な人は論じない。
てか彼の専門と全然違うじゃん。
- 121 :法の下の名無し:2006/02/13(月) 16:39:58 ID:DeiTs1Rl
- 現役ゼミ生age
- 122 :法の下の名無し:2006/02/13(月) 21:57:16 ID:IiJaNC6X
- 利口な人に学者は勤まらない。蛮勇を振るえなくて新しい知見なんて手にできる筈がない。
- 123 :法の下の名無し:2006/02/14(火) 00:29:29 ID:MuDefyen
- 赤門には歯向かわず、二流学者にからむのが東大助手クオリティ。
- 124 :法の下の名無し:2006/02/14(火) 00:45:48 ID:k30it/87
- ■大屋雄裕
他者は我々の暴力的な配慮によって存在する
−自由・主体・他者をめぐる問題系
http://shop.kodansha.jp/bc/books/ratio/
大屋タソ一般誌論壇デビューおめ
- 125 :法の下の名無し:2006/02/14(火) 01:49:10 ID:EaMKpulN
- >>124
一般誌か?
それが入るとしたら思想も入るだろ一般誌に。
- 126 :法の下の名無し:2006/02/14(火) 02:33:44 ID:3CL0ENrS
- 「規則とその意味」コピーしてきた。
国家学会雑誌って買うと¥3000オーバーなのね。早いとこ単行本で出て欲しい。
で、思ったんだが、これ法学の論文じゃねー(俺は大好きだけど)。
野矢さんとかデイヴィッドソンとか出てきて、
うはwwwwおkwwwって感じだった。
- 127 :法の下の名無し:2006/02/14(火) 11:55:27 ID:mPye7FAh
- 正直な話、達夫の後釜は私だと思っています(挨拶)
- 128 :法の下の名無し:2006/02/14(火) 18:37:54 ID:oE/dXUY3
- なんかタイトルからして選好が先行してる感じ
「暴力的な配慮」と言いたかっただけちゃうんかと
「我々の」が卑しい
- 129 :法の下の名無し:2006/02/14(火) 22:23:57 ID:dILzbdSw
- >>124
なんか意味もなく北田を批判してるんだけど
ブログでのあずまんに対する嫉妬まるだしのいやみといい、
同世代を過剰に敵視する傾向にあるね、この人
- 130 :法の下の名無し:2006/02/15(水) 00:23:51 ID:iJy0FwIY
- 別に大屋氏に対して特にシンパシーを抱きはしないのだが
(漏れの好みからするとあのブログはかなりはしたないからな)、
>>128
彼のブログにもあるが元々のタイトルは「他者を他者として扱う配慮」であり、
「暴力的な配慮」「我々の」云々は編集者がつけた題だな。
むしろあなたのいちゃもんにこそあなたの選好が先行しているといえましょう。
ルサンチマン小僧はおうちにお帰り。
>>129
何の意味もなく、というか、ただ単に北田の「制度の他者」云々のはなしが
馬鹿馬鹿しいと思ってるだけのことでしょ。
他者論や独我論に一定の興味があれば誰でも言いたくなることをいってるだけ。
その点でいえば、大屋氏の北田批判に新味はないが、至極まっとうな批判ではある。
ブログでの東に対する嫌味に関して言えば、
「ペドうざいよ、ペド」というそれだけの話でしょ。
東が問題の切り分けが全くできてない、という批判は至当だと思う。
この点では北田の方が東よりまだマシだ、というのも事実。
社会学系とかポモ界隈の同世代が「嫌い」なんだろうな。
敵視とかじゃなくて実存的に「嫌い」なのだとみた。
- 131 :法の下の名無し:2006/02/15(水) 01:04:00 ID:TOfg8cqC
- >>127
間に一人挟むと思います(挨拶)
- 132 :法の下の名無し:2006/02/15(水) 01:07:12 ID:C6mJmWaX
- >>131
挟むのはタッキーですか?(質問)
- 133 :法の下の名無し:2006/02/15(水) 03:59:07 ID:TOfg8cqC
- >>132
どうでしょうか。いま40代前半に人になると思いますが(予想)
- 134 :法の下の名無し:2006/02/15(水) 06:11:45 ID:2y5x+sMU
- >>129
> ブログでのあずまんに対する嫉妬まるだしのいやみといい、
そんなエントリあったっけ?
- 135 :法の下の名無し:2006/02/15(水) 17:23:14 ID:16X8KtQh
- >>130
>むしろあなたのいちゃもんにこそあなたの選好が先行しているといえましょう。
>ルサンチマン小僧はおうちにお帰り。
むしろ、元々のタイトルの話をしておきながら
(そうする意味を認めているからしてるはずだ)、
上のように言う君の方が選好が先行してるだろ。
語るに落ちてるんじゃないのか。
- 136 :法の下の名無し:2006/02/16(木) 15:52:46 ID:5yvqURHX
- >>130
しかしおおや氏が法学者の間で最も社会学系でありポモである件(挨拶)
- 137 :法の下の名無し:2006/02/16(木) 20:34:48 ID:EkTLtNr3
- 先生、こんな所でお呼ばれしてましたよ。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1138038653/210n
- 138 :法の下の名無し:2006/02/16(木) 21:40:40 ID:WRE09Tis
- RATIO読んだ。
自然と規範、因果的秩序と意味的秩序の区別って、無茶苦茶古臭い議論だな・・・
- 139 :法の下の名無し:2006/02/16(木) 22:46:35 ID:kFDqiYBt
- 北田センセイとは、本文に書けないことを註に詰め込み、
嫌味は註で行なうという作法が共通している点においてだけ
同志感を抱いている件について(挨拶)
- 140 :法の下の名無し:2006/02/16(木) 22:52:37 ID:kFDqiYBt
- >>138
保守を自任している私にたいして
「古臭い議論」というのは皮肉にもなんともならないのでは、と(挨拶)
いやまあ、保守だからといって議論が古臭いというものでもないと思うし、
伝統的な問題系の尊重という点において、自分は「やや」保守よりな
だけとは思うが、保守と自任しておいて法を持ち出せばたいていの
左よりな議論は跳ね除けることができるので、便利なポジションとして
重宝しているだけのことで(以下略)
- 141 :法の下の名無し:2006/02/16(木) 23:05:01 ID:NIVHlcRJ
- >>140
文体模写ウマスwwww。.
- 142 :法の下の名無し:2006/02/16(木) 23:25:19 ID:WRE09Tis
- >>140
マジレスですまないが
保守かどうかは全然関係ないよ。
- 143 :法の下の名無し:2006/02/16(木) 23:35:31 ID:pHygejlp
- 法哲学が「なぜ法は法なのか?」ってことをやってる学問だから、ってこっちゃないの?
議論を展開するに当たって毎回毎回そういう古臭いところにスイッチバックしなくても、ともおもうけど。
- 144 :法の下の名無し:2006/02/16(木) 23:35:33 ID:WRE09Tis
- それに、デリダとか暴力とか言う必要があったのかな?
1.配慮は賭けである
2.暴力も賭けである
3.ゆえに配慮は暴力的である
1.だけ言えばいいんとちゃう?
- 145 :法の下の名無し:2006/02/16(木) 23:38:43 ID:WRE09Tis
- >>143
いや、俺は逆に、どうせ古臭い話になるんだから、
デリダとかスピヴァクとか言わんでいいと思うんだが。
- 146 :法の下の名無し:2006/02/16(木) 23:40:20 ID:WRE09Tis
- なるんだから、というより、なるんだったら、だな。
- 147 :法の下の名無し:2006/02/17(金) 02:17:15 ID:Kcgi21dh
- なぜ Wikiedia の『井上達夫』にのみ
門下生の項目がありますか(質問)
- 148 :法の下の名無し:2006/02/17(金) 02:42:59 ID:K4SYV+Hy
- >>147
しかも項目だけなのなw
- 149 :法の下の名無し:2006/02/19(日) 13:10:14 ID:3z7Oe3zU
- RATIOの論文読んだけど、
「他者への配慮は賭けである」が結論なの?
だから何? デリダやらベンヤミンやらで
装飾されてるけど、何だか騙された気分。
何の新しさもない。これだけのことなら、
ネタ元の野矢の本でも読んでた方がいいよ。
- 150 :法の下の名無し:2006/02/19(日) 13:41:50 ID:/Su80wEt
- 助手論文もそうだったね。大山鳴動して(ry
- 151 :法の下の名無し:2006/02/20(月) 02:17:00 ID:7WB5xayN
- それにこの人の論文て外国語の本は邦訳のあるのしか
参照されてないんだけど、外国語読めないの?
- 152 :法の下の名無し:2006/02/20(月) 13:00:00 ID:XWh4+aVl
- >151
ルンケやらVtMのサプリなら滅茶苦茶大量に参照して(zapzapzap
- 153 :法の下の名無し:2006/02/21(火) 07:27:15 ID:oIt8Atg6
- >>152
***deleted for security reasons***
申し訳ありません、市民。市民のセキュリティクリアランスでは
当該情報へのアクセスは認められておりません。
- 154 :法の下の名無し:2006/02/24(金) 08:16:07 ID:FrdPNeGV
- 今回の挨拶は何のことですか?(挨拶)
- 155 :法の下の名無し:2006/02/26(日) 04:18:49 ID:jLVn//TT
- >>154
岩波文庫で新訳が始まったというのは『戦争と平和』でしょうか?(質問)
- 156 :法の下の名無し:2006/02/26(日) 08:56:10 ID:4gc5horC
- つ『アメリカのデモクラシー』
- 157 :法の下の名無し:2006/02/27(月) 21:16:30 ID:mp+Jemjj
- トクヴィルはどの訳も評判悪いなあ。
その点でアレントは訳者に恵まれていたというべきか。
- 158 :法の下の名無し:2006/02/28(火) 11:53:07 ID:Ck+gLdrz
- 何だかんだいって単独スレが立つなんて
人気抜群だな(挨拶)
- 159 :法の下の名無し:2006/02/28(火) 12:21:15 ID:rmYwhNQv
- 朝日や民主党なんかの誰でもバカにしている安全パイに
嫌味ばかり書いていないで(そのうち「諸君!」か新潮社から
執筆依頼がきますよ)、
もうちょっと厄介な相手を批判したらどうでしょうか(要望)
- 160 :法の下の名無し:2006/02/28(火) 12:54:27 ID:oUQ0tfqU
- 社会学者の評論家(M台、K田、O澤、I葉etc)全滅キボン
- 161 :法の下の名無し:2006/02/28(火) 13:01:06 ID:pcIUivPc
- >>159
安全パイにしか手を出さないのが
立ち位置系法哲学者の生きる道(挨拶)
- 162 :法の下の名無し:2006/02/28(火) 14:21:47 ID:G3uwcyUS
- >>160
M台先生は、教養で社会学を教わった縁もあり、
何度も何度も批判と嫌味を書いておりますがなにか(挨拶)
- 163 :法の下の名無し:2006/02/28(火) 21:10:07 ID:H7MIXrZR
- 教養というと、次は見田宗介氏あたりですか(質問)
- 164 :法の下の名無し:2006/03/01(水) 05:06:57 ID:Rdil8U3G
- 正直な話、みんな興味あるんだよな、俺に(挨拶)
- 165 :法の下の名無し:2006/03/01(水) 16:59:44 ID:J0kqC/vs
- ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
- 166 :法の下の名無し:2006/03/02(木) 19:56:23 ID:kz0bVFa1
- ああああああ、このとんかつ屋どこだっけええええ?????
- 167 :法の下の名無し:2006/03/03(金) 04:41:00 ID:Uvg/1qxs
- この人、1年に何回東京に出張しているんだ?
同じ名大の森博嗣(工学部)だと、日記によると1ヶ月2回〜3回ペースだったな。
新幹線代も支給されるとはいえバカにならないな。
やっぱり日本の中心は名古屋じゃなくて東京なんですね。
- 168 :法の下の名無し:2006/03/03(金) 05:31:09 ID:2Ue/HAC3
- >>167
東大出身だからでしょ。
まあ研究会なんかが開かれてるってのもあるだろうけど。
- 169 :法の下の名無し:2006/03/03(金) 09:13:22 ID:DJnVTYHK
- >>164
べ、べつにアンタが好きってわけじゃないんだからね!た、ただちょっとこのスレに通りがかっただけなんだから!(赤面)
- 170 :法の下の名無し:2006/03/03(金) 09:54:50 ID:H9rs1LhA
- いい研究ができましたか?(確認)
情報化による言説空間の変容と法的価値の関係
2005年度: 400000円
2004年度: 400千円
2003年度: 700千円
ttp://seika.nii.ac.jp/
- 171 :法の下の名無し:2006/03/03(金) 12:31:15 ID:M5wDdsWm
- >>170
「RATIO」の論文嫁
- 172 :法の下の名無し:2006/03/03(金) 15:22:46 ID:H9rs1LhA
- >>171
あれは成果の「一部」(確認)
- 173 :法の下の名無し:2006/03/04(土) 05:12:51 ID:vFufw9Zy
- >>167
準備会は大変なんだよ。
- 174 :法の下の名無し:2006/03/05(日) 08:45:22 ID:Nh3I0F7a
- >>149
そんな事はない。あの論文は「他我問題」に答えを与えようと試みた
果敢な挑戦。すっかり、大屋という学者を見直した。
- 175 :法の下の名無し:2006/03/05(日) 11:31:21 ID:2DaAogDs
- そうか、若きロールズを見るかのように見直したのか。
大屋センセ、ロールズ=打ち上げ花火(パッと咲いて爆死) って言ってたっけなぁ。
- 176 :法の下の名無し:2006/03/05(日) 11:58:39 ID:icR7empI
- >>174
結論が「ポモの優等生」でしかなかったんだけど。
- 177 :法の下の名無し:2006/03/05(日) 12:05:49 ID:8M6JvBx2
- >>174
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 178 :法の下の名無し:2006/03/05(日) 15:12:22 ID:EszYZwkV
- ほんとにみんな、何だかんだで好きだな(挨拶)
- 179 :法の下の名無し:2006/03/05(日) 22:01:54 ID:wRb+eQKB
- 名古屋ではすり鉢でごまをすることを「ゴマをあたる」というのですか?
初めて聞いた表現です。
- 180 :法の下の名無し:2006/03/06(月) 00:39:45 ID:jlu383rQ
- >>179
東京でも言います。
「する」という語感が縁起が悪いからです。
- 181 :法の下の名無し:2006/03/06(月) 00:51:52 ID:zJeojUIe
- >>179
あたりばちって言うじゃん
- 182 :法の下の名無し:2006/03/07(火) 16:10:22 ID:CjZsZQr+
- >>174
他我問題に対して「他者への配慮は賭け」と言っても
答えになってない。それだと、他者への関係は、
運任せってことにしかならないだろう。
大森荘蔵や野矢茂樹のような哲学者の、専門的な議論の文脈の中から、
そのような結論が出てくるのなら、まだ分からないでもないのだが、
大屋のような法哲学者がそんなことでいいのか?
- 183 :法の下の名無し:2006/03/07(火) 20:45:45 ID:g628oGKr
- 「運任せ」が答えになってないなら、経済学のゲーム理論はどうなるんだろうな?
- 184 :法の下の名無し:2006/03/07(火) 21:51:05 ID:GX4ClaDb
- つーかつまんねえんだよRATIO論文は。
- 185 :法の下の名無し:2006/03/08(水) 01:12:49 ID:tTH+lOQ5
- 日本の法哲学者のくせに
デリダを肯定的に取り上げていいのか、
と単純な疑問がわいた。
- 186 :法の下の名無し:2006/03/08(水) 01:54:41 ID:X+BH/sRk
- >>185
取り上げちゃいけないのか?
- 187 :法の下の名無し:2006/03/08(水) 12:25:43 ID:87LddnM4
- フランスの法哲学者ならいいってか?
何が言いたいのかワカンネ
- 188 :法の下の名無し:2006/03/08(水) 12:48:45 ID:pELgfeSJ
- 日本国憲法も賭けですた
丸山眞男
- 189 :法の下の名無し:2006/03/09(木) 14:29:20 ID:34iAV2j7
- 大屋先生はニューヨークで
「法学教育改革(具体的には法科大学院制度の創設)」について
日本を代表して講演を行うというのに、
このスレではどうでもいい話題が展開されていますな。
- 190 :法の下の名無し:2006/03/09(木) 15:12:42 ID:wH2BiT4a
- 189がこのスレを代表してありがてぇ一言↓
- 191 :法の下の名無し:2006/03/09(木) 15:48:43 ID:SyCebblg
- >>189
そんな講演どうでもいい。
- 192 :法の下の名無し:2006/03/09(木) 16:42:37 ID:34iAV2j7
- 世界を飛び回る法哲学者のホープ
って書くとなんだかかっこいいなw
留学なしで英語ペラペラというのは
ウラヤマシス
- 193 :法の下の名無し:2006/03/11(土) 01:08:03 ID:RvVeYAXy
- >>192
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 194 :法の下の名無し:2006/03/11(土) 21:01:53 ID:jr8El5wL
- 大屋の毎度おなじみの嫌みったらしいミスの指摘に、
執筆者本人が漢字変換のミスを誤るためコメント欄に来ていたので驚いた。
- 195 :法の下の名無し:2006/03/12(日) 04:59:50 ID:dSpqlOhS
- むしろ、元記事に対する訂正と、その指摘元に対する
コミュニケーションの樹立との間に一年という期間を置いた
理由の方が興味深いような。
仮に莫氏がリアルタイムでおおやにきを参照してらしたのなら
改めて謝意を示すまでに必要な期間が解せないし、
あるいは訂正時点では誰かからの注進を受けた結果だとすれば、
今更あの時期のエントリに気が付いた経緯になんかありそう。
ところで、、この場合においては、梶ピエール氏の
名前の方が畑違いの大屋氏よりもずっと莫氏とって
重要だったと思われるのだが、いかがだろうか。
- 196 :法の下の名無し:2006/03/12(日) 07:16:28 ID:bNC7/eOE
- > 漢字変換のミスを誤るため
この部分が漢字変換のミスという罠。
「謝る」だろ。
- 197 :法の下の名無し:2006/03/14(火) 10:07:25 ID:VryNdsYP
- うわー196が指摘しなければ誰も気付けなかったにちがいないね
- 198 :法の下の名無し:2006/03/14(火) 11:19:10 ID:QGnSPote
- >>197
気がついてたが、typoなんてよくあることだから華麗にスルーするもんだと
思ってた。2chでは一度送信すると訂正できないし。
- 199 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 01:26:43 ID:QSxEHDYX
- PSEのは、反論コメントも馬鹿ばかりだな
そろそろコメントつけていいはず、とか
なんか訳判らん泣き落としの業者コメント、とか
私は中古の流通がないと困る、とか私的見解ばかりで、
さらにPSE法についても、手前勝手に拡大解釈して
間違った過剰反応起こしているやつが、まだいる
- 200 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 03:38:48 ID:VOpAsmDO
- 脅迫まがいのコメントもあるし。
妙なところからリンクでもされたか?
あるいは、bewaad 氏のところから
たどっているのかな?
- 201 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 03:38:58 ID:6sdcyovk
- 先生乙(挨拶)
それはいいとして、最初のエントリは言葉不足な感は否めないな。
法学教育を受けてない、或いは一般教養をしっかりやってなかった奴には理不尽に思えるかも。
まぁなんだ、命の次に大事な金を稼ぐために斬った張ったしてる自営業者なら、
関連法律なんかは気合で読み込んで、わかんなかったら金払ってでも何が書いてあるのか調べるべきだな。
業者さんも資本主義ではぬるま湯につかってると負けなのがわかっただけマシじゃね?死ぬ訳じゃないしw
- 202 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 03:57:12 ID:ci8tIIqH
- そんなに自分のスレにしがみ付かなくてもw
無能学者なんて暇人しか相手してやってないんだからwww
まあ所詮ニート学者はこの程度か
- 203 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 04:26:31 ID:sN8xW+cu
- 「某古物屋」氏は同業者の体験談を引用しておられるが、法令自体を
今から変えようとするなら行くべきところは永田町か霞が関であり、
損害賠償を求めるなら裁判所である。正直同情せんこともないものの私に
言われても何をどうしようもない。
さらに(まあこういうことを言うから怒られるわけだが)、今回は警察の
担当部署も知らなかったような話であって普通の人が気付くかは事実問題と
して大いに疑問というのはその通りであり、従って同情はするのだが、
しかし自営業の「自由」ってのはそういうリスク込みの「自由」である。
農家が天災に遭遇しても誰も補償してくれないし、個人投資家の買った株が
値下がりしてもそれは同じである。
////
まあ学者って人種は自分の間違いを認めてしまったらおまんまの食い上げなので
目の前で他人が首を吊ろうがそんなことはどうでも良いのである
- 204 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 08:46:12 ID:yYM3PstO
- >>200
どうも2chに張られてるみたいだな。先生もメジャーになったもんだ(感慨)
- 205 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 09:17:23 ID:YmXXaBnn
- >目の前で他人が首を吊ろうがそんなことはどうでも良いのである
別に学者に限らず、他人がどう首吊って死のうがどうでもいいと思う。
そんなに他人が首吊るのがいやならPSE云々よりまえに再分配政策一般の
話を>>203はすべき。なぜ他人一般ではなく中古業者だけに「配慮」せにゃならんのか。
PSE法の是非とPSE法によって路頭に迷う中古業者への再分配は別の話であるというだけのこと。
- 206 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 13:40:03 ID:ci8tIIqH
- >先生もメジャーになったもんだ
(爆笑)www
- 207 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 13:44:51 ID:ci8tIIqH
- どうも2chに張られてるみたいだな。先生もメジャーになったもんだ(感慨) っと!!!!!!
\_____________/
∨
_____
/::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
| ∪< ∵∵ 3 ∵>
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
カタカタカタカタ
- 208 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 13:53:17 ID:Um5jVLW1
- 今日は研究会で明大にいるのか。
- 209 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 15:32:35 ID:U7JfDYag
- >>208
> 今日は研究会で明大にいるのか。
この人、名古屋じゃなくて東京に就職すればよかったのに。
- 210 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 15:38:21 ID:U7JfDYag
- かつて否応なく社会問題に関わることとなった
(エロ)漫画関係の団体が
「弾圧」に敏感なことを持ち出して、
社会問題に関わることのなかった
(中古)楽器関係の団体が
鈍感であることを嗤うという
最初の判断からしておかしいじゃん。
それを、官僚批判しながら官僚依存している、
という風に持っていっているところが
なかなか巧妙かつ悪質。
- 211 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 15:49:57 ID:wl1s6MgG
- おかしくないよw
- 212 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 16:36:01 ID:sLlrgBTq
- ここhttp://tat4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1140963662の881に晒されていますね。
- 213 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 16:39:26 ID:sLlrgBTq
- 「単に脊髄反射で騒ぐ」人がコメント欄で何の根拠もなくただ「バカじゃないの?」とだけ書いている件。
- 214 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 16:47:40 ID:6sdcyovk
- 法議論に対して道徳意識を持ち出して訴訟とか、酷いなw
勉強しろよ、頼むから。
- 215 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 19:06:35 ID:ci8tIIqH
- バカなんだから仕方ない。本当のこと指摘されたぐらいで火病るな。
- 216 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 19:10:12 ID:/gq+XoXd
- 名古屋に住む30代独身でありながら
ソープもパチンコも経験していないというのは
なかなか疑わしいと思うがどうか(疑問)
- 217 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 20:13:02 ID:Tld0tBOM
- > ええと、念のために伺いますが、世の中に「ソープランド」という名前のものが
> ありまして、あれは法的には「特殊浴場」といって個室の中でおねえちゃんが
> 身体を流してくれたりサウナの世話をしてくれたりするようなサービスが
> 付いているだけのお風呂だということになっているわけですが、
> まさか本当にそう思ってないですよね?
面白いのがこの部分であろう。
「念のために伺いますが」「まさか本当にそう思ってないですよね?」(太字強調)と
わざわざ嫌味に修辞疑問文で書いておられる。
専門家が自分の専門領域において
「まさか本当に○○を知らないんじゃないでしょうね?」と訊ねて
暗に、そんなことも知らないで(そんな例も思いつかないで)議論に参加してくるなよ、
とほのめかすことはよくある(あまり褒められた語り口ではないが)。
しかし、今回はソープランドである。
相手に嫌味に知識訊ねて何になるというのか。しかも大屋氏はソープ未経験(自己
申告)だというのに。
これは大屋氏がある種挑発的な語り口を、自分が知らない例であれ、
相手が誰であれ(いやそりゃまぁ直接目上の人間には口にしないだろうが)
かましてしまう性格が現れている。
繰り返すが、ソープの知識を「まさか本当にそう思ってないですよね?」
(太字強調)と訊ねているんだぜ。ありえないでしょ、普通。
相手を配慮しない、だれであっても同じ語り口を貫く、このことを
フランクだなと思う人は私から蛆を見るような視線を浴び去られても
文句は言わないように。
- 218 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 20:57:19 ID:s5Gz+K1D
- 人を馬鹿にする芸風を貫くにゃ小物にすぎるわな。
- 219 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 21:51:44 ID:pwBjPhGZ
- あんだけ釣ってれば充分だろ(挨拶)
- 220 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 22:29:57 ID:NkoC7kB1
- まったく、ハスミと言い、このヲタ助教授と言い、東大の傍流で
"哲学"を語る奴って、どうして、
世間知らずに居直って、ナルシス全開の薄っぺら、
斜に構えた見下ろし目線で、浅はかな衒学趣味を垂れ流す醜悪極まりない夜郎自大、
独りよがりで自己陶酔、ややこしい修飾ばかりで中身カラッポなマス掻き豚ばかりなんだ?
よし!上等だ!これから思いっきり嬲り倒してやる!泣いたり嗤ったり出来なくしてやる!
生まれて来た事を後悔する位、少なくとも学者生命を殲滅する位、いたぶってやる!
- 221 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 22:36:14 ID:L24yD1n5
- 脅迫ですか。
- 222 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 22:47:49 ID:7DGtjGC+
- そんなに大屋が玄人童貞なのが気になるんならみんな大屋氏にソープ代カンパすればいいのに(挨拶)。
- 223 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 22:50:34 ID:NkoC7kB1
- >>221
脅迫する価値も無いチキン野郎、近寄ると腐臭がしそうだし
触るとベタベタ汚い油までつきそうだw
ただ戯れに、基礎的な訓練をしてあげるだけだ!
わかったか!糞豚がw
- 224 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 23:01:30 ID:L24yD1n5
- という脅迫ですか。
あなたは法を守る気がない人ですね。
- 225 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 23:12:51 ID:kd0nl7Jy
- >>224
釣られるなよ・・・
- 226 :法の下の名無し:2006/03/18(土) 23:16:59 ID:NkoC7kB1
- 冗談と本気の区別も無く、他人のマス掻き手伝う外交儀礼も無い、余裕の微笑みさえ無い
お前は、ただの醜いデブだ!
口先だけの醜いデブには必要のない目鼻耳、手足を抉り剃り落としてやる。
身体以上に汚れ醜い心を擂り潰してやるw
もちろん順法精神でな!
そんなに法を守りたいなら、どこまでも守っていけw
しかし、どんな悪法でも守りぬけよw泣き言、言わずにな
- 227 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 00:35:20 ID:G2dkYsZl
- >224
まあ落ち着け。
そして、とりあえずコレを見ろ↓
http://www.hcn.zaq.ne.jp/ganso/neta/sergeant01.htm
しかし、原爆の死者云々書いてあるのを見た時は、
あんな恥ずかしい詭弁をよく書けるなあと逆に感心した次第。
あと、ソープと古物商を同列に置くと「古物商に」失礼って主張があるけど
ンなこと言ったらグダグダになるから、誰か親切な人が止めてやればいいと思った。
- 228 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 00:55:59 ID:ztNWMc6G
- コメント欄に書いている奴らは法哲学ってどういう学問かよく知らないっぽいな。
しかし、おおやもPSEなんていう色々な奴らがあっちでもこっちでもヒステリー起こして
デマまき散らしたり適当な解釈まき散らしているようなめんどくさい問題に触れなきゃ良かったのに。
何の得にもならんだろ。
- 229 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 01:56:18 ID:bBjK5Ou+
- >>228
漏れはレッシグを読んで感嘆したものだが、一方何このアホ学者?(そもそも学者なのか?)
法哲学も糞もないじゃん。ただの御用学者気取り。
御用学者だったらまだ話が通じるが、日本語の理解が足りない気取りを
法哲学の枠に入れること自体が笑えるね。
- 230 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 02:51:59 ID:ztNWMc6G
- >>229
「御用学者」なんていうよくあるレッテル貼りだけに頼った人物評開陳されてもね……
レッシグ読んで感嘆したってのが、お前がおおやを御用学者で法哲学の枠にも入らんって
言えるなんの根拠になるんだろうか?たかがそのレベルで。
おおやもお前ごときにそんなこと言われたくないって感じじゃね?
ちなみに(こういう論にありがちな留保だが)別に俺もおおやがスゲーとか思っている訳じゃねーぞ。
- 231 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 02:59:48 ID:ztNWMc6G
- PSEなんか触れても、レッシグ読んで感嘆した(笑)ってレベルの奴が有象無象寄ってきて
適当な言説まき散らされるだけなのにご苦労さんだねと。>>228はそういう趣旨。
まあ、俺もおおやをアホだと思っている人間ではあるのかw
- 232 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 09:14:15 ID:K733bZqm
- 法哲学理論は別段どうということもないのだが
苦しんでいる人間の神経を逆撫ですることによって
自分の地位が向上したように錯覚している点が
まさに俗物
本当に優れた学術探究者は、穿って言えば、馬鹿でもわかる言葉を使い、
馬鹿でも納得させるような明快な理論を展開する
逆に、自分の学識に酔いしれている俗物は、馬鹿でもわかる理論を
専門用語を使用し、難解な表現を使い、わざと面倒なものにして悦に入る。
そして大体において読む人間の気力を失うような長文にし、自分のみの達成感に
酔いしれる。
- 233 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 10:40:41 ID:EdzqU1Sf
- >>232
すばらしいファインマン教授ですね
まぁ、それが理想像なんだけどさ。
- 234 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 11:10:10 ID:g4AcoyvW
- >232
おいおい、少なくともPSE法のエントリに関しちゃ専門用語なんざ使っちゃ無いだろうが。
あれが専門用語だらけで難解で気力が奪われるって奴はニュースピークで話してやらんと
わからんってことになるぞ。
- 235 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 13:08:49 ID:bBjK5Ou+
- >>234
専門用語どころか専門知識も一切使ってないがなw
- 236 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 13:10:48 ID:G2dkYsZl
- つか、古物商の人のコメントを読むに、
理屈に感情論で反論されてもなあ、というのはある。
あれはどういう返事が欲しくて書いたのかわからん。
つまらん煽りは言うに及ばず。
- 237 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 13:17:04 ID:bBjK5Ou+
- >>231
いやあ、この大屋って奴に厨がたかるのはこいつが厨以外の何者でねないからだろ。
> レッシグ読んで感嘆した(笑)ってレベルの奴
そりゃ諸外国含む知的財産法成立の系譜をわかった上で言ってるよな?
レッシグも知らん奴のレベルと一緒にするなよw
まあ大屋とやらはPSE法について商標法も引用できなかったヘタレであることは良くわかったが。
- 238 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 13:19:39 ID:bBjK5Ou+
- >>236
>つまらん煽りは言うに及ばず。
大屋のエントリーのことか?
- 239 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 18:51:44 ID:jd1+LEzp
- てか、あんまり知的財産権関係ないんじゃないか。
表向きは。
- 240 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 19:59:28 ID:G2dkYsZl
- >238
確かにそれも言えるかもナー。
でも、出てきた反応がアレじゃ、見てるこっちはつまらんわけよ。
もっと理屈捏ねる人が出たらちょっとは面白いのにのう。
- 241 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 20:57:46 ID:bBjK5Ou+
- >>239
ヒント:修理後の販売は商標権侵害
- 242 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 20:59:23 ID:bBjK5Ou+
- >>240
ヒント:バカに理屈で説明するだけ無駄
- 243 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 23:30:15 ID:g4AcoyvW
- 「お前らもうちょっと自分の趣味なり商売なりに関係する法律がどうなってるか常日頃
アンテナ張っておいた方がいいんじゃねえの?」って発言を叩くのにニーメラー牧師の
あの言葉を引用するってチャレンジャーなのにもほどがあるんじゃね?(挨拶)
- 244 :法の下の名無し:2006/03/19(日) 23:37:49 ID:DJTGx71m
- >>243
わらたw
- 245 :法の下の名無し:2006/03/20(月) 00:10:06 ID:UAKvLDAL
- やったー!イチロー・ジャパン!3・19!逆襲のWBC準決勝!
天国の仰木監督ありがとう!
- 246 :法の下の名無し:2006/03/20(月) 01:09:26 ID:ageu2n4y
- >>243
あの法律の成立時、「中古が含まれる」なんぞだれも言っていないが
中古を含むという判断がされたのは2005年11月
実際に経済産業省の発表があったのが2006年2月半ば過ぎ
役人共自体が2月まで中古が含まれるなんて知らなかったわけだ
そして現在に至るまで、古物商営業許可を発行する警察署生活安全課も
なにひとつ情報を発信してない
さてこんな状況で、どの方向にどんな長さのアンテナを張っていれば
情報が飛び込んでくるんだ?
アンテナじゃなくて盗聴器でなきゃ駄目だろ
この法律の問題点は、「実施2ヶ月前に突如として中古品を含める」
というめちゃくちゃな状況になっていることだろうがね
- 247 :法の下の名無し:2006/03/20(月) 01:18:30 ID:ageu2n4y
- 時系列
○2001年04月
・電気用品安全法(電安法)施行
→ 安全基準は旧法(電気用品取締法)と大して変わっていない
→ 基準認証制度改正(マンション強度偽装でおなじみ、国→民間機関への移行とか)のために制定
→ 安全四法(電気製品、消費生活用品、ガス、液石)の改正として一括され、電安法個別の審議はされていない
○2001〜2005年
・経産省はパンフ19万部、説明会80カ所で周知に努める
→ 中古業者が含まれているという文章は一切無し
→ 古物商を管轄する警察庁への通知はしていない
○2003年4月・PSE法の製造の猶予期間が切れる(一部製品を除く)
→ 修理に際してPSEマークを貼付するなどという話はでなかった
○2005年10月・PSE法以外の安全四法の猶予期間が切れる
→ 中古販売規制は行われなかった
○2005年11月(以下の2点の前後関係は不明)
・ハードオフが「中古品も対象になるか」経産省に問い合わせる
→ しばらくして「対象になる」と回答あり ただし一般には公開されず
・経産省環境リサイクル室がリサイクル業者に「電気用品安全法に関する調査依頼」アンケート送付(11/19)
→ アンケート対象は大手(ハードオフ,生活倉庫)800店、中小200店(大手家電メーカーの傘下)
→ アンケート文書にはこんな文言
「来年4月から販売できなくなることもありますので、念のため、お伝えします」
○2006年
・1月:ハードオフ等大手リサイクル業者が、PSEマーク無し商品の買取中止を表示
※周知活動は一切無かったが、これを見た人たちが、独自に討論・問い合わせを開始
・2/10:経産省HP(Q&A)ではじめて「中古品も対象」との記載が出る
・2/15:経産省から中古品規制についてはじめて警察庁に通知する
・2/13〜19:ブログ「谷みどりの消費者情報」炎上して閉鎖
・2/17:二階大臣、経産省HP会見ページで「もったいない」家電は「発展途上国」へと示唆
・2/24:二階大臣、周知徹底が不十分であったことを認める発言
・3/01:迎審議官が「中古は旧電取法から排除されてないと解釈している」と答弁
・3/14:経産省HP(Q&A)に「中古品対象は法制定時から」と追記
- 248 :法の下の名無し:2006/03/20(月) 18:52:55 ID:lnSgGYT7
- >>246
>>247
> ・ハードオフが「中古品も対象になるか」経産省に問い合わせる
↑これが遅すぎだろ。
>「中古が含まれる」なんぞだれも言っていないが
「中古が含まれない」とも言われてない。そんで法律の存在自体は知っていてしかし根拠なく
中古は含まれないと思いこんでいた業者が多かったようだが、あの法律の文言からすりゃあ
「中古が含まれない」なんて判断するなんて頭が逝っている。
自分の商売について真剣味がたりねーんじゃねーの?と批判されたって別に仕方ないぞ。
- 249 :法の下の名無し:2006/03/20(月) 19:13:52 ID:lnSgGYT7
- >>247
後これ
> ○2005年10月・PSE法以外の安全四法の猶予期間が切れる
> → 中古販売規制は行われなかった
正直2ch情報はほとんど信用できないんだが、とりあえず中古品販売規制が行われなかったとして
それはせいぜい「事実上」行われなかったに過ぎないだろ。
例えばこれをみてみ
「乳幼児用ベッド、登山用ロープ、家庭用の圧力なべ及び圧力がま」の
旧マークの経過措置期間終了について
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/shouan/contents/old_mark.pdf
>その際、既に旧マークが表示され、市場に流通している規制対象製品については、経過措置
>として、期間を限って販売又は販売目的で陳列することが認められました。
「市場に流通している規制対象商品」が目的語なんだから明らかに中古品も入っているな。
で、さっきも言ったが、中古品も対象に入っているが、摘発等、せいぜい具体的な規制行為が
行われていないというだけの話だろ。
たぶん、これだけ盛り上がらなかったらPSEに関しても同じだったと思われ。要するに「黙認」って
奴だな。まあそれがいいか悪いかは別だがね。
- 250 :法の下の名無し:2006/03/20(月) 19:20:12 ID:lnSgGYT7
- とりあえず大屋も(普段からだが)傲岸不遜感じであまり好きではないんだが、この件(PSE関連)に
ついては、結論の不当性、つまりPSEマークがついていない用品を販売できなくなることによって
中古品業者市場が打撃を受けるということについての不当性が明らかだからといって、法の解釈や
事実関係についてデマや適当な考えがとびすぎで、いい加減うんざりしてくる。
- 251 :法の下の名無し:2006/03/20(月) 19:59:11 ID:t503YOWF
- >>250
おおやがその典型だなw
- 252 :法の下の名無し:2006/03/20(月) 22:54:56 ID:LqaVVOl/
- >>250
本質的に、これまでマスメディアが(まがりなりに、でしかないが)
果たしていた「議論の交通整理役」が、この件に関してはいなくなっちゃった
感じがするよね。中立をもって任じる形の言論屋が、全然コミットしてない。
- 253 :法の下の名無し:2006/03/20(月) 23:05:09 ID:OmfmCKo3
- >>252
禿同。
マスコミが役割を果たさなきゃ、法律家と一般人のギャップが開く一方。
彼ら、何やってたんだろ?
- 254 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 00:49:40 ID:0NHNvTKG
- >法律の存在自体は知っていてしかし根拠なく中古は
>含まれないと思いこんでいた業者が多かったようだが
その根拠は?統計でも取ったのか?
ほとんどの業者は、その法律の存在すら知らなかったぞ。
周知活動は官報のみ、しかもごく限られた部数だけだった。
官報に載せることだけで、「周知」になるとは思えんが・・・
比較対象として、チャイルドシートの設置義務や、
酒気帯びなどへの罰則強化の場合は、曲がりなりにも利害関係者に
大規模な周知が行われていたが。
- 255 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 00:55:49 ID:bCBxuJLa
- >>252-253
マスコミはネットでの議論を後追いするだけで精一杯な感じで
信憑性をまともに検討してないからな。
下のコラムの筆者も、近い問題意識は持っているようだ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/20/news007.html
- 256 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 01:01:14 ID:9tgG5V8D
- 官報の定義って、まさしく正しい意味で法律の公知手段だと思うがなぁ。
- 257 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 01:17:51 ID:Eee/2OuX
- >>256
その通り。
- 258 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 02:08:33 ID:PDQHvOaS
- 販売規制と流通規制(二次流通含む)がごっちゃにされてるんだよ。
もちろん最初にごっちゃにしたのは経産省のダニくんだろうが。
天然かと思ったが、どうもわざとっぽい。
官報で告知っつっても、「何をどう」って話が一度も出て来ないしな。
証拠がない以上、本来、議論もできんはずだが。
教授はどんな告知を妄想してるのかね。
- 259 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 03:18:05 ID:dUTV9Ay3
- >例えばライトとセンターのあいだでポテンヒットが発生した場合に、
>ライトの選手がセンターの選手の責任を追及するとか言い出したら
>おかしくねえ?ということである。
>「センターは悪くない」とは言っていないし、悪いか悪くないかで言えば
>悪かったんじゃねえかと思う。しかし
>「だからセンターが全部悪い、すべてセンターがきっちりすべきだったんだ」
>と言うなら、その人はもう「ライトの選手」じゃないよね。国家の統治に参加
>するプレイヤーではなくて、配慮され管理され支配される純粋な「対象」に
>なってしまう。それでいいの?
おおや先生の言いたいことはこれに尽きてるんじゃね?
だとすれば、中古屋が救済されるべきかどうかとか、経済産業省は悪いかどう
かとかは、あそこではどっちでも良い(論じられていない)話で、中古屋が採用し
ている論法(ていうかむしろ「話法」とか「口調」ですかね?)はおかしいね、という
だけのことで。
- 260 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 11:13:53 ID:pYXq9AXU
- 意味不明。まあ本人の説明だから仕方ないがw
- 261 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 15:56:04 ID:84ikc+Ov
- >259
それを言うのに
「お前らが悪いんだよ(プ」みたいに聞こえる言い方をする必要があるのかね。
当事者の論法のまずさを指摘したうえで
どのような立場からであれより問題の解決に貢献するような視点と提言を説得的に提供する
のが法学の専門家の仕事ちゃうん?
おおやさんの言ってることって、たとえ間違ってなくても
自分が気に入らない連中の膝を背後からカックンってして喜んでるようなのばっかなのよね。
- 262 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 17:31:49 ID:pS3effct
- まぁ下手に「市民」の見方とか社会正義とか持ち出されるよりシニカルな物言いの方がよっぽどマシなわけだが。
そもそも学の無い人間が学のあるとされる人間に何を求めているの?って思う。
自分たちの主張を後押ししてもらいたいんだったら学者なんぞに頼るより圧力団体作れと思うのだけども如何
学者なんて市井のことなんてどうでも良くて自分の主張の正しさを求めてるだけなんだから。
- 263 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 17:35:02 ID:pYXq9AXU
- >学者なんて市井のことなんてどうでも良くて自分の主張の正しさを求めてるだけなんだから。
そうだ。おおやを見てればよくわかるw
- 264 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 18:38:43 ID:+6lhjaux
- 自分の利益は自分でアンテナ張って自分で守れ、って言われて火病おこす連中に、
四の五の言われたくないだろうなぁ、きっと。
- 265 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 18:44:18 ID:pYXq9AXU
- >>264
おおや程度の奴なら問題ないよ。そりゃ法律に逸脱した運用を定めた
当事者である経済産業省のトップに言われて火病おこすのは当然だわなw
それこそ自分の利益を自分でアンテナ張って自分で守ってるわけだしな。
- 266 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 19:12:41 ID:D3GoFn1w
- >>265
「法律に逸脱した」というより、法を制定した国会議員や、適用した経済産業省ですら直前まで
全く把握していないにもかかわらず「法律を形式的に適用した」としたほうがいいんじゃね?
最も、自分の利益はうんぬんいわれても、今回の当事者よりはるかに多くのアンテナを
持っているはずの電気製品のメーカーは経済産業省によって守られているわけだが。
- 267 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 19:19:37 ID:pYXq9AXU
- >>266
>「法律を形式的に適用した」
そうなのかなあ。現行法の附則ってこれじゃねえの?
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html
附則抄
(施行期日)
第一条 この法律は、公布の日から起算して九月をこえない範囲内において
政令で定める日から施行する。ただし、第四十九条の規定は、公布の日から
施行する。
(経過措置)
第三条 この法律の施行の際現に旧規則第三条又は第四条の型式承認を
受けている者は、その型式の別に相当する型式の区分について第十八条
又は第二十三条第一項の認可を受けたものとみなす。この場合において、
昭和三十三年三月三十一日以前に型式承認を受けたものに係る第二十四条
第一項の規定の適用については、同年四月一日に認可を受けたものとする。
第四条 前二条に規定するものを除くほか、旧規則の規定によつてした
処分、手続その他の行為は、この法律中これに相当する規定があるときは、
この法律の規定によつてしたものとみなす。
第五条 この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、
なお従前の例による。
で、〒マークの承認を受け、既に販売された電気用品(中古品)は附則3条の
適用を受けるんじゃねえの。それなら経済産業省のアホ運用に関係なく
堂々と販売すりゃいいんだろと思うんだが。いや間違ってたらごめんね。
- 268 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 19:40:22 ID:pYXq9AXU
- http://www.pref.niigata.jp/seikatsukankyo/kenminseikatsu/consumer/law/denkiyohin.html
どうやら附則はこれで合っているようだな。附則3条の「第18条又は第23条第1項」ってのが
よくわからんな。旧法のかな。
まあ漏れは中古業者でもメーカーでもないから所詮この程度のアンテナだが
おおやがこの附則を元に「PSE?アホだろ。気にせず売れ」と言っているんだったら
なかなか粋な奴だなあと思う。でもよく読んでみると、関係ない屁理屈ばっかなんだよね。
いや、それも漏れには関係ないけれどね。
- 269 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 20:52:02 ID:gwF5ns9H
- >>249
頭大丈夫か?
どこにも「中古品が対象」とは書かれていない。
お前みたいなことを言っていれば、どんな違法なことでも、まかり通ってしまう。
- 270 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 20:58:17 ID:gwF5ns9H
- 249が誤解するだろうから書き直し。
>>249
言葉は全てを説明できない。
だから法解釈するときは、一部の文書を見るだけでは、
とても結論に導くには不足しており、多くの文書を見なければいけない。
お前のように、一部の表現を曲解して結論を出すならば、大体どんな解釈でも出来てしまう。
つまり、「中古は対象」と明確に記載されている文書がもしも存在するならば、一部の文書でも十分効力を持つが、
別のことを意図しているとも解釈ができるような不明瞭な表現の場合、一部の文書ではとても効力は持たない。
- 271 :法の下の名無し:2006/03/21(火) 21:15:36 ID:D3GoFn1w
- >>267-268
この附則は旧電気用品取締規則から旧電気用品取締法の改正するときの附則と思われ。
(おおやせんせいと関係ないネタでスマソ)
Bewaad氏のブログより
「結局問題は電気用品に中古を含むかどうかではなく(新法になったから解釈を変更したと
いうわけではないと解すべきでしょう)、旧法での表示を新法でも有効とするかどうかなのです。
旧電気用品取締法においては旧規則に基づく表示を新法に基づく表示とみなすことにつながる
経過措置を講じていたので、おそらく制定時に今回のような騒ぎにならなかったということでは
ないでしょうか。」
http://bewaad.com/20060317.html
- 272 :法の下の名無し:2006/03/23(木) 11:50:27 ID:gmi9soCa
- 久しぶりに見てみたら意外なコメント数でおお?って感じなんですが、
コメント欄読む価値ありますか?
- 273 :法の下の名無し:2006/03/23(木) 17:10:58 ID:G09KuxOz
- >>270
>つまり、「中古は対象」と明確に記載されている文書がもしも存在するならば、一部の文書でも十分効力を持つが、
>別のことを意図しているとも解釈ができるような不明瞭な表現の場合、一部の文書ではとても効力は持たない。
「中古は対象外」って騒いでいる奴に言えよw
- 274 :法の下の名無し:2006/03/23(木) 17:18:20 ID:G09KuxOz
- ついでに言っておくと経産省の文章なんかどうでもいいんだよ。
法文の文言が明らかに中古品を排除していないんだから。
「国民」って書いてあったら特別の記がない限り未成年も含むとかと同じレベル。
何のために「電気用品」という包括的な用語使っているのかわからんだろ('A`)
基地外解釈はいい加減にしてほしいよ('A`)
この問題でのニュー速厨のアホっぷりと恣意的な言動には本当にうんざりしている。
- 275 :法の下の名無し:2006/03/23(木) 18:03:14 ID:TwsC4FAy
- この問題以外ではうんざりしたことはないのかと
- 276 :法の下の名無し:2006/03/23(木) 18:24:58 ID:QqbYkAXE
- 全国商工新聞 3月20日号(民商・全国商工団体連合会の新聞)
『PSE問題「中古品対象」の根拠なし』
http://www.zenshoren.or.jp/keiei/gyousyu/060320/060320.htm
- 277 :法の下の名無し:2006/03/23(木) 21:47:09 ID:s6AN9xO1
- >>272
>久しぶりに見てみたら意外なコメント数でおお?って感じなんですが、
>コメント欄読む価値ありますか?
あるといえばあるし、ないといえばない。
基本的にコメントはほとんど読む価値なし。ブログ主に反論すればするほど
攻撃者の愚かさが露呈されてゆく、予想された通りの展開しか無いです。或る
意味で第三者(観衆)に対してブログ主の正当性がいや増してるだけ。
彼が、ほんとうに「親切なひと」だということが分かるという点では読む意
味はあるかねえ。
- 278 :法の下の名無し:2006/03/24(金) 00:58:59 ID:TvqX0zqz
- 腐っても大屋雄裕だからなぁ。
そう簡単に凹まされるような発言はしない。正当な議論から揚げ足取り・論点のすり替え・
黒いユーモアに至るまで、年齢なり以上の修行をしてある。
- 279 :法の下の名無し:2006/03/24(金) 03:22:26 ID:T6LT9oeT
- しかしここまで本人が自己弁護してるスレもないな。
粘着、乙。
議論板の谷スレもそうだが、
2ちゃんがここまでメジャーだとはね。
もう祭りにさえならない。
- 280 :法の下の名無し:2006/03/24(金) 03:27:31 ID:T6LT9oeT
- 谷スレにあった。デマかも知れんが、ありそうなことでもある。
226 名前:朝まで名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/03/24(金) 03:04:28 ID:x9tjWtVG
大家のHPハッキングしたらcRFr3RkU=33eH++toがアクセスしてた
- 281 :法の下の名無し:2006/03/24(金) 07:52:59 ID:1jVwk/Tn
- >>277
おお、thxです。
ある程度予想つくから聞いたわけですけど、まぁそんな感じなんでしょうねぇ。
- 282 :法の下の名無し:2006/03/24(金) 17:54:09 ID:izfIOOl/
- bewaadん所も読んでみたけど経産省自体もかなり混乱しているようだねぇ
こりゃあ判例作って確定しなきゃ確かな事は何もいえない悪寒
- 283 :法の下の名無し:2006/03/25(土) 04:33:39 ID:MLMVxCue
- なんだか、経産省にハシゴを外されてないかな(挨拶)
- 284 :法の下の名無し:2006/03/25(土) 07:40:04 ID:mYgEyXI7
-
849 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2006/03/25(土) 07:28:37 ID:WvRmydaQ
アンカー間違えてたな。
>>845
だから大家もあんたも谷部長のブログの件は知ってるわけだろ。
で、あれを単なるネタやシャレと受け止める理由はなにもない。
国家公務員だってわかってるんだから嘘は書けないはずだ。
ということは、大家の主張通りの法解釈が妥当ならば、
あのブログの内容は、「ソープランドみたいな脱法的おめこぼし」が前提でなければならんはずだ。
しかしどこにそんな文言か暗喩があったのだ?
まったく安井といい大家といい、
ダニの腰巾着の詭弁はうんざりさせられた。
いずれ環境グループの利権まみれの実態は明らかにしてやらないとな。
- 285 :法の下の名無し:2006/03/27(月) 20:58:36 ID:/CNY65WG
- 音楽プロデューサーの高橋健太郎氏のblogで「大家氏の名前は出さず例のソープランド
の件」についてふれたら、
http://blog.livedoor.jp/memorylab/
大家氏、高橋健太郎氏を名指しで非難
http://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/
大家なのに大人げない いやいや、「若くて元気があっていいね」って感じ
- 286 :法の下の名無し:2006/03/27(月) 22:12:54 ID:BipsLKis
- はいそこまで。
以降「渓慈」氏については当「おおやにき」への出入り禁止とさせていただきます。
理由は、まあ氏のコメントを読まれた方には明白かと思いますが、
例えば「厳密には(……)同類ではない」から「同「類」ですか」を導くなど読解能力の欠如を明らかに示す一方、
表現手法において過度に攻撃的だからです。以降、仮に氏からコメント等の投稿があっても削除いたしますので、
あらかじめお断りします。
投稿者 おおや : 2006年03月27日 21:23
- 287 :法の下の名無し:2006/03/27(月) 23:38:56 ID:hI6Shcc2
- >「20年間仕事をしてきたが、こんなことはなかった。決まった法律というが、
>われわれには声がかからなかった。何もしなければやられてしまうので、
>署名運動を始めた。一緒にやっていこう」
なんつうか、こんなんでも商売できてたのね。呑気な話だなあ。
- 288 :法の下の名無し:2006/03/28(火) 00:52:42 ID:4yurcr6j
- >>われわれには声がかからなかった。何もしなければやられてしまうので、
・経産省は製造業者、輸入業者などにはセミナーを行ったがリサイクル業者には行っていない。
・ハードオフが昨年11月に経産省に問い合わせをしたが、即答できず1月に回答
・経産省は最初から中古が入っていたと主張しているが、そんな単純なことなら即答できるはず。
>なんつうか、こんなんでも商売できてたのね。呑気な話だなあ。
・百姓なんて、ほとんど農業基本法を知らないが、それでも商売できてるんだよな、呑気な話だなあ。
・風俗嬢なんて、風営法知らないんだけど、それでも商売できているんだよな、呑気な話だなあ。
周り見回しても、官報読んでるやつはイネ。(不知を許さずとは関係ないよ)
話題になって、法律読むやつは100人に1人もイネ
オレは農地法の許可やってるから法律を読むが、読まないヤツもも結構いる。
農地法を読まずに、判決を下した裁判官を知っている。
民事調停で、調停委員が小作主事の立ち会いを必要とすること知らない調停委員がいた。(民事調停法読んでイネ)
非訟事件手続法なんて知っているヤツはほとんどいない。
古物営業法を知っているリサイクル業者はイルだろう。
法律関係者思っているほど世間の人間は法律に関心がないのよ、実際のはなし。
- 289 :法の下の名無し:2006/03/28(火) 01:09:08 ID:2at5YU1e
- いや末端は知らなくてもいいけど中間団体は知っとけよって話だろ、大屋の場合は。
末端が法律知らないなんて当たり前だしどうでもいいんで、そんなのが束になって暴れだしたからって経産省が明らかな越権行為を行おうとしてる事のほうが今は大きな問題だよ。
- 290 :法の下の名無し:2006/03/28(火) 01:25:47 ID:JwuoSIoi
- >>288
無能な中間団体が情報収集・周知の業務をさぼってた
結果に不満があるので、新しく有志を募って中間団体を
作ろう、ってな話だね。是非そうすると良いと思うよ。
>>289
あれ、どの辺りが言い出した脱法行為なんだろう?
これまで業界団体を所管していた警察はスルーしてたのに、
これじゃ改めてへそを曲げないかな?
- 291 :法の下の名無し:2006/03/28(火) 01:39:47 ID:4yurcr6j
- >いや末端は知らなくてもいいけど中間団体は知っとけよって話だろ、大屋の場合は。
リサイクル業者に団体なんて無いこと知ってて、5年前に聞けばいいじゃなかったの
って、言ってる点が大家の嫌みな点だよな。それが商売人の才覚だって(w
>経産省が明らかな越権行為を行おうとしてる事のほうが今は大きな問題だよ。
そのとおり、「経産省の公式見解か不明」かつ「経産省の毒まんじゅう」の可能性もある。
- 292 :法の下の名無し:2006/03/29(水) 13:45:06 ID:Ld6HNzbX
- age
- 293 :法の下の名無し:2006/03/30(木) 01:08:47 ID:b7JKD28n
- 本エントリにつき、誤った推測に基づく不当な記述がありました。高橋健太郎氏にお詫びするとともに、該当する箇所について「見え消し」により削除させていただきます。たいへん申し訳ありませんでした。
- 294 :法の下の名無し:2006/03/30(木) 01:44:42 ID:eFuy51TX
- 山形浩生と同じで
いろんな人を揶揄していて、
たまに失敗すりゃ謝罪してりゃいいんだから
気分は楽だよね。
別に謝罪して失うものがあるわけでなし。
「たいへん申し訳ありませんでした」と書けばそれですむんだから。
- 295 :法の下の名無し:2006/03/30(木) 01:57:47 ID:/A9pQwiG
- いやまぁ炎上してる所は皆と言ってもいいくらい謝らないからな。
高々揶揄ごときでカッカする方が大人げないって事だよ。
間違ったら正せるってのはいいことじゃないか。
- 296 :法の下の名無し:2006/03/30(木) 02:52:28 ID:KICTzrTe
- コメント欄に登場した高橋氏に
最初は完全に馬鹿にして言いたい放題だったのが、
アクセスログ誤認で自滅。
以後の言葉遣いががらっと変わったのが笑えるね。
高橋氏は終始クールでおおやより理詰め。
ディベイトが下手と言い切られたのは屈辱的だったろう。
- 297 :法の下の名無し:2006/03/30(木) 08:06:22 ID:reX560v+
- >私もその手法を利用してみました(にこにこ)。
この(にこにこ)というのは
森博嗣の日記で使われていたアレだと思うがどうか?
森はこういう嫌味には使っていなかったが。
- 298 :法の下の名無し:2006/03/30(木) 10:51:31 ID:prCASXEp
- 前にこのひと名大の院生も馬鹿にしていたが、
学生の評判はどうなのだろう。
- 299 :法の下の名無し:2006/03/30(木) 23:02:31 ID:SSUWje06
- >高橋氏は終始クールでおおやより理詰め。
|
|
|
|
/V\ J
/◎;;;,;,,,,,,ヽ
_ ム从‘ 。‘) ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 300 :法の下の名無し:2006/03/30(木) 23:22:55 ID:qkN7cV9O
- 「少なくともこの年齢で研究科長補佐を務めている人間を「ただの学者」と呼んだら、まあ、笑われるのはそう呼んだ方でしょうな。」
これはテンプレにできそうだな。
- 301 :法の下の名無し:2006/03/31(金) 00:05:13 ID:IC0rPUCJ
- なんつーか、言行不一致だよなこの人。
ひょっとして、デフォ?
- 302 :法の下の名無し:2006/03/31(金) 00:18:23 ID:d3wWuoXJ
- 教授に必要なのは、そこそこの業績と、卓越した人付き合いの上手さ。
そこそこ業績さえあれば、人付き合いが上手なら教授になれるのだってさ。
漏れの大学時代の友人の父が、某女子大学の教授やっているだけれど、
↑のように言っていた。
- 303 :法の下の名無し:2006/03/31(金) 00:20:07 ID:d3wWuoXJ
- つまりさ、本当に優秀な人は民間にいるのだってさ。
大学は、生徒の相手しなければならず、研究生活には不向きな面も多いんだってさ。
- 304 :法の下の名無し:2006/03/31(金) 01:51:18 ID:ONOvxbLj
- 大学でも学部や院に所属ではなく、
研究所所属で講義を2つ3つ持っているだけで
ゼミや学生指導、運営に関わる仕事などを免除されている人はいる。
- 305 :法の下の名無し:2006/03/31(金) 15:14:44 ID:eAKMW2hO
- もう東大の学部卒助手制度って廃止した方がいいんじゃないの?
大学院でまじめに勉強しないとこんなやつばっかり輩出されるんじゃないの?
- 306 :法の下の名無し:2006/03/31(金) 19:34:42 ID:nGU6gIUh
- BBみたいなやつ?
- 307 :法の下の名無し:2006/03/31(金) 20:16:51 ID:4lCPICKP
- >>296, 301, 305
「山崎」乙。
- 308 :301:2006/03/31(金) 22:52:27 ID:MlhbSi4F
- >307
誰それ
- 309 :法の下の名無し:2006/03/32(土) 01:34:52 ID:9/y7RrYr
- >305
まあ変なエリート意識を植え付けちゃうということはあるのかもね。
- 310 :法の下の名無し:2006/03/32(土) 02:16:43 ID:QP66P0x5
- 入院して色々絶望するよりサクっとある程度生活保障してやった方がいい研究できると思うけどなぁ
文系の院生の悲惨さは筆舌に尽くし難いものがあるから。東大といってもそこは似たようなもんでしょ。
- 311 :法の下の名無し:2006/03/32(土) 02:48:45 ID:hRmPUZwB
- >生活保障してやった方がいい研究できる
その結果がこれですか(挨拶)
- 312 :法の下の名無し:2006/03/32(土) 03:59:53 ID:vQe2RBKo
- 助手制度の問題というより
大屋の性格の問題だろ。
しかし自分は皮肉大好きなのに
人に言われると機嫌を損ねるんだな。
非寛容的な奴に限ってリベラリズムがどうしたとか
口走るというニッポン的な典型例だな。
- 313 :法の下の名無し:2006/03/32(土) 08:46:40 ID:6LxBcgFJ
- 読みづらい長文は、自らの不備を懸命に取り繕ってる感じがするな。
読む気も無いが。
- 314 :法の下の名無し:2006/03/32(土) 09:51:29 ID:y/nHUVxr
- 俺が、「こう考えるべきで、そのような解釈はおかしい」と指摘しても
おかしい部分の釈明やおかしくない根拠は示さず
全然関係ない事例を持ち出して、「そのような解釈は一般的でない」
で逃げるんだよ。
- 315 :法の下の名無し:2006/03/32(土) 10:19:28 ID:9p+DRbs1
- ほんとに内容のないことを書く人だな
- 316 :法の下の名無し:2006/03/32(土) 12:09:26 ID:lMEJlC4r
- 優秀な人材を確保するためにも、
助手制度はこれからも必要です(挨拶)
「大学院の生活はしたことがないから」
- 317 :法の下の名無し:2006/03/32(土) 14:34:04 ID:KehdWuts
- そういや山崎てやつ見事に逃亡したな
あれはひどかった
- 318 :法の下の名無し:2006/03/32(土) 17:40:00 ID:UvEf2vo8
- >>300
>「少なくともこの年齢で研究科長補佐を務めている人間を
>「ただの学者」と呼んだら、まあ、笑われるのはそう呼んだ
>方でしょうな。」
「ただものじゃない」って思ってくれって自分から言いますかね?(笑)
もうびっくりです。
- 319 :法の下の名無し:2006/03/32(土) 20:06:58 ID:Lyeuf42s
- まあ、現実にただ者ではないからなぁ。
- 320 :法の下の名無し:2006/04/02(日) 11:32:19 ID:tNM3YMH6
- >>313
そこまでして取り繕わなくてもよいのにな。
- 321 :法の下の名無し:2006/04/02(日) 12:24:14 ID:Cuqmmei2
- >319
ただ者の方がはるかにマシではあるがね。
- 322 :法の下の名無し:2006/04/02(日) 13:14:26 ID:yVVKZuxK
- 「ひまじんなひまんじ」(早口言葉)
- 323 :法の下の名無し:2006/04/02(日) 22:13:35 ID:ko3Zd+Aq
- さっさと自分が必要とされる場所にお帰りなさい、というのは利己的・利他的どちらの
動機に基づいても言うべきことだろうと思います。
それでも不満だと言われるならコメントを続けられることを止めはしませんが、一点、
ご自分の書き込み内容を読み返して推敲されることは要求したいと思います。誤字
脱字が非常に多くなってきていますし、日本語として何を主張されているのかわから
ない文章も散見されます。きっと慌ててお書きなのだと思いますが、議論のためには
逆効果以外の何物でもありませんから、お止めいただきたい。とりあえずそれについ
ては、これ以上何かを書かれる前に、申し上げておきましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
また皮肉モードになってきたよ。
この箇所、2ちゃんのコピペに使えるようなぁ。
- 324 :法の下の名無し:2006/04/03(月) 02:52:20 ID:C+5BOU3c
- 大屋氏もわかっててブログやってるはずなんだが、さすがに疲れてきたんだな。
たぶん。
他人への配慮は賭けだ、っていうなら、今回は賭けに負けたわけだ。
もつかれ。
- 325 :法の下の名無し:2006/04/03(月) 12:28:03 ID:s8IOMprS
- このBBってのは学生時代に言葉遊び覚えて調子に乗ったまま運動にのめりこんじゃって挙句メディアに巣食った典型的なポンコツ左翼に見えるのだがどうか?
- 326 :法の下の名無し:2006/04/03(月) 15:03:22 ID:QFd7xsLa
- >学生時代に言葉遊び覚えて調子に乗ったまま←大屋はいまここ
なるほど、大先輩な訳ね。
- 327 :法の下の名無し:2006/04/03(月) 15:41:05 ID:67+95IZ1
- 音楽評論家に議論でこてんぱんにやりこめられる学者ってどうよ?
>「少なくともこの年齢で研究科長補佐を務めている人間を
>「ただの学者」と呼んだら、まあ、笑われるのはそう呼んだ
>方でしょうな。」
カッコワリ~
- 328 :法の下の名無し:2006/04/03(月) 17:27:11 ID:QW4MBSuj
- >「少なくともこの年齢で研究科長補佐を務めている人間を
>「ただの学者」と呼んだら、まあ、笑われるのはそう呼んだ
>方でしょうな。」
同僚も見てるのによくこんなこと書けるな。
バカですか?
- 329 :法の下の名無し:2006/04/03(月) 20:50:26 ID:azyL8zin
- 東大法学部卒業の学士助手様ってこの方みたいに
少なくともこの年齢でryと発言できるぐらいに
エリート意識の強いエリート様が多いの?
- 330 :法の下の名無し:2006/04/03(月) 22:31:44 ID:hQSCYKb3
- BBの馬鹿さ加減を見抜けない喪前らも同レベルの低能。
- 331 :法の下の名無し:2006/04/03(月) 22:48:01 ID:IRu3uuNb
- >>329
たとえそうでも助手様になったら学部生自体の稚気は引っ込めてシコシコ論文書くでしょ。カヲル君みたいにさ。
- 332 :法の下の名無し:2006/04/03(月) 23:00:37 ID:659LfO7G
- >>328
いまや大屋が笑われている。
- 333 :法の下の名無し:2006/04/04(火) 00:25:44 ID:PuqkhGB5
- なんかさあ、
3人くらいいるのか、1人でID変えながら頑張って書いてるのかわからないけど、
それくらいしか批判できる場所が見つからないんだろうなと思うと
ちょっと(´・ω・) カワイソス
- 334 :法の下の名無し:2006/04/04(火) 00:28:41 ID:CJsff+2i
- >>333
いや、それはあんたのことだろ。
本人、乙。
- 335 :法の下の名無し:2006/04/04(火) 00:29:52 ID:/52sBv7h
- あれをこてんぱんにやりこめられたと読んだのか。愉快な読解力だなあ。
- 336 :法の下の名無し:2006/04/04(火) 00:31:54 ID:/52sBv7h
- >>333
そういやここのところやたら単発IDが多いね(w
- 337 :法の下の名無し:2006/04/04(火) 00:56:05 ID:gZQ/rooE
- そもそも、このスレで ID が一致してた例って
どれくらいあるんだっけ?
- 338 :法の下の名無し:2006/04/04(火) 01:00:51 ID:j6lUrTGU
- >「少なくともこの年齢で研究科長補佐を務めている人間を
>「ただの学者」と呼んだら、まあ、笑われるのはそう呼んだ
>方でしょうな。」
カッコワリ~
- 339 :法の下の名無し:2006/04/04(火) 01:07:45 ID:Q0iAbDAN
- こういうのを大学出の与太郎てえンです。
- 340 :法の下の名無し:2006/04/04(火) 01:15:16 ID:/52sBv7h
- >>337
3月中旬以降ちょうど炎上し始めた頃はわりと一致してるね。中身もそこそこの行数。
ここ最近だな。レスの数は多いんだけど中身は数行で全部IDが違うっていう(w
- 341 :法の下の名無し:2006/04/04(火) 01:30:44 ID:gZQ/rooE
- >>340
ありがとうございます。確かに、3月中旬は結構一致していますね。
基本的に一日に数レスしか付かないスレと思っていたので、
見直してみると以外ですねぇ。
- 342 :法の下の名無し:2006/04/04(火) 07:19:32 ID:7thHxqnV
- 大屋はPSE問題に詳しくはないのに、
大屋のような肩書きのある人間が発言すると、
嘘でもデタラメでも信じてしまう「肩書きに弱い馬鹿」がいるから、
それが最大の問題。
- 343 :法の下の名無し:2006/04/04(火) 10:17:08 ID:PU7fJ8/s
- >>333
単にスレの上位にあるのでレスがつきやすいともいえるが。
それとも大屋のようにアクセス解析が得意なお人かなwww
- 344 :法の下の名無し:2006/04/04(火) 22:24:09 ID:tyV18y2h
- 正直、最近では3月18日付(26日作成)のリバタリアニズムに関する言及が一番興味深かった。
PSEとかどーでもいいよ。
法的思考の出来る人間と出来ない有象無象の戦いなんて結果見えてるし。
- 345 :法の下の名無し:2006/04/05(水) 06:37:01 ID:qnF1/W+r
- まぁ法的思考以前に、大屋が事実認識を誤っていたのが気になったなぁ
- 346 :法の下の名無し:2006/04/05(水) 11:59:35 ID:MCX6SQjp
- >>345
それはいつものことだろ。
おおやの場合、最初にアイロニーやパラドクスありきなんだろうな。
で、自説のために都合のいい事実しか見ない。
「実務家じゃない、法哲学者だ」って逃げりゃいいんだから気楽な立場だ。
自分はそれで「ただの学者と呼ぶな」っていうんだからね。
- 347 :法の下の名無し:2006/04/05(水) 13:27:04 ID:nmAyQh4Q
- >>346
少なくともあの年齢で研究科長補佐を務めている人物を 「ただの学者」と呼んだら、
笑われますよ。
- 348 :法の下の名無し:2006/04/05(水) 23:03:28 ID:zOx5gW8B
- 誰が笑うかっていう問題はあるけどね。
尤も、漏れは笑うけれども。
- 349 :法の下の名無し:2006/04/06(木) 00:08:26 ID:fvrav3ml
- >>347
少なくともあの年齢かつあの地位で2ちゃんに出没して自作自演してるほどの人物だから「タダの学者」ではないだろうな。
「バカの学者」かね。
- 350 :法の下の名無し:2006/04/06(木) 00:51:36 ID:sznaEvnY
- 法学部ではどうなってるか知らんが、一般には
研究科長=持ち回りの名誉職
研究科長補佐=持ち回りの雑用係(若手を任命)
だな。
それをシロート相手にエバるとは、かなり困った奴だね。
名誉の雑用係だから褒めてつかわすが、それだけだ。
- 351 :法の下の名無し:2006/04/06(木) 01:00:53 ID:w7aab/yf
- そりゃ、大学によるな。
研究科長が自由にできる予算がどのくらいあるか。
おいらの大学みたいに、学部長=名誉もクソもない、ただの貧乏くじ ってところもある。
おいらがD3終わるちょうどそのとき、日大が法学部長選挙で泥沼になってたっけ・・・
学部単位の独立採算だから、法学部は超おかねもちだって聞いた。
- 352 :法の下の名無し:2006/04/06(木) 01:01:57 ID:3UPwXLho
- 知らない奴が勝手な一般論で論評するなって>350
- 353 :法の下の名無し:2006/04/06(木) 01:14:31 ID:q2rG9bMv
- だから、教授職なんて、人付き合いの上手さで決まるんだって。
- 354 :法の下の名無し:2006/04/07(金) 01:58:54 ID:QX0yPZt8
- >>353
ゴミ大学クソ学部、乙。
- 355 :法の下の名無し:2006/04/07(金) 10:11:20 ID:8lZ2UIaK
- >>354
旧帝大でも結局人間関係が大きいんだが。
- 356 :法の下の名無し:2006/04/07(金) 12:13:45 ID:fLeZBDk9
- 業績の評価って、関連分野の人じゃないと
できないけど、それって客観評価を困難に
するもんね。
- 357 :法の下の名無し:2006/04/07(金) 13:56:38 ID:n3QRnlwq
- >>355
吸収とか?
たしかに民家ばっかりだな
- 358 :法の下の名無し:2006/04/07(金) 23:22:23 ID:bQZX41i0
- 名大じゃどうか知らんが、たしかにウチの大学でも
研究科長=持ち回りの貧乏くじで、補佐ってのは普通
講師とか助教授とかの若手がやるもんだけどな。
基本的に相対的に(事務仕事が)デキる人がやるのはま
ちがいないけど。
- 359 :358:2006/04/07(金) 23:25:28 ID:bQZX41i0
- 念のため追記。おおや氏がただものではない能力を持つ一級の学者
であるとは思う。↑は単なる制度論上の?実感ね。
- 360 :法の下の名無し:2006/04/08(土) 00:56:32 ID:9uS8EV9l
- いや、あの場合の「ただもの」発言っていうのは、
要は「青臭い学者風情」という通念に対して、
「こっちは(事務手続きやそのた雑用でこき使われて)
散々危ない橋を渡らされてますが何か?」という
意味だろうから、研究科補佐のドサ周りっぷりが
共通なら、同じことじゃない?
- 361 :法の下の名無し:2006/04/08(土) 08:57:18 ID:VZk+k1df
- >おおや氏がただものではない能力を持つ一級の学者であるとは思う
どのへんが?
- 362 :法の下の名無し:2006/04/08(土) 11:00:13 ID:2InE8DU6
- >>355
だね。
教授職と人間関係の上手さは、密接に関係してるね。
- 363 :法の下の名無し:2006/04/08(土) 12:16:37 ID:ctF76fU9
- >>360
あんた洞察力のあるひとか、
本人であるかのどっちかだと推測。
- 364 :法の下の名無し:2006/04/08(土) 13:00:57 ID:UplzZCVB
-
349 名前:法の下の名無し 投稿日:2006/04/06(木) 00:08:26 ID:fvrav3ml
>>347
少なくともあの年齢かつあの地位で2ちゃんに出没して
自作自演してるほどの人物だから「タダの学者」ではないだろうな。
「バカの学者」かね。
- 365 :法の下の名無し:2006/04/19(水) 21:23:32 ID:CHGErbpL
- 先日の夕方、経済産業省相談窓口(相談室直通)
の近辺の電話番号に掛けて、
「環境庁の山●です」と適当に名乗り、谷みどり部長を指名したら、
本人?が出て来たw
電気安全法の正当性について滔々と述べられる勢いに圧倒されたが、
(まったく蓮見、大屋、谷と、東大出のマス掻き馬鹿は、どうしようもねえなw)
「これだけ社会に迷惑を掛けて、何の御咎めも無しか?」
「この穀潰しが!日本経済の足を引っ張るな!
お前ら、全員、市中引き回しの上、打ち首獄門、
御家断絶して、たかり乞食クズの血筋を断ち切れ!」
とだけは、伝えた。
暇と手間、電話代をいとわない者は、後に続いてくれ!
- 366 :法の下の名無し:2006/04/19(水) 22:30:48 ID:i+iEFt2b
- ↑威力業務妨害、及び軽犯罪法違反(官名詐称)だよ、それ。
てゆうか、電話代等のコストを厭わない者、>>365 を告発してやれ。
- 367 :法の下の名無し:2006/04/19(水) 22:41:07 ID:CHGErbpL
- 威力業務妨害?木っ端役人ドモの業務自体が国民生活の妨害だろw
官名詐称?詳しく言うと俺は「環境庁の方の…」と言ったがw
脅迫罪?
不経済?あいや不敬罪?
それとも木っ端役人の無能さを晒した国家機密漏洩罪?
かと思ったがw
- 368 :法の下の名無し:2006/04/19(水) 23:25:44 ID:CHGErbpL
- この電話攻撃は、確かに意味も無く、効果も無いかもしれない。
翌日には、国会?でも、売国奴・谷みどりは、また得意げに持論を展開し、責任回避、
公開オナニーに陶酔していたらしい。
が、量は、いつか質に転化する。
一日百件も電話があれば、さすがに木っ端役人でも考えるだろう?
どうせ、国民の税金で生活保護を受けながら、
ロクな事もしよらんタカリ乞食ドモだw
「民間では、仕事しなければ、働かなければ、給料は貰えない」事を叩き込め!
生まれて来た事を後悔する位、追い込んでやれw
あと、どうせ死ぬなら、規制改革でおなじみ宮内のオリックス生命に、
満額かけて、二年後になるべく他人の迷惑にならない方法で一家心中して
国民に弁償しろ!
コストは削減できるし、クズの遺伝子を根絶やしにできるし、
上の方から率先してやれば、多少は国民の同情はかえるし、良い事だらけだ!
- 369 :法の下の名無し:2006/04/20(木) 00:15:01 ID:7IdX2TeT
- 士農工商木っ端役人。
役人と乞食は三日やったら止められん。とは良く言ったモノだw
お前ら、穀潰しは、
黒澤明監督の「生きる」や「悪い奴ほどよく眠る」を見て
己の醜さ、卑しさ、無能さを直視しろw
- 370 :法の下の名無し:2006/04/20(木) 00:42:37 ID:aouWhuUd
- おまい(ら)、暇なんだな。
- 371 :法の下の名無し:2006/04/20(木) 01:28:42 ID:qFs6L9tL
- >>367
>「環境庁の山●です」と適当に名乗り、
- 372 :法の下の名無し:2006/04/20(木) 21:37:08 ID:7IdX2TeT
- すまんの…ホンマに繋がるとは思わなんだので…【4月13日の会話概要】
俺「環境庁のほうの山●です。この度は国民の生活安全を御考え頂き
実施されたPSE法で御忙しいでしょう?大変な時にすいません」
谷「本当に、大変です。生活安全の為に〜(以下、約五分間以上、
滔々とPSE法の意義を慇懃無礼に自己陶酔し語り続ける………)
俺「でも、おかげで、リサイクル業者の方等には、廃業したり、
従業員の首を切ったり、中には首を吊った人もいるそうですよ」
谷「何処で、そんな事が有ったのですか?私は聞いておりませんが、
いつ、何処で、そんな情報を見られたんですか?」
俺「ネットで見ましたが、手元に資料が無いんで…、しかし、
何処で、いつ、何時何分何秒に有った、無かったとか
小学生みたいな会話をしたくはありません」
谷「あなたは、どちらの方でしょうか?」
俺「受付の方には、環境庁のほうの山●と告げましたが…」
谷「環境庁?環境省では?」
俺「いや、本当は今度の件で大迷惑かけられた、たかが一国民だよ」
谷「(小馬鹿にした様に)あ〜ら、納税者の方でしたか!」
俺「これだけ迷惑かけといて、経産省には何の御咎め無しかよ!」
谷「私たちは、国民の生活安全を第一に考え〜〜〜(以下略…)」
俺「この穀潰しが!反省しろよ!日本経済の足を引っ張るな!
お前ら全員、市中引き回しの上、打ち首獄門、
御家断絶して、たかり乞食クズの血筋を断ち切れ!」
谷「たか… 、今、何と仰いました?」
俺「御家断絶して、たかり乞食クズの血筋を断ち切れ!」
谷「後の仕事も有りますので、切らせて頂きます」
緑のオバさんは妖怪じみたカルト信者、自己中心のマス掻き婆様やった…
- 373 :法の下の名無し:2006/04/22(土) 02:37:17 ID:B0VoP/4m
- たいへんよくできました。ながいぶんしょうがかけますね。
- 374 :法の下の名無し:2006/04/22(土) 11:51:56 ID:r5AKNiYY
- 結局PSE騒ぎで大屋に絡んでたのは法哲学しらん奴ばっかりか
すっかり廃れてるしw
- 375 :法の下の名無し:2006/04/22(土) 15:43:39 ID:rJKdZjkh
- > 法哲学しらん奴ばっかりか
法学部に進学して法哲学を履修した奴と
趣味か教養で法哲学の本を読んだ奴以外の
日本人の97%くらいは「しらん奴」だと思うぞw
- 376 :法の下の名無し:2006/04/22(土) 17:58:23 ID:Flc/hlqC
- 法学ならまだしも、法哲学って大学まで
いかないと単語すら耳にしないよね。
- 377 :法の下の名無し:2006/04/22(土) 23:01:16 ID:ChiQBolV
- 何が正しいかとかより何が人の神経を逆なでするかを知るという意味では大変有意義な騒動でした(弔辞
- 378 :法の下の名無し:2006/04/23(日) 22:22:34 ID:pF+QU5bG
- 2006年3月末の7時のNHKニュースで、
偉そうにヘラヘラ笑いながら言い訳してたチョビ髭の
経済産業省商務情報政策局流通・物流政策室長・浜辺哲也!
即刻、頭を丸め、下卑たチョビ髭を剃り、国民に手をついて謝れ!
どこで産まれ育ち、どう言う教育を受けたら、
オノレみたいなキモく惨めなマス掻きヲヤジが出来上がるんだ?
東大か?お笑いだwさすが、「日本のスノビズムとナルシズムの権化」
戯れに触れる文化・娯楽が皆、腐乱崩壊する破壊坊主〜
自涜王〜独りヨガリの低能変態マス掻き爺の蓮実重彦が
総長の御輿に担ぎ上げられた糞大学だw国税にタカってア法学部で、
マスの掻き方と言い逃れの仕方だけを習ったのか?
努力して、そこまで卑しいにヲヤジなったのか?
おら! いいかげん、その厭らしいニタニタ笑いを止めろ!
あ! 卑しいチョビ髭まで、マス掻きハスミ爺をパクってるのかw
このナルシス全開のヘンズリ野郎が! 止めないのか?
マ●コの中から、チョビ髭つけて、ニタニタ顔で産まれ落ちたのか?
短小包茎、童貞だったパパが参考書片手に見よう見まねで腰振って
三擦り半で飛び出した精液がシーツのシミになり、
擦れっ枯らしだが処女ぶったママの腐れマ●コに残った滓がオ前だ!
上等だ!他のチョビ髭・無能無名の木っ端ヤクニンども全員まとめて、
二度と泣いたり笑ったり出来なくしてやる!
こっぱヤクニンになった事、経産省職員にしかなれなかった事
産まれた事を後悔する位、いたぶり抜いてやる!
- 379 :法の下の名無し:2006/04/23(日) 22:25:54 ID:pF+QU5bG
- アカの手先のおフェラ豚め! ぶっ殺されたいか!?
妖怪変化魔法使いのトッチャン坊やか! か! 上出来だ!
耳の穴にドライバーをブッ込んで奧の虫歯を抉り廻してやる!
頭が死ぬほどファックするまでシゴいてやる!
小便とケツの穴が真っ赤になるまで嬲り倒す!
勤務時間中にまで公開オナニーで独りヨガリに耽る癖に、
他人のマス掻き手伝う外交儀礼もない奴め!きっちり見張るぞ!
両親が、堕ろさなかったのか?間引かなっかたのか?
おまえの顔を見たら嫌になる! 現代美術の醜さだ!
名前はデブか? テツヤ? 筑紫哲也か?w
貴様もチンポを吸うんだろ?ホースでゴルフボールを吸い込む口だ!
名前が気に喰わん!アカ野郎かオカマ野郎、桜中学教員の名だ !
これからは、ほほえみチョビ髭と呼ぶ!おかしいか、ほほえみチョビ髭?
その胸クソ悪い笑みを消せ!早く顔面に伝えろ!三秒やる!三秒だ、マヌケ!
アホ面を続ける気なら目玉えぐって頭ガイ骨でファックしてやる!
1! 2! 3! ふざけるな! ひざまづけ、クズ肉!
自ら首を絞めろ!俺の手を使え、ボケ!
誰が手を引っ張れと言った? ドアホ!
自ら首を絞めろ!笑うのをやめたくなったか?ふざけるな!
聞こえんぞ!大声だせ!
あ! ほほえみチョビ髭!オノレは何を、よがっとんのや!
辺りは汁で、グショグショやんけ!このド変態チョビ髭!
いいかげん!これ見よがしのヨガリ声、薄ら汚いニタニタ、
穢れた飛沫を飛ばすのは止めろ!
よし、教練方針切り替え! 高圧電気検針器用意!
ケツの穴を引き締めろ! ダイヤの糞をひねり出せ!
さもないと糞地獄だ!
- 380 :法の下の名無し:2006/04/23(日) 22:37:04 ID:pF+QU5bG
- それから検察庁、いつまで、根来を野放しにして、
オノレらの愚かさ卑しさ醜さ〜恥を晒せば気がすむんだ?
この国では、正義など金で買える事は、とっくの昔から
周知の事だから、今更、何も言わんがw
せめて、自分のケツくらいは、自分で拭けw
弁護士会は、このド腐れ禿爺から弁護士免許を剥奪し、
早く、ただの天下りヤクニン、生臭坊主にしてやれよw
裁判官どもも、オノレらが、
面子と前例だけに拘る、責任回避と事なかれ主義の
ただの公務員〜ゴク潰しのタカリ乞食であると自覚しろW
そして、木っ端ヤクニンは、
死ぬ事によってのみ国民の役に立てる事を理解しろ!
根来!お前は、只、嬲り殺すだけでは、生ぬる過ぎるので、
ナベツネ、宮内ともども、粗末なチンコと手足を削ぎ落とし、
糞舐め達磨ヲカマにしてやるから覚悟しろw
- 381 :法の下の名無し:2006/04/23(日) 22:41:30 ID:pF+QU5bG
- ついでに、余りに小物で、どうでもいいが、
冗談と本気の区別も無く、他人のマス掻き手伝う外交儀礼も無い、
余裕の微笑みさえ無い ただの醜いデブ大屋
「ひとつ教えてくれんか。これだけの事件を起こしながら、何故自決しなかった?」w
- 382 :法の下の名無し:2006/04/24(月) 01:01:04 ID:nPjCZJCm
- 軍曹芸が持続しないあたりに才能の限界を感じるなあ。
- 383 :法の下の名無し:2006/04/24(月) 14:21:34 ID:H3jR+Nrn
- >>382
全部読んだ忍耐強さに嫉妬。
- 384 :法の下の名無し:2006/04/24(月) 19:08:50 ID:3dlAjURR
- 俺なんかあぼーんしておわりにしちゃったよ
- 385 :法の下の名無し:2006/04/24(月) 21:50:55 ID:2J7KPpZx
- 余りに小物で、どうでもよかったが、お前の嬲られ好きには呆れたぜw
冗談と本気の区別も無く、他人のマス掻き手伝う外交儀礼も無い、
余裕の微笑みさえ無い 地底の果てのタダの醜いデブ大屋w
どこで産まれ育ち、どう言う教育を受けたら、
オノレみたいなキモく惨めなマス掻でぶヲヤジが出来上がるんだ?
東大か?お笑いだwさすが、「日本のスノビズムとナルシズムの権化」
戯れに触れる文化・娯楽が皆、腐乱崩壊する破壊坊主〜
自涜王〜独りヨガリの低能変態マス掻き爺の蓮実重彦が
総長の御輿に担ぎ上げられた糞大学だw国税にタカってア法学部で、
マスの掻き方と言い逃れの仕方だけを習ったのか?
努力して、そこまで卑しく醜い でぶヲヤジなったのか?
おら! いいかげん、その厭らしいニタニタ笑いを止めろ!
このナルシス全開のヘンズリ野郎が! 止めないのか?
マ●コの中から、脂肪と羊水にまみれてニタニタ顔で産まれ落ちたのか?
短小包茎、童貞だったパパが参考書片手に見よう見まねで腰振って
三擦り半で飛び出した精液がシーツのシミになり、
擦れっ枯らしだが処女ぶったママの腐れマ●コに残った滓がオ前だ!
上等だ!他の無能無名の木っ端ヤクニンども全員まとめて、
二度と泣いたり笑ったり出来なくしてやる!
こっぱヤクニンになった事、地底の果ての職員にしかなれなかった事
産まれた事を後悔する位、いたぶり抜いてやる!
- 386 :法の下の名無し:2006/04/24(月) 21:54:13 ID:2J7KPpZx
- アカの手先のおフェラ豚め! ぶっ殺されたいか!?
妖怪変化魔法使いのトッチャン坊やか! 上出来だ!
耳の穴にドライバーをブッ込んで奧の虫歯を抉り廻してやる!
頭が死ぬほどファックするまでシゴいてやる!
小便とケツの穴が真っ赤になるまで嬲り倒す!
勤務時間中にまで公開オナニーで独りヨガリに耽る癖に、
他人のマス掻き手伝う外交儀礼もない奴め!きっちり見張るぞ!
両親が、堕ろさなかったのか?間引かなっかたのか?
おまえの顔を見たら嫌になる! 現代美術の醜さだ!
名前はデブか? タケヒロ? 村田タケヒロか?w
貴様もチンポを吸うんだろ?ホースでゴルフボールを吸い込む口だ!
名前が気に喰わん!アカ野郎かオカマ野郎、似ている…@ちゅらさん野郎の名だ !
これからは、ほほえみデブと呼ぶ! おかしいか、ほほえみデブ?
その胸クソ悪い笑みを消せ!早く顔面に伝えろ!三秒やる!三秒だ、マヌケ!
アホ面を続ける気なら目玉えぐって頭ガイ骨でファックしてやる!
1! 2! 3! ふざけるな! ひざまづけ、クズ肉!
自ら首を絞めろ!俺の手を使え、ボケ!
誰が手を引っ張れと言った? ドアホ!
自ら首を絞めろ!笑うのをやめたくなったか?ふざけるな!
聞こえんぞ!大声だせ!
あ! ほほえみデブ!オノレは何を、よがっとんのや!
辺りは汁で、グショグショやんけ!このド変態デブ!
いいかげん!これ見よがしのヨガリ声、薄ら汚いニタニタ、
穢れた飛沫を飛ばすのは止めろ!
よし、教練方針切り替え! 高圧電気検針器用意!
ケツの穴を引き締めろ! ダイヤの糞をひねり出せ!
さもないと糞地獄だ!
- 387 :法の下の名無し:2006/04/24(月) 23:30:55 ID:3dlAjURR
- 俺またあぼーんにしておわりにしちゃったよ
- 388 :法の下の名無し:2006/04/25(火) 21:58:57 ID:IMFjBZ2J
- 面白いので、もう少し続けてくれ(挨拶
- 389 :法の下の名無し:2006/05/01(月) 09:26:58 ID:erRe4Pks
- あげ
- 390 :法の下の名無し:2006/05/11(木) 22:15:11 ID:dbouDUMh
- 法哲学なんて看板掲げているくせに、刑法はわかりまへん、だと。
だめぽ。
- 391 :法の下の名無し:2006/05/11(木) 23:33:37 ID:I+o7XR0h
- 実定法分かんないのはそうだろうよ
- 392 :法の下の名無し:2006/05/15(月) 17:08:17 ID:dHc8W+MV
- 実定法が分からないから法哲学をやっている奴が多いんだろうね。
- 393 :法の下の名無し:2006/05/15(月) 17:26:44 ID:p6atrzEe
- 嶋津格先生は司法試験合格者。
- 394 :法の下の名無し:2006/05/15(月) 17:28:22 ID:p6atrzEe
- 野崎綾子も弁護士だった。
- 395 :法の下の名無し:2006/05/15(月) 21:10:21 ID:nFMv4leq
- アカの手先のおフェラ豚め! 大屋雄裕! ぶっ殺されたいか!?
妖怪変化魔法使いのトッチャン坊やか! 上出来だ!
耳の穴に釘抜きをブッ込んで奧の虫歯を抉り廻してやる!
頭が死ぬほどファックするまでシゴいてやる!
小便とケツの穴が真っ赤になるまで嬲り倒す!
勤務時間中にまで公開オナニーで独りヨガリに耽る癖に、
他人のマス掻き手伝う外交儀礼もない奴め!きっちり見張るぞ!
両親が、堕ろさなかったのか?間引かなっかたのか?
おまえの顔を見たら嫌になる! ラッセン〜村上龍&隆の胡散臭さだ!
名前はデブか? タケヒロ? 村田タケヒロか?w
貴様もチンポを吸うんだろ?ホースでゴルフボールを吸い込む口だ!
名前が気に喰わん!アカ野郎かオカマ野郎、似ている...@ちゅらさん野郎の名だ !
これからは、ほほえみ油デブと呼ぶ!おかしいか、ほほえみ油デブ?
その胸クソ悪い笑みを消せ!早く顔面に伝えろ!三秒やる!三秒だ、マヌケ!
アホ面を続ける気なら目玉えぐって頭ガイ骨でファックしてやる!
1! 2! 3! ふざけるな! ひざまづけ、クズ肉!
自ら首を絞めろ!俺の手を使え、ボケ!
誰が手を引っ張れと言った? ドアホ!
自ら首を絞めろ!笑うのをやめたくなったか? ふざけるな!
聞こえんぞ!大声だせ!
ん! ほほえみ油デブ! オノレは何を、よがっとんのや!
辺りは汁で、グショグショやんけ! このド変態!油デブ!
いいかげん!これ見よがしのヨガリ声、薄ら汚いニタニタ、
穢れた飛沫を飛ばすのは止めろ!
よし、教練方針切り替え! 高圧電気検針器用意!
今から、真っ黒コゲの真っ黒クロスケにしてやる!
ケツの穴を引き締めろ! ダイヤの糞をひねり出せ!
さもないと糞地獄だ!
- 396 :法の下の名無し:2006/05/16(火) 00:14:50 ID:uTfpvING
- ↑なんか結構前からいるみたいだけどこの人。
本人は面白いと思ってるのかな?
ハートマン軍曹は声、表情、シチュエーション込みで面白いのであって文章のみでやるのは限界があるよな。
- 397 :法の下の名無し:2006/05/16(火) 02:00:19 ID:a6cHwCfK
- でも、なかなか手が込んでて、面白い。
ハートマン好きならシチュは脳内で補完できる。
- 398 :法の下の名無し:2006/05/16(火) 02:09:03 ID:3w5t+21E
- ペース遅い。
軍曹ネタなら、10個くらい連続してカキコしろ。
コピペ使って水増しする軍曹崩れは激興ざめだからな。
- 399 :法の下の名無し:2006/05/16(火) 07:55:25 ID:6UiJqqWC
- 途中で関西弁が混ざるあたりもイマイチではあるまいか。
さんじってん。
- 400 :法の下の名無し:2006/05/17(水) 08:14:48 ID:Yejhgda2
- 大屋さんと小倉さんって似てるね。
- 401 :法の下の名無し:2006/05/17(水) 17:10:18 ID:MNsyy4Oq
- 理屈上手なのはいいけど、もっと人あたり良くした方がいいよ、と言いたい。
てか誰か言ってやれ。
- 402 :法の下の名無し:2006/05/18(木) 01:07:39 ID:BiUAJAG4
- 人当たりがいいと、これ以上に色々
仕事を押し付けられるだろうからなぁ。
- 403 :法の下の名無し:2006/05/18(木) 01:22:47 ID:uY5KB9Q4
- 人当たりのよい大屋雄裕・・・なんか間違ってないか?
慇懃無礼こそ彼の存在価値。
- 404 :法の下の名無し:2006/05/18(木) 09:33:41 ID:62H/mS4C
- >>401
幼児に何を言っても無駄です。
- 405 :法の下の名無し:2006/05/22(月) 22:04:49 ID:7w8vHF6X
- 大屋センセが司法試験受けたら首席で合格してたんだろうな
- 406 :法の下の名無し:2006/05/24(水) 00:28:46 ID:iitE3nov
- 法哲学屋に司法試験なんか受けさせて何になる?
あえなく不合格に決まってるだろ。
- 407 :法の下の名無し:2006/05/24(水) 00:55:10 ID:UjF7Yz7X
- 刑法が苦手とか言ってなかったか。
- 408 :法の下の名無し:2006/05/24(水) 14:08:04 ID:2XUsILRy
- おおやは国家一種合格者だろ。
- 409 :法の下の名無し:2006/05/25(木) 01:04:31 ID:fPjriDXH
- ラチオの文と規則とその意味読んだ。
野矢さんを喰い散らかさないでくれ…
- 410 :法の下の名無し:2006/05/29(月) 09:27:32 ID:0jdJM3eO
- >>408
それじゃ漏れと一緒だ。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
- 411 :法の下の名無し:2006/06/18(日) 01:58:59 ID:rFmaBIMR
- 保守。
- 412 :法の下の名無し:2006/06/23(金) 19:42:50 ID:SvJCD4WD
- 今日の更新
>つまりは三度目はないよ、ということが言いたいまでの話である。
誰に?
1.民主党
年金未納(菅)・永田メール(前原)で3度目・・・これが可能性高いか?
でも郵政民営化の時の大敗やペパーダインとか入れると3度を越しそう。
2.社民党/朝日新聞
どう見ても三度どころではありません。本当に有難うございました。
3.身近な法学者
>何やら近くで炸裂したらしい
とあるからこれもあり得るか?最近この問題に関して朝日か中日にコメント出した法学関係者っているのか?
- 413 :法の下の名無し:2006/06/23(金) 20:13:59 ID:7iGHzD23
- 田島正樹さんとこのブログに稲葉・山形が絡んでるのに対するコメント?
- 414 :法の下の名無し:2006/06/23(金) 20:28:22 ID:SvJCD4WD
- >413
成る程。それっぽい。有難う。
田島のを見ると前の2回は文革とクメールルージュっぽいな。
- 415 :法の下の名無し:2006/06/24(土) 21:15:43 ID:COYXLhoy
- この人Glocomの研究会に参加してる?
ttp://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/archives/000060.htmll
ttp://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/archives/000174.html
ttp://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/archives/000128.html
ttp://www.hirokiazuma.com/archives/000228.htm
見当はずれかもしれないけど…
- 416 :法の下の名無し:2006/06/27(火) 16:37:22 ID:CHrZf4JH
- >>414
ごめん、おれよくわかんないや。
1度目ってなんかあったの?
- 417 :法の下の名無し:2006/06/27(火) 21:18:36 ID:qPvC7xjw
- >416
一度目・・・文革、二度目・・・クメールルージュ、
そして田島の言う通りにすれば3度目がおきるってことだろ。
左翼理念の純化と徹底による大虐殺だ。
- 418 :法の下の名無し:2006/06/28(水) 08:33:40 ID:9fDFdPRi
- コメント欄閉じてあるけど、なして?
- 419 :法の下の名無し:2006/06/28(水) 18:50:27 ID:dBnpoQD8
- PSEで辟易したんじゃないの?
- 420 :法の下の名無し:2006/07/03(月) 20:54:17 ID:TFyIZBp3
- なんか俺も料理したくなってきた。
- 421 :法の下の名無し:2006/07/03(月) 22:51:23 ID:jGU7SCno
- 名古屋人なんだからココ1で済ませりゃいいのに(暴言)
- 422 :法の下の名無し:2006/07/19(水) 12:29:26 ID:i1gtKnLN
- あずまんスレからきますた
- 423 :法の下の名無し:2006/07/25(火) 21:18:24 ID:S0HCAqiQ
- まともな日程で普通のところに海外出張なんて自分のキャラと言う物を判っていないのではないだろうか
- 424 :法の下の名無し:2006/07/28(金) 20:16:29 ID:dbilBWkI
- 分かってるからこその愚痴ではなかろうか
- 425 :法の下の名無し:2006/07/28(金) 20:30:15 ID:jxT2LecY
- 矢張り事務局も配慮して
「0泊4日フロリダ出張」とかやらんといかんよな。
- 426 :法の下の名無し:2006/07/28(金) 23:45:57 ID:cz0F3HoT
- >>424=本人
- 427 :法の下の名無し:2006/08/02(水) 22:50:06 ID:3GzZphJq
- 色々前フリをしているということは
次の出張こそ過酷な日程だと言うことだろう。
期待させてくれる。
- 428 :法の下の名無し:2006/08/03(木) 08:56:29 ID:LAkF9beO
- 単に過酷というだけでは、大屋ではない。
私の知ってる大屋君は、過酷の中に自爆的エスプリを光らせ(ry
- 429 :法の下の名無し:2006/08/03(木) 22:28:19 ID:FDuYb5Dv
- 正に血を吐きながら続ける学問だな。
法学者の極限状態を見せてもらいたい。
- 430 :法の下の名無し:2006/08/05(土) 06:21:36 ID:s5juuziY
- >428
成る程。
過酷な環境に置くほど面白いことを書いてくれると言う訳ですね!
頑張れ名大事務局!
- 431 :法の下の名無し:2006/08/07(月) 15:01:38 ID:l2iypJJL
- >>429
法学者じゃない、法哲学者だ。
身体を張って哲学する人だ。
哲学者に苦行は憑き物だよ。釈迦だってイエスだってアルキメデスだってそうだ。
- 432 :法の下の名無し:2006/08/07(月) 15:41:04 ID:uL4+LNJX
- >>431
その苦行ってのは
釈迦の場合は嫁子供を捨ててきたり、
イエスの場合は宗教過激派だったり、
アルキメデスの場合は単なる学問馬鹿だったりすることをカッコ良く言ってるだけなんだが。
おおや氏の場合は単に物理的、金銭的苦役だからな、かわいそうに。
↑
自演乙
- 433 :431:2006/08/07(月) 18:20:58 ID:l2iypJJL
- >431だが。
>>432
釈迦の場合は40日間の断食修行だし、
イエスの場合は悪魔による洒落にならん誘惑だし、
アルキメデスの場合は単にプラトン(の妻、クサンティッペ)と間違えた、すまぬ。
哲学を語る者には精神的苦行が必要だから、大屋氏にはたいそう頑張っていただきたい。
でも、それは「法学者」に要求されることじゃないよ、とか言いたかった。
わざわざ分かりにくく書いたら自爆したのは私=一応は法学でメシ喰ってる者=>431≠大屋氏 の
責任であって、自演とか考えないでちょうだいませませ。
- 434 :法の下の名無し:2006/08/07(月) 21:15:13 ID:fdWNPWOu
- いや、>432さんは
「自分はおおや氏であり、自作自演で書き込んでいます」
と言いたいだけだと思うがw
話を纏めると、おおや氏には物理的、金銭的苦役に加えて精神的苦役も必要だと言うことだな。
よし!ブログを炎上させよ(Deleted for security reasons)
- 435 :法の下の名無し:2006/08/07(月) 21:48:18 ID:Ks0XnWxB
- >>433
クサンティッペがプラトンの妻とは初耳。
- 436 :法の下の名無し:2006/08/08(火) 00:11:36 ID:InNYyx/7
- >435
プラトンだって浮気したい時はあるさ。
- 437 :法の下の名無し:2006/08/23(水) 23:06:12 ID:lkD56zMZ
- 何だ、まだ出張に行っていないのか。
ベイルートかチェチェンかアグレイブかヨハネスブルクに行って欲しいな。
- 438 :法の下の名無し:2006/08/24(木) 01:42:24 ID:DYfu6Ll1
- エルサレムきぼんぬ。
- 439 :法の下の名無し:2006/08/29(火) 21:42:58 ID:dY8pHb6L
- どんな危険地帯に行くかと思えばらっくり温泉か。残念だ。
しかし電車の中で本読んでるし窓側席だし一人で夕飯食っているし
もしかして一人温泉だったのか?
- 440 :法の下の名無し:2006/08/30(水) 02:17:03 ID:wpAABPNU
- イチゴ狩りの人は?
- 441 :法の下の名無し:2006/08/31(木) 01:14:45 ID:74vOlb8o
- 家族旅行だったらしいな。
結婚してたのか?
- 442 :法の下の名無し:2006/09/03(日) 20:32:55 ID:xw3agchb
- おおや先生にはジャイアンキャラでスネオ稲葉やのび太を虐めて欲しい
- 443 :法の下の名無し:2006/09/04(月) 07:36:26 ID:vmMfAOfM
- 本人的には鳥坂先輩キャラの方がやりたいんじゃないだろうか
- 444 :法の下の名無し:2006/09/11(月) 23:32:04 ID:IEjvdaIf
- またモンゴルとは・・・安易な・・・
すっかり墜落したな。
- 445 :法の下の名無し:2006/09/21(木) 05:16:09 ID:Pv0d9q81
- なんだ、アフィリエイトはやってないとかの話だから、
てっきりここに書かれたネタなのかと思ってきてみたのに。
- 446 :法の下の名無し:2006/09/21(木) 07:09:56 ID:oNZ63ZjD
- sage進行が大屋先生への愛を感じるね。
- 447 :法の下の名無し:2006/09/21(木) 14:54:23 ID:1UfTBVIt
- 悪意に満ちたage
- 448 :法の下の名無し:2006/09/21(木) 19:03:12 ID:bU9MSqzo
- じゃあここでやっておくか。
あんなに参考文献を挙げるのはアフィリエイトで一儲けしようと企んでいるんだな。
そんなのよりもさっさとRATIOの2号を出して原稿料稼げよ、と。
- 449 :法の下の名無し:2006/09/21(木) 19:29:03 ID:hRoyyVAX
- >>448はアフィの仕組みよく知らないだろう
アフィやってるかどうかはリンクされたアドレスを見ればわかる
おおやにきの中のひとはやってない
- 450 :法の下の名無し:2006/09/21(木) 20:14:25 ID:1UfTBVIt
- これでスレとブログの整合性がとれたね
時系列があべこべだけど
- 451 :法の下の名無し:2006/09/22(金) 18:35:23 ID:2DEyM/mA
- 10日ぐらい後に見れば誰も気付かないさ。
久しぶりに見たらモンゴル出張記の3が削除されているな。
流石にあのネタはヤバイと判断したか。
- 452 :法の下の名無し:2006/09/23(土) 20:44:21 ID:K4KEuuUf
- また頑張ってるねぇ
判決のロジックすら読み取れてない人相手にご苦労なことで。
個人的には馬鹿には関わらず本職を頑張って欲しいところ。
- 453 :法の下の名無し:2006/09/23(土) 21:20:03 ID:itPQ4bhs
- 馬鹿をいじめるのが好きな真性サドなのか
馬鹿に罵声を浴びせられるのが好きな真性マゾなのか
- 454 :法の下の名無し:2006/09/23(土) 23:02:12 ID:bp3qWBJd
- 本業が忙しいから逃避してると見た。
DQNを苛めても仕事は終わりませんよ?
- 455 :法の下の名無し:2006/09/23(土) 23:23:47 ID:8PxQ9fcF
- 馬鹿の相手ばかりする大屋も
馬鹿にしか見えない
- 456 :法の下の名無し:2006/09/23(土) 23:28:59 ID:bp3qWBJd
- >>455
では、その大屋を相手にしている貴方は?
- 457 :法の下の名無し:2006/09/23(土) 23:34:44 ID:8PxQ9fcF
- 相手にしていないけど?
- 458 :法の下の名無し:2006/09/23(土) 23:44:57 ID:bp3qWBJd
- ブログを閲覧しこのスレに感想を書き込んどいて
「相手にしていない」ねえ。
じゃあ大屋氏も馬鹿を相手にしていないんじゃないかな?
- 459 :法の下の名無し:2006/09/23(土) 23:56:57 ID:8PxQ9fcF
- ほう、なんで?
- 460 :法の下の名無し:2006/09/24(日) 00:19:20 ID:1fbmlTrE
- >>ID:8PxQ9fcF
大屋を相手しているID:bp3qWBJdを相手しているあんたは?
- 461 :法の下の名無し:2006/09/24(日) 01:36:16 ID:5GCfLiI5
- 天才ですが何か?
- 462 :法の下の名無し:2006/09/24(日) 02:00:00 ID:1fbmlTrE
- ならバカの相手をしている大屋氏も天才だな。
- 463 :法の下の名無し:2006/09/24(日) 02:19:14 ID:5GCfLiI5
- いや馬鹿ですね。
- 464 :法の下の名無し:2006/09/24(日) 09:29:40 ID:13cH9Lin
- 類は友を呼ぶ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。圧勝の御祝いにうかがいました。ご苦労様です。
ある程度どのようなコメントか予想して見に行きましたが、あまりに予想通りのコメントだったので笑ってしま
いました。崩壊してますねぇ。勢いで絡んでみたものの、惨憺たる議論しか残っていないのを自分でもわかって
いるので、そんなふがいない自分自身に血が上ったということでもあるのでしょう。そういう貧弱な理論武装し
かできていないときには普通は下手なコメントを書くのを遠慮するものですが、自分の行動を抑制する前頭葉近
辺に萎縮の兆候があるのかもしれません。まあそれは言い過ぎとしても、中3あたりから丁寧にやり直せば、こ
んな言語感覚でもまだなんとかなるかも。
いやーそれにしても勝てるはずのない喧嘩を売ったアホにどさくさに一発かますのって快感w。
投稿者 bun : 2006年09月24日 08:41
- 465 :法の下の名無し:2006/09/24(日) 11:37:08 ID:RRqZ+JD2
- スネオかwwwwwwwww
- 466 :法の下の名無し:2006/09/24(日) 19:45:32 ID:hiw8lOdA
- なんだこいつはw
新手のほめ殺しか?wwwwww
- 467 :法の下の名無し:2006/09/24(日) 20:36:32 ID:JjZtPEed
- >459
大屋氏はコメントを閲覧しそれに対する感想をアップしただけだからな。
ブログを閲覧しこのスレに感想を書き込む行為が「相手にしていない」
ならば大屋氏の行為も「相手にしている」かどうか検討せねばなるまい。
>464
みっともないコメントだな。
- 468 :法の下の名無し:2006/09/24(日) 21:52:02 ID:5GCfLiI5
- 稲葉も大屋も同じだな。馬鹿を啓蒙して優越感に浸る馬鹿。
- 469 :法の下の名無し:2006/09/24(日) 21:55:41 ID:+nSIwDiW
- さすがにイナゴスネオと同列扱いはどうよ?
- 470 :法の下の名無し:2006/09/24(日) 22:10:03 ID:JjZtPEed
- ここは「よっぽど悔しかったんだねw」と煽るところなんだろうか
- 471 :法の下の名無し:2006/09/24(日) 22:15:09 ID:5GCfLiI5
- 「本職を頑張って」と励ますところですねw
- 472 :法の下の名無し:2006/09/25(月) 00:32:01 ID:xrQW1IgO
- ブログ主を擁護する気もないが、
これじゃ単なる汚物だなぁ。もう少し
なんとかならんか、これ。>464
- 473 :法の下の名無し:2006/09/25(月) 23:15:39 ID:spgXmMER
- >464
時々見掛けるやつだな。学者とか弁護士とか知的権威のある人間のブログに出没しては、
ブログ主にはおべっかを使い、他の訪問者にはあからさまに失礼な態度で挑発をして、
結局ブログ主も訪問者もドン引きにさせるという痛々しいことを繰り返してるやつだよ。
しかもこいつ、このコメントみたいな意味不明な煽りに自信をもってるっぽい。かなり
たちの悪いスネオ。
出没したのがPSEのときじゃなくてよかったな>おおや
- 474 :法の下の名無し:2006/09/25(月) 23:40:22 ID:iq56D+XJ
- 中山研一ブログにいなかった?
- 475 :法の下の名無し:2006/09/26(火) 04:04:19 ID:T9ldvPbD
- いたいた。あと、その近所のなんとかいう弁護士のところも。なかなかイタかった。
- 476 :法の下の名無し:2006/10/02(月) 08:02:04 ID:mTc48pLy
- >プロレスラーの人ってやっぱり体大きいですね
ってやっぱり前文部科学副大臣か?
- 477 :法の下の名無し:2006/10/02(月) 21:59:45 ID:wVDqBC/P
- 自己解決しました。
http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s060922.html
馳だな。
- 478 :法の下の名無し:2006/10/04(水) 02:07:46 ID:8pPHpH28
- ☆祝☆
大屋雄裕『法解釈の言語哲学』勁草書房。3990円。
11月下旬刊行予定
- 479 :法の下の名無し:2006/10/04(水) 02:20:58 ID:K+6ByCD3
- >>478
>>21の希望通りになりましたな。
- 480 :法の下の名無し:2006/10/04(水) 02:50:20 ID:g0+iS4n2
- よかったNE(^ω^)
- 481 :法の下の名無し:2006/10/05(木) 20:56:54 ID:n3/oL3yL
- >478
本人乙
- 482 :478:2006/10/05(木) 21:46:56 ID:a3rrM5GG
- 違うってw
- 483 :法の下の名無し:2006/10/06(金) 12:19:27 ID:VXCmj0dN
- 本人でもまあいいじゃない。
- 484 :法の下の名無し:2006/10/06(金) 13:15:55 ID:sPLj8Ghm
- >法解釈の言語哲学
大きく出たね。
- 485 :法の下の名無し:2006/10/08(日) 08:41:36 ID:UeAsN0ge
- これで来年からの講義では
学生に著書買わせて印税生活な訳だ
めでたい
- 486 :法の下の名無し:2006/10/08(日) 15:46:09 ID:QtOjSPzF
- 多分参考書扱いだろ。
教科書にしたら鬼だな。
恐らく学部生には厳しい内容だろうし。
- 487 :法の下の名無し:2006/10/08(日) 21:50:36 ID:PWqIsAsv
- 研究書で印税生活なんてできねえよ。
- 488 :法の下の名無し:2006/10/09(月) 03:12:45 ID:dooh2bUI
- 4000円の本を3,40人に買わせたところでたかがしれてるしなぁ。
- 489 :法の下の名無し:2006/10/11(水) 04:08:32 ID:YfQuX3PP
- 『規則とその意味』に絶望してそれ以降の論文読んでないんだが、
この人いまだに他人のふんどしで相撲とってるのか?
- 490 :法の下の名無し:2006/10/11(水) 19:18:42 ID:aKMA7/hq
- それを言うなw
- 491 :法の下の名無し:2006/10/11(水) 20:18:24 ID:eXceBUZE
- 大屋のふんどしがどうしたって?
- 492 :法の下の名無し:2006/10/11(水) 21:08:13 ID:SRjlxNAC
- 誰のふんどしなの?
- 493 :法の下の名無し:2006/10/11(水) 21:10:34 ID:6wN7s6YF
- >>489-490
みんな思うことは同じなんだなw
- 494 :法の下の名無し:2006/10/11(水) 21:43:59 ID:RcEiEYHZ
- つか思想哲学系の人間は他人のふんどし使わずに書いたら評価上がらないだろ。
- 495 :法の下の名無し:2006/10/11(水) 21:50:01 ID:NzqW8ipR
- 立岩真也とか
- 496 :法の下の名無し:2006/10/11(水) 21:57:34 ID:6wN7s6YF
- >>494
論点ずらすなよ。
- 497 :法の下の名無し:2006/10/11(水) 22:00:02 ID:NzqW8ipR
- ふんどしと聞くと六尺兄貴くせえぜわっしょいのコピペが頭に浮かぶ
- 498 :法の下の名無し:2006/10/12(木) 02:41:24 ID:G0jjNHHY
- >>495
はあああああああああああああああああああああ、立岩????????????
ばっかじゃないのおおおおおおおおおおおおおおおお(あすか
寝言は寝て言え(c)
- 499 :法の下の名無し:2006/10/12(木) 02:44:26 ID:G0jjNHHY
- >>497
寒いと頭おかしくなるのねえ。死になさい。
- 500 :法の下の名無し:2006/10/12(木) 02:48:03 ID:UFY0jHya
- アニオタき・も・い・ぞ☆wwwwwwwwwwwww
- 501 :法の下の名無し:2006/10/12(木) 04:26:03 ID:HEnf/SMA
- 野矢先生(´・ω・) カワイソス
- 502 :法の下の名無し:2006/10/12(木) 08:24:04 ID:kUJHmRKq
- Razテラキモスwww
- 503 :法の下の名無し:2006/10/13(金) 23:14:29 ID:VyIO0Eg1
- 学者ってのは、自分がこれを解明しなきゃっていう問題関心がまずあって、
それを掘り下げるためだったら他人のふんどしOKで、
他人の理論なり方法なりどんどん使えばいいし使わなきゃ研究できないけど、
おおやの場合、そもそも問題関心からして借り物だからな。
野矢やらレッシグやら、器用なのはわかるんだけど、何というか、
その選好の方が先立っていて、問いは後付けって感じ。
- 504 :法の下の名無し:2006/10/14(土) 08:10:03 ID:LH2xMbjd
- それに借り方が牽強付会だと思う。
RATIOで「アスペクト」に触れてたけど、文脈から断絶しててナンセンスだった。
- 505 :法の下の名無し:2006/10/14(土) 15:40:47 ID:KsudUKbC
- いやいや彼はソーカルのように法哲学学会への問題提起をしてるんだよ。
- 506 :法の下の名無し:2006/10/14(土) 16:05:38 ID:KsudUKbC
- 彼は問題意識を借りてるから、どれだけ論を積み上げても言葉遊びをしているように見える。
- 507 :法の下の名無し:2006/10/15(日) 09:25:30 ID:SPP3Wguo
- おおや先生、東大に帰ってきて
- 508 :法の下の名無し:2006/10/16(月) 21:56:18 ID:QwwKMxHu
- >506
近代思想関係不案内なもんで、後学の為にもどのあたりが借り物なのか教えていただけませんでしょうか。
- 509 :法の下の名無し:2006/10/17(火) 05:08:22 ID:Q2psGNBx
- はいはい降臨降臨
とりあえず3000回ロムれ
- 510 :法の下の名無し:2006/10/17(火) 07:40:59 ID:wr5C3ukT
- 田島とかを見ると問題意識を中共から借りているとしか思えないが
そういう意味なのか?
- 511 :法の下の名無し:2006/10/17(火) 11:54:21 ID:t2RRrwo8
- まんこ
- 512 :法の下の名無し:2006/10/17(火) 17:05:32 ID:rCWY5y5J
- >>510
田島ってこの田島?
ララビアータ【田島正樹】スレッド
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1161061701/
- 513 :法の下の名無し:2006/10/17(火) 18:57:43 ID:umGL8fri
- 他人の著作を切り貼りしてるってことじゃねえの
- 514 :法の下の名無し:2006/10/17(火) 23:00:21 ID:kOc6AICH
- >>505
ソーカルって?独禁法(反トラスト法だったかな?)と大屋氏、何か関係有るの?
- 515 :法の下の名無し:2006/10/17(火) 23:13:47 ID:hu2iJfa3
- >>514
目の醒めるようなボケだな。
- 516 :法の下の名無し:2006/10/17(火) 23:51:00 ID:umGL8fri
- >>514
ttp://www.physics.nyu.edu/faculty/sokal/transgress_v2/transgress_v2_singlefile.html
- 517 :法の下の名無し:2006/10/18(水) 00:18:20 ID:Vp1IZqy8
- 「思想」論文読んだんだけど、現代の監視テクノロジーを引き合いに出して、
バーリンやレッシグを引いた挙げ句、フーコーに結びつけて「配慮の論理は
主体の論理を危険にさらす」ときたから、やっとこれから司牧者権力の構造分析
あたりに出発かと思ったら、それで終わりだったからずっこけた。
- 518 :法の下の名無し:2006/10/18(水) 01:04:02 ID:ozLlNap/
- これからもこのコピペ学者をよろしく!
- 519 :法の下の名無し:2006/10/18(水) 09:43:58 ID:3wEX+mnR
- 「切り張り」とか「コピペ」とかいう批判が実にほほえましいな。
「問題意識を借りている」とかもなかなか斬新な発想の批判で面白い。
議論のステータスに関わらないad hominemな批判に終始するという、
出来のいい中学生ならやらんようなウブさがかわいいのでよろしい。
でも、書いてる学部生さんたちはもうちょっとお勉強しないとな
(どんな分野でもいいから学術論文というものを読んでみようね)。
- 520 :法の下の名無し:2006/10/18(水) 10:47:57 ID:Vp1IZqy8
- 関係ありそうな過去のカキコ
>>138
>>149
>>150
- 521 :法の下の名無し:2006/10/18(水) 10:54:33 ID:Vp1IZqy8
- 近頃、過去の議論を読まない輩が増えている件について(挨拶)
- 522 :法の下の名無し:2006/10/18(水) 11:31:59 ID:73Ip7IIb
- 切り貼りじゃない部分はどこだろ?
- 523 :法の下の名無し:2006/10/18(水) 12:58:59 ID:ozLlNap/
- 学部時代のレポートが面白かった件
遊び心こそ彼の真骨頂
- 524 :法の下の名無し:2006/10/18(水) 19:08:21 ID:jwrAIe3N
- 学部時代のレポートってジオ亭通信のことじゃないだろうな?
- 525 :法の下の名無し:2006/10/18(水) 19:14:22 ID:UxDKziBz
- RATIOは見たけれど、巻頭の論文がデリダを紹介し捲っていて、
で、その結論は「僕はそうは思わない」(根拠不明)で目が飛び出た。
良く判らんがそういう趣旨での寄稿を集めたんじゃないか?
- 526 :法の下の名無し:2006/10/20(金) 16:45:53 ID:EI+NsOIp
- 彼はたくさん引用する割にその解釈が少ないんじゃね?
被引用者を前面に出してきて、彼はその後ろで左団扇、みたいな。
…スネオ?
- 527 :法の下の名無し:2006/10/20(金) 19:18:31 ID:f/DOxfcf
- >>515
どういうボケなんですか?全然目が醒めなかったんですが・・・・
- 528 :法の下の名無し:2006/10/21(土) 01:05:48 ID:Mj0c8SWW
- ララビアータ!(挨拶)
- 529 :法の下の名無し:2006/10/23(月) 09:54:22 ID:Ld0bQ67N
- 単著刊行おめでとうございます
- 530 :法の下の名無し:2006/10/25(水) 22:19:29 ID:RzBJKMpx
- >>515
ボケの内容、教えて。
- 531 :法の下の名無し:2006/10/25(水) 23:41:07 ID:astM3FSQ
- >>530
アラン・ソーカルではなく、石油会社のソーカルでボケたところだろ。
- 532 :法の下の名無し:2006/10/26(木) 00:18:27 ID:YF3urB16
- ちょwwwネタにマ(ry
- 533 :法の下の名無し:2006/10/26(木) 00:29:38 ID:aofN8AjZ
- >>526
いや、たぶん本人的には解釈しているつもりなんだろうよ。
ただ、その解釈に新味がまったくないから、あまり意味がないってだけの話で。
- 534 :法の下の名無し:2006/10/26(木) 00:43:22 ID:Q8Io2ku9
- 態度が傲慢な割には何を書いてもつまらない件について(挨拶)
- 535 :法の下の名無し:2006/10/26(木) 14:19:18 ID:ybhk/7DA
- RATIOにしろ「思想」にしろ、いつもイントロダクションばかり読まされて、
やっと本論ってところではぐらかされている気がする。
前にもあったけど、「他者を他者として扱う配慮は賭である」なんていうのは、
パスカルが神疑論の弁証に確率論を用いて以来300年以上他者論の定番で、
それを確認しただけじゃ何の意味もない。
そこから先の主体的決断が肝心なのに…
- 536 :法の下の名無し:2006/10/26(木) 15:43:52 ID:2LYwx/gS
- 彼はデータベース型世界観を実践してるんだよ。
学部時代はそこに皮肉とかユーモアが挟まれていたから
こちらもによによしながら読むことができたけどな…
- 537 :法の下の名無し:2006/10/26(木) 15:57:54 ID:VL3ywYAa
- 「によによ」?
- 538 :法の下の名無し:2006/10/26(木) 22:07:31 ID:IREHNeRx
- 傲慢な割には、RATIOの文章とか学生のレポートみたいなんだよな。
ゴーマンレポート。なんちゃって。
- 539 :法の下の名無し:2006/10/27(金) 01:49:18 ID:tR1n2LjS
- 「コーマンレポート」?
- 540 :法の下の名無し:2006/10/27(金) 19:33:44 ID:sei5CNH0
- とか言いながら好きなんだろ、俺のこと(挨拶)
- 541 :法の下の名無し:2006/10/28(土) 08:43:04 ID:ghgbSGFw
- >540は本当に本人です。
- 542 :法の下の名無し:2006/10/28(土) 14:20:03 ID:Vi6gXN7o
- 愛に飢えた世代なんだよ
- 543 :法の下の名無し:2006/10/28(土) 22:57:56 ID:aYhm32tP
- >彼はデータベース型世界観を実践してるんだよ。
またの名を「シニフィアンの戯れ」か。なら、情報過剰を徹底する必要があるし、
センスも要求されるわけだけれど、どっちも欠けてるんじゃない?
いま現在そういうパフォーマンスに意味があるかどうかは別問題としても。
- 544 :法の下の名無し:2006/10/28(土) 23:57:46 ID:qcfHwZQI
- 母校は「三多摩一の受験校」です(挨拶)
- 545 :法の下の名無し:2006/10/29(日) 14:09:59 ID:s1EtzNTk
- >>544
ちなみにどこの学校のこと?
- 546 :法の下の名無し:2006/10/29(日) 14:44:11 ID:N/Fa2oQs
- 大屋先生の自称です
- 547 :法の下の名無し:2006/10/29(日) 15:06:10 ID:bW+k+LDM
- ウィトゲンシュタインのパラドックスはもう食傷気味だよ…
- 548 :法の下の名無し:2006/10/30(月) 03:03:21 ID:O+CJoWXA
- >>545
桐朋かと
- 549 :法の下の名無し:2006/10/30(月) 19:26:25 ID:8AkRAdYF
- まー理論家であるには余りに実務家過ぎると言う気はするよね。
情報処理能力は高いんだけど、現実が見えすぎていてそれに制約されていると言うか。
学者よりも教育者向けでは無いだろうか。若しくはプロジェクトリーダーか。
- 550 :法の下の名無し:2006/10/30(月) 23:42:07 ID:AtUI4lzq
- 本人はコートの外からあれやこれや口出しするのがお好きなんじゃないの?
- 551 :法の下の名無し:2006/10/30(月) 23:50:30 ID:fkrAo/W8
- >傲慢な割には、RATIOの文章とか学生のレポートみたいなんだよな。
私は法学の入門書みたいだと思った。
- 552 :法の下の名無し:2006/10/31(火) 20:47:47 ID:wYpYjW78
- 入門書とか教科書とか解説書とか書かせたら凄くいい物が出来る気はするよね。
- 553 :法の下の名無し:2006/11/01(水) 19:10:15 ID:X5QNFkrH
- 団塊ジュニアのセンター試験世代だからな。
余程情報処理技術に長けていないと東大に合格できなかった。が、功罪あるな。
同世代の東も似た傾向があって、彼が最初に出した本はハイデガーを読むには
確かに便利な本だけど、本当に受験参考書みたいな役にしか立たない。
インスピレーションがない分、学者としては確実に粒が小さくなっている。
その意味では、大屋も責められない部分はあるけれども。
- 554 :法の下の名無し:2006/11/01(水) 21:48:48 ID:wzmoDKl8
- 夢ばかり見て現実を見ようとしなかった戦争を知らない子供達世代に対する
反省の産物と言えるかも知れないね。
法学は実学なんだから地に足がついていた方がいいだろう。
革命家にはなれないかも知れないが改革者になれるだろうね。
- 555 :法の下の名無し:2006/11/01(水) 23:04:00 ID:6S8JBg+x
- 素質はあっても、はぐらかしばかりでなかなか期待に応えてくれない、いけずなヒト。
- 556 :法の下の名無し:2006/11/02(木) 00:50:57 ID:kGEN4d9S
- >>554
おおや先生は現実を見てるの?
- 557 :法の下の名無し:2006/11/02(木) 04:53:13 ID:D+q/SWXY
- 単著刊行正式決定記念あげ
- 558 :法の下の名無し:2006/11/02(木) 07:19:09 ID:Qv45Y1im
- 勁草書房って自費出版なのか?
- 559 :法の下の名無し:2006/11/02(木) 22:19:10 ID:pS/d0TrP
- ヒント:献本
- 560 :法の下の名無し:2006/11/02(木) 22:30:10 ID:PVKuDBFA
- >>554
>>553が言ってるのは受験が上手ってだけの話だろ?
何で現実を見るとか見ないとか、態度の話が出てくるんだよ。
- 561 :法の下の名無し:2006/11/03(金) 00:06:49 ID:ZHXXqDIG
- 冬のボーナスが無くなるぐらいの献本って・・・3桁ぐらいか?
そういうもんなのか?
- 562 :法の下の名無し:2006/11/03(金) 00:10:46 ID:hcHgleHN
- 150部くらいは送るだろ。それだけで36万だ。
ボーナスが全部なくなるというのは誇張というか言葉の綾だとしても、結構痛い出費だよな。
- 563 :法の下の名無し:2006/11/03(金) 00:55:52 ID:kOSUJZuL
- 定職に就いてるのに三桁献本とはマメな人だなぁ。
- 564 :法の下の名無し:2006/11/03(金) 04:39:36 ID:XusquD1P
- 桐朋って凄いの?
この前とある大手事務所で話をしたらPにもアソにも
桐朋→東大法の人が開成→東大法、麻布→東大法の
人と並んで多くて印象に残ったんだが。
- 565 :法の下の名無し:2006/11/04(土) 23:30:25 ID:WxUlgXIU
- 『法解釈の言語哲学』ってYahoo!ブックスでは3,990円になってるんだけどさ、
上乗せの990円はやっぱりたっつぁんのところにいくのかな
- 566 :法の下の名無し:2006/11/07(火) 01:08:38 ID:ThD97WAi
- マルチスマソだが、高校履修漏れ問題についてのおおやのエントリの真意がさっぱり
分からんのだが、このスレの方はどう思われる?
ttp://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/archives/000363.html
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1159533500/311-313
- 567 :法の下の名無し:2006/11/07(火) 21:51:59 ID:ZoWQIVvf
- >566
>「実績」を上げるためにカマボコ入りのを「タコヤキです」と称して売ってたような連中
ってのは実は冒頭の
>入試科目に社会がまったくない大学の教員が若者の世界史知識のなさに文句をいいたれるというのも趣深い光景だと思ってみたり(挨拶)。
に掛かってるんじゃないか。実は高校では無く大学のことを論じており
安易な入試科目削減が高校の教育まで歪めたことをプルーデンスの問題から揶揄しているんじゃないかねえ。
- 568 :566です:2006/11/08(水) 00:34:22 ID:a217c3OH
- >>567
とはいえ東大や旧帝だって、さすがに高校の全教科を入試科目に組むことはしない(出来ない)よね。
旧帝狙いだって絞ろうと思えば絞れるわけで(というか、おおやが揶揄しているような高校ではまさに旧帝クラスの合
格者数を少しでも稼ぐために履修操作を行ったと思われるわけで)、余りそこは関係がないんじゃないの?
また仮にそうだとして、もし全ての四大に東大や旧帝のような多科目入試を義務付けた
としても、おおや本人も指摘している都市-地域格差(はっきり言えば、予備校に通
える程度にはお金を何とか出来る層と出来ない層の格差だってことだけど)
は全く埋まらないことには変わりはないでしょ。
繰り返しになるが、他ならぬおおや本人が認めているように、指導要領をそれなりにこなしつつ、学部入学後も踏まえて多
科目に目配りし、「管理教育」も行わずに生徒を「いい大学」に入れるには、お
おやがいたような恵まれた環境でないと相当に難しいのが現実ですよ。何より生徒の粒も揃ってなきゃいかんしね。
- 569 :566です:2006/11/08(水) 00:36:19 ID:a217c3OH
- もちろんこういう履修操作を平気で黙認してきた地方の教育行政に対するおおやの侮蔑は全く
その通りではあるんだけど、「都市と地方の格差という問題の一変奏」とまで
書いている割には、「あほかい」と突き放すだけで具体的な対案なり打開策なりを
示唆してくれないので、やっぱり自分の恵まれた高校環境を自慢するだけで何がしたいの? とか思ってしまう。
いや、自分だっておおやみたいな高校生活を送れて東大の文Tに受かるような
環境にいたら(あるいはそこまで自力で努力できる人間だったら)、こんなことをネチネチと書いたりはしないよ(苦笑)
やっぱり向こうで本人に聞くべきなんかねえ。とはいえ、東大の学士助手出身の旧帝の助教授様
にこういう下世話なネタ(要するにこれもまた「恵まれない者・努力できない者が恵まれた人・努力できる人と
対等な条件で入試に向かうには?」と聞いているだけだしw)を伺うのは気後れするんだよなあ(情けない・・・orz
- 570 :法の下の名無し:2006/11/08(水) 01:01:40 ID:Oubchf4r
- 最初から自慢したいんじゃなかろうか。
あのブログの自分語りの激しさは尋常じゃないでしょ。
それを「鮮やか」とか言って媚びるのは気持ち悪いけど。
- 571 :法の下の名無し:2006/11/08(水) 07:31:33 ID:HGx+3mMS
- >>568
それは読み筋が悪いな。
冒頭で述べているようにあのエントリは「あほかい」と「なるほど」の2つの視点で構成されているのであって
地域の格差の方は「なるほど」の方でしょ。
地域の格差の方はリクエストすれば別エントリに起すんじゃないか?
基本的には入試科目を削減して受験生を引き寄せようとする大学(=競争相手)への
旧帝大助教授としてのポジショントークだと思うよ。
名 古 屋 大 必 死 だ な wと思っていればいいだろう。
- 572 :法の下の名無し:2006/11/08(水) 11:18:25 ID:F4oioTYd
- >「都市と地方の格差という問題の一変奏」とまで
書いている割には、「あほかい」と突き放すだけで具体的な対案なり打開策なりを
示唆してくれない
論文ですらはぐらかしてばかりいる人なんだからさ、
基本的にそういう突っ込んだトークはしたがらないと思うよ、あの人。
余程やむにやまれぬ状況に陥れば別だけど。
- 573 :法の下の名無し:2006/11/08(水) 14:19:57 ID:qW4iYrW/
- 何で旧帝大の助教授になれたんだろう。
- 574 :法の下の名無し:2006/11/08(水) 14:34:01 ID:iVOnWZJV
- 優秀だからだよ!
- 575 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 03:55:52 ID:67pSHew5
- >>573
脳内大屋氏が
「何故私が助教授になれたかの件についてですが、
私自身も良く分かりませんが何か(挨拶)?」
とか言ってた。
- 576 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 12:06:18 ID:S8f/6pRM
- おーやは法学者としては斜に構えてるし、ちょっと毒舌家だけど、
能力は高いよ。
東大法助手でも出来の悪い人は旧帝の助教授にはなれない。
このまま業績を積んでいくと、たった一つしか椅子はないから
キツイんだけど東大法学部に戻れる可能性もある。
東大教養も含めると、彼はこのまま頑張れば東大狙える
位置にいることは確か。
ライバルは何人かいるし、法哲学はポスト少ないから
運も影響するけど。
- 577 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 14:14:55 ID:wytVUieA
- なんの能力だよ
- 578 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 14:53:11 ID:DbN/iISd
- どんなに仕事を押し付けられても不屈の精神力で片付けてしまえる能力だょ
- 579 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 14:55:02 ID:/te+XuZV
- わりとかわいい雰囲気だよね
好きよ
- 580 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 14:57:58 ID:L9JDrifb
- とりあえず書く文章はつまらないので雑誌に寄稿したりしても、もうわざわざ読まないと思う
法学者としてエラくても(それも凄く狭い範囲での評価だろうけど)、言説が面白いとは限らないという良い例でした
- 581 :566です:2006/11/09(木) 16:20:15 ID:7LL7c76B
- >>571-572 >>580
今回のエントリ、要するに「あほかい」(中等教育でやるべきことをやらずに受験だけ突破して学部で
落ちこぼれになっても知らんよ)と「なるほど」(高校の実績稼ぎ問題、予備校に通える程度には何とか
お金を出せる層と出せない層の格差問題)の二つの論点をダラダラ書いている割には、繰り返すが
おおやは何の具体的な解決策も出していない。※欄で地方の小役人をバカにするだけ。
こんな要領を得ないものを書いてそれで法学部の助教授ですか、そうですか。
こうなったら※欄に突撃して本人に聞くしかないと思ったが、ブログ・クラッシャー
の比ヤング(ふま)が現れたので止めましたorz
- 582 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 16:35:12 ID:/4Vdf/Et
- >>581
なんか勘違いしている人がいるようだけど、
なんで「具体的な解決策」を書かないといかんわけ?(挨拶
- 583 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 16:44:51 ID:DbN/iISd
- みんなでなんか可愛らしいニックネーム考えようぜ!
- 584 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 16:46:56 ID:S8f/6pRM
- >>582
同意。
現状分析に加えて解決策があればなお良いが、それはあくまで「なお良い」
という話。
それにどう解決するかは、極めて高度な専門的知見が必要だが、自らが
その分野を専門外としているのに、単なる思いつきでいい加減な解決策を
書く非専門家よりよほど良いんじゃないだろうか。
おーやのブログは見てる人多いプチメディアだし。
- 585 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 16:48:06 ID:S8f/6pRM
- おおちゃん
たけちゃん
タッケー
おおやん
たけやん
なごやん(←名古屋大学)
- 586 :566です:2006/11/09(木) 17:11:47 ID:7LL7c76B
- >>582 >>584
そうですかね? 「あほかい」「なるほど」と言いつつ「俺の高校生活はこんなに良かった」
とか書くだけでは、何が言いたいのか全然分からないんだけどさ。
- 587 :566です:2006/11/09(木) 17:16:23 ID:7LL7c76B
- >>582 >>584
あるいは思いっきり曲解すると、「大学なんか俺みたいな高校に通える奴だ
け来ればいい」ってことなんですかね?
万が一そうだとして、誰もが大学受験に参戦するようになり、学部や院が大衆化したことで
日本の高等教育がボロボロになったのは事実なので、それはそれで首尾一貫しているとは思いますよ。
- 588 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 17:30:24 ID:L9JDrifb
- 何故こんなに「可愛い」が連発されてるのか分からん
そんな可愛いかなぁ〜?
石塚英彦とか内山信二みたいののほうがキュートだと思うけど。
- 589 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 17:34:27 ID:/4Vdf/Et
- >>586
オレも君がこんなところに>586のようなことを書いて何をしたいのかぜんぜん分からないんだが。
でもそれでもいいと思ってるよ。そうやって考えを垂れ流したい奴はいるから。
で?
- 590 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 17:48:43 ID:7LL7c76B
- >>589
いや、おおやの本音がどこにあるのかがさっぱり分からないんですよね。
※欄でも地方の小役人をバカにする話に移ってしまっているし。
他の方はどう考えておられるのかと。
大屋氏本人が、「”あほかい””なるほど”ではあるが、では具体的にどうすればいいのか、
自分にはよく分からない」とはっきり書いていればこんなに悩まないんですけどね。
- 591 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 17:50:46 ID:fUiEk8ih
- 他のスレと異なり著しく擦り寄りのレスが多い件について。
気持ち悪い。
それとも本人降臨ですか。
- 592 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 18:11:29 ID:g8eAbcdc
- >>588
カンニングの竹山クラスに可愛いぉ
- 593 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 18:14:58 ID:/4Vdf/Et
- >>590
大屋氏が何を考えてるかすべてを知りたいなんて、あんたキモ過ぎですよ。
- 594 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 18:33:23 ID:7LL7c76B
- >>593
こういうエントリは一人歩きするんですよ。大屋氏なども※欄では地方の役人
叩きに視点が移ってしまっている。
しかし、大屋氏本人が認めているように、「あほかい」と切り捨てられている方だ
って、「あほ」な行動に出ざるを得ない理由はあるわけです。
どうすれば「あほ」なことをしないような方向にインセンティブが働くのか、
そこまで話を進めないと何の解決にもならない。
氏が「別に自分は解決策まで出す気は無い」というならそれでもいいんですが、
ただ※欄ではどうも地方の役人叩きに比重が移っているようで、それでは地方の小役人と現場の管
理職をトカゲの尻尾切りして終わりでしょう。
- 595 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 18:50:40 ID:5a4ve9SX
- ぶっちゃけ解決策を出すのは大学助教授の仕事では無いとは思うが。
まあそこまで気になるなら、ここじゃなくてブログのコメント欄書いてきた方がいいんじゃないか?
- 596 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 18:50:53 ID:/4Vdf/Et
- >>594
> 氏が「別に自分は解決策まで出す気は無い」というならそれでもいいんですが、
なら解決だね。
なんにせよ、氏に自分の望み(あー「解決策を書け」って奴だな)をおしつけたり、
氏のすべてを知りたがったり、キモ杉。
もし無自覚ならまともな社会生活が営めているか不安になるぐらいキモい。
- 597 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 19:44:58 ID:L9JDrifb
- いや、好きな人の事をもっと知りたくなるとか、振り向いてほしいがゆえに押し付けがましくなっちゃったり。
普通だよ。
みんなにも覚えがあるだろ。
- 598 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 23:26:59 ID:wytVUieA
- なんだかこの話に似てるよね。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/elderly/35511.html
>>「学ぶことは何の役に立つのですか?」という問いに対しては、「その問いそのものの無意味さをいつか君に気づかせてくれる役に立つだろう」と回答するのが「正解」である。
もちろん、子どもはこの「正解」の意味を理解しない。けれども、子どもが理解できない言葉を告げることをためらったら、教育はもう成り立たない。
こんなこと部長に言ったらぶん殴られるけど
- 599 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 23:46:27 ID:GVo930Dm
- >>591
権威がありつつ凡庸で適度に毒舌な知識人にはエピゴーネンが付くんだよ。
何処も同じ秋の夕暮れってやつ。
>>594
いつものことだが、「自分はコミットする気がない」でおしまいだろ。
たしかに誉められた類の話ではないが、そういう人なんだから仕方がない。
大屋雄裕の辞書にアンガージュマンという文字は無いんだよ。
- 600 :法の下の名無し:2006/11/09(木) 23:48:57 ID:GVo930Dm
- 訂正
文字× → 言葉○
- 601 :法の下の名無し:2006/11/10(金) 00:06:12 ID:5Z74BRTo
- コミット(←なぜかできない)
- 602 :法の下の名無し:2006/11/10(金) 00:17:17 ID:lBo6gihA
- エネルギーの使い方が間違ってると思う。
「私はあなたの間違いを指摘してるだけであって、その問題にコミットするつもりはありませんよ」
の態度で沖縄の人や音楽業界の人をいじったりして。
自分と関係ないなら最初から言及しなけりゃいいのに、他人を批判することに過度に一生懸命。
- 603 :法の下の名無し:2006/11/10(金) 00:25:02 ID:lBo6gihA
- てかブログで議論ってよくやるよ。大屋先生に限らず。
あれは仕事や生活の合間をぬってやってるんでしょ。
PSE問題のエントリのコメント欄とか、9時、10時に書き込まれてるけど、寝る前にあんなのすっごい疲れそう。
- 604 :法の下の名無し:2006/11/10(金) 00:26:59 ID:BXg93HzO
- >権威がありつつ凡庸で適度に毒舌な知識人にはエピゴーネンが付くんだよ。
法哲学関係者が掩護射撃しているんだろ。
- 605 :法の下の名無し:2006/11/10(金) 00:47:13 ID:apl3Xv8y
- 誰か新刊についてコメントしてやれよ
- 606 :法の下の名無し:2006/11/10(金) 12:48:11 ID:84kIBC/E
- おおやさんはちょっとかわいそう。
彼のブログは面白いがために本来は法律家・研究者向けに書かれている
(=法学部卒程度の法的素養は大前提)のに、あんまり読解力の高くない
人にも読まれるようになって変な突っ込みを受けるようになっている。
- 607 :法の下の名無し:2006/11/10(金) 17:53:31 ID:nX9E3Bry
- >本来は法律家・研究者向けに書かれている
そら無いな
- 608 :法の下の名無し:2006/11/10(金) 21:39:06 ID:ShMc1GJC
- 法律家・研究者向けに興したブログって、朝日・中日あたりのくだらん記事や
漢字の読み程度のレスをいちいちおちょくって遊ぶもんなのか?
つーか、本当に擦り寄りのレスが多いな、ここ。
- 609 :法の下の名無し:2006/11/10(金) 22:10:16 ID:eczyJ2ul
- あんな自分語りの激しいブログがどうして「法律家・研究者向け」のものといえるのかね。
せせブログと同じ傾向を感じるのは俺だけだろうか。
- 610 :法の下の名無し:2006/11/10(金) 22:36:06 ID:/KCnGnT1
- ただの愚痴ブログです
ただあふれ出る知性を抑えることができんとです。。。
- 611 :法の下の名無し:2006/11/11(土) 01:13:02 ID:HOikYU4y
- 女としては絶対付き合いたくないタイプ
- 612 :法の下の名無し:2006/11/11(土) 03:24:24 ID:2D5uHE9+
- >掩護射撃
贔屓の引き倒しにしかなってないよ、はっきり言って。
ここんとこの流れ見りゃ明らかじゃん。
- 613 :法の下の名無し:2006/11/11(土) 07:17:51 ID:jSQjgmTT
- >611
男としては是非付き合いたいタイプ(ウホッ!)
- 614 :566です:2006/11/11(土) 07:47:23 ID:3Uu0FgTC
- >>599 >>602
例えば47thさんなどは、必修科目とそれを遵守させるインセンティブのズレの
問題を考えないといけないというエントリを起こしている。
「必修」科目の幻想 [ 2006年10月26日 ]
ttp://www.ny47th.com/fallin_attorney/archives/2006/10/26-120910.php
つれ数さんなどは、入試多科目化の義務化もやむなしという立場のようだ。
高校での履修"漏れ"の件と大学教育事情
ttp://mathdays.blog67.fc2.com/blog-entry-853.html
ただ、仮にこれを行ってもやっぱり都市-地方格差・予備校に行くお金を何とか出来る
層と出来ない層の格差の問題が縮まることはないだろうけど。
トータルでは初等中等教育の体系の見直し(具体的には無駄なカリキュラムを整理し、五教科の科目密度を
70〜80年代の体系まで戻さざるを得ないのでは?)と大学入試制度の抜本的な見直しが
必要か。ただ前者については、科目密度を見直すといっても、そもそも70〜80年代から規定の授業時数通りにバカ正直にやっていては
こなし切れない量の指導要領が現場に押し付けられてきたのも事実だろう。
しかも並行して入試まで対応しないといけない。そりゃみんながおおや先生みたいな教育環境を
得られれば何の問題もないわけだけど(くどくてすまん)
後者もなかなか妙案がないのでみな困っている。
- 615 :566です:2006/11/11(土) 07:49:48 ID:3Uu0FgTC
- おおや先生の場合、「あほかい」「なるほど」と分かったような顔をして、米欄では地方
の小役人の批判などを始めており、いくら何でもあれでは「あほ」なことをせざ
るを得ない立場の者(それが生徒であれ大人たちであれ)に対して冷た過ぎやしないですか?
ttp://www.ny47th.com/fallin_attorney/archives/2006/11/08-125712.php
>そういえば、世界史未履修問題はどうなったんでしょう?
>何だか「救済」がなされるとか、教員の方の自殺だとかいう話もあるようですが・・・
>「責任」という名の下に弱い者へ弱い者へと負担が押し付けられていくことのないように祈るばかりです。
- 616 :法の下の名無し:2006/11/11(土) 08:43:04 ID:jSQjgmTT
- 別に「せざるを得ない」ってもんでも無いだろう。
実際、偽装をやっていなかった高校の方が遥かに多いんだろうし。
単に「ばれなければいい」「他もやっているからうちも」と言う
セコい奴らがセコいことをしただけ。
ぶっちゃけ偽装なんかしなくても碌に受験産業に通わなくても
資質のある奴は普通にトップクラスの大学に受かるしな。
- 617 :法の下の名無し:2006/11/11(土) 23:42:18 ID:8OtluUrO
- ところでどうしてブログの名前が おおやにき なわけ
おおや兄貴→おおやにき?
- 618 :法の下の名無し:2006/11/11(土) 23:51:43 ID:GlxgaxdK
- おとこもすなるにきというものをおんなもしてみむとしてすなり
つまりおおや先生はネナベだったんだよ!
- 619 :法の下の名無し:2006/11/12(日) 16:36:28 ID:om6CZI8b
- 彼の論文は分類学の範疇という理解でおkだろ。
- 620 :法の下の名無し:2006/11/12(日) 18:41:28 ID:KqZtN8aP
- 博物学でもあるまいに、何か意味あるか、それ?
分類ってほど概観できてもいないし。
- 621 :法の下の名無し:2006/11/12(日) 22:12:09 ID:DOkc2HFY
- 彼がやってるのはちんどん屋が門前で騒いでるようなものだしなあ。
彼らのルールでもって他のゲームに口出ししようとするからおかしなことになる。
- 622 :法の下の名無し:2006/11/12(日) 23:17:38 ID:weog2mc0
- ちんどん屋のルールって何だ?
- 623 :法の下の名無し:2006/11/13(月) 00:02:24 ID:gTZ3A9SP
- ヒント:基礎法
- 624 :法の下の名無し:2006/11/13(月) 18:22:07 ID:hPfLalbS
- フォー!!哲学
- 625 :法の下の名無し:2006/11/13(月) 19:34:29 ID:gl68C5Lk
- >>617は古文の履修偽装者
- 626 :法の下の名無し:2006/11/13(月) 22:23:54 ID:tGoF7n1F
- >>625は共通一次世代
- 627 :法の下の名無し:2006/11/13(月) 22:30:32 ID:Te4c2W+n
- 実に高度に反ポパー主義的な対立だ
- 628 :法の下の名無し:2006/11/14(火) 00:17:47 ID:1aw7G8BD
- 鼻につく
- 629 :法の下の名無し:2006/11/15(水) 17:44:23 ID:PFfrjUy5
- http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20061115/p1
- 630 :法の下の名無し:2006/11/17(金) 17:53:05 ID:xVQ6hCdM
- 首に限らず脊椎に関することは後々祟るのでお大事に。
しかし、哺乳類の定義条件を外れていたとはw
- 631 :法の下の名無し:2006/11/17(金) 21:50:47 ID:WMF5Q+GJ
- 実は人間じゃないんじゃないか?
- 632 :法の下の名無し:2006/11/18(土) 11:40:12 ID:O+sUHeEg
- それは人権侵害だ!
- 633 :法の下の名無し:2006/11/18(土) 16:49:15 ID:eLsU5KfE
- 人間でないものに人権はないだろ
- 634 :法の下の名無し:2006/11/18(土) 21:53:14 ID:eLsU5KfE
- ああ。「法人に人権はあるのか」と言う話になってしまうのか。
- 635 :法の下の名無し:2006/11/19(日) 21:10:41 ID:P8dle4ZE
- 「法人にしか人権はない」というのが(おおや的に)正しい答え。
- 636 :法の下の名無し:2006/11/19(日) 21:28:01 ID:+m55ymEK
- 私は人間ではありませんがなにか(挨拶)
- 637 :法の下の名無し:2006/11/19(日) 23:44:22 ID:pLUJBkix
- じゃあ人非人ということで。
- 638 :法の下の名無し:2006/11/20(月) 19:13:21 ID:fUcdnPOW
- ブログがおかしくなっているのはアレか、やっぱり人間でないことがばれたからか
- 639 :法の下の名無し:2006/11/22(水) 18:30:55 ID:PYtb8gc8
- 復旧おめ。
SQL文 手書きか。
- 640 :法の下の名無し:2006/12/16(土) 00:40:38 ID:wocq+mZb
- また炎上しそうなことを書いているな
- 641 :法の下の名無し:2006/12/16(土) 01:07:16 ID:WSA1FeMH
- どれよ?
- 642 :法の下の名無し:2006/12/18(月) 22:58:44 ID:aUouveu4
- 何でWINNY有罪支持なんていう
PSE並に炎上しそうなこと書いているのに
無事なんだろう・・・
- 643 :法の下の名無し:2006/12/19(火) 02:54:04 ID:jb2VEZx9
- ヒント:観客がほとんどいない。
- 644 :法の下の名無し:2006/12/19(火) 22:17:27 ID:q/scs0GF
- WINNY有罪支持そのものよりも、被告の論法を新興宗教のそれに喩えた品性が
どうかと思う。素人に「○○嫁」とか言ってる学者だって似たようなもんだろう。
- 645 :法の下の名無し:2006/12/20(水) 20:25:19 ID:cRtoF5fY
- 「公共性の法哲学」の彼の文は予想を上回る凡庸ぶり。
法の正統性を支える超越した第三者、て何だか大澤真幸が
15年も前から言ってる話と表現までかぶってて。
師匠の井上達夫みたいな華がないね。ただの商売人て感じ。
何がやりたくて法哲学なんて看板をかかげたんだろ?
- 646 :法の下の名無し:2007/01/06(土) 11:05:50 ID:6kkS1Ope
- 立ち読みで1/3を読んだだけで批判するのは一寸。
次の賞が「以上が一般的な反戦理論だが私の見解は異なる」
で始まるような倒叙的な本だったらどうするんだ?
- 647 :法の下の名無し:2007/01/06(土) 23:56:56 ID:h+rmmTaZ
- おおやのアプローチはいつも社会学的なんだね。
どれも業界動向報告にしかなっていない。
それで何か主張したかと思ったらルビ付きの部分まで
もろに社会学者とかぶってるわけで。
- 648 :法の下の名無し:2007/01/07(日) 00:10:21 ID:3wHV8M/H
- >>647
全く同感。
- 649 :法の下の名無し:2007/01/07(日) 06:41:11 ID:0znxV1dQ
- >>647
ちょっ、・・・社会学を褒めすぎw
- 650 :法の下の名無し:2007/01/08(月) 00:54:02 ID:/vsU0+w/
- >>646
目次を一瞥するだけでその可能性は排除できるが。
- 651 :法の下の名無し:2007/01/08(月) 15:37:35 ID:QJ5xS2tc
- >>650
目次と内容を一致させないトリッキーな新書だったり
ダブルミーニングにより巧妙に意図を隠した目次だったらどうするんだ。
- 652 :法の下の名無し:2007/01/19(金) 23:44:02 ID:vHkq04xe
- >>651
ひとりで妄想膨らませてやんの(w
おおや並にちんけなやつ。
- 653 :法の下の名無し:2007/01/21(日) 17:02:50 ID:Qoj3Wd9t
- 金丸太った?
- 654 :法の下の名無し:2007/01/21(日) 17:03:45 ID:Qoj3Wd9t
- 誤爆しました
- 655 :法の下の名無し:2007/01/21(日) 17:04:20 ID:QXcXtr/O
- >>653
デブ専?w
- 656 :法の下の名無し:2007/01/23(火) 14:06:32 ID:ArjJjrR6
- 自然法・自然権・人権・人定法の対立と関係の説明をします。
世界では常識らしいです。
(1)伝統保守派(保守本流)。これはバーキアンBurkean(エドマンド・バーク主義者)=「自然法」派である。
彼らは「人間社会には、社会を成り立たせている自然の決まり、掟(natural law)がある」と考える。この伝統保守派の代表は、
長年『ナショナル・レビュー』という政治評論誌の編集長を務めているウィリアム・バックレーという老大家の評論家である。
彼こそは”アメリカ保守の守護神”と呼ばれて、歴代共和党大統領から尊敬されている人物である。
日本でいえば小林秀雄や福田存にあたる。その後継者はABCのコメンテイターのジョージ・ウィルである。
アメリカの正当保守派はほかに、レオ・シュトラウス(シカゴ派哲学の大御所)や、フリードリヒ・ハイエクのような
日本でも知られた古典保守思想家も含まれるが、同じ保守思想でも、アメリカ土着の保守であるラッセル・カークらの
フィジオクラット(重農派)や後述するリバータリアン保守派とは区別される。
このウィリアム・バックレー派の知識人の大部分は共和党の本流として保守勢力の中心を支えている人々である。
バーキアンの標語は人類の歴史をとうとうと貫く普遍の真理を暗示する永遠の相の下に”という言葉である。
だから彼らは本来あまり泥臭い現実政治には関わりたくないと思っている。
続きはここから
http://jcpw.site.ne.jp/bbs/bbs23.cgi?id=&md=set&tn=1809#1839
- 657 :法の下の名無し:2007/02/14(水) 15:33:10 ID:cfBRzztx
- おおやは安全パイそうだから「根元的規約主義」を選んだろうな。
何にもコミットしてないよ。
デヴィドソンは日本の哲学愛好家でもはまるやつが多いけどね。
おおやにしても論立てを見ると実際は社会システム論だね。
ぜんぜんヴィトじゃない。
第三者視点に転移してゆく運動としての法というのは、強いものには巻かれる運動てことだね。
それっておおやだけじゃなくて日本の裁判所が生きている日常。
- 658 :法の下の名無し:2007/02/15(木) 01:18:16 ID:Aj/wDSMr
- 目標は宮台先生です。
- 659 :法の下の名無し:2007/02/15(木) 18:36:33 ID:h1aeC8S4
- そんなにいっぱいチョコレートもらったんだろうか?
- 660 :法の下の名無し:2007/02/15(木) 18:51:01 ID:C1IuC6u1
- 481 :名無しさん@社会人 :2007/02/15(木) 16:56:43
>>472
大屋先生、大丈夫?
>『Aという特性を持つ人は優秀。そして、その特性を持たない人は
>少ない』という発言が、どういう含意を持つか
ここから『Aでない人はダメダメ(である場合が多い)』と解釈する
のがおかしいんだってさ
482 :名無しさん@社会人 :2007/02/15(木) 17:01:45
1.子供を持とうと考える若者は、健全である
2.ほとんどの若者は、子供を持とうと考えている
このふたつから
A:子供を持とうと考えていない若者は健全でない
と考えるのが、おかしいんだってさあw
専門知って、常識以下なんですね
>いなば先生
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1165139599/471-472
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1165139599/481-484
注釈:フマというのは別名「比ヤング」たん。ひきこもりの外吉として
サイバースペース界の著名人の一人でもある。
http://www.amezor.to/tokusetu/011109205853.html
- 661 :法の下の名無し:2007/02/15(木) 19:19:32 ID:9bJ7e25E
- 660もレスがつくほど有名な人だったのか。
去年講義受けて面白い人だとは思ったけど。
- 662 :法の下の名無し:2007/02/15(木) 23:14:08 ID:k2WyE4bx
- >>661
どんな講義だった?
- 663 :法の下の名無し:2007/02/16(金) 11:00:24 ID:/d8UKCMc
- >>662
リベラリズム、リバタリアニズム、アナルコ・キャピタリズム・・・といった概念の説明。
国家や政府はどれほど市民に介入すべきか、すべきでないか、といった議論だったと記憶してます。
話し方がすごく上手い。
- 664 :法の下の名無し:2007/02/16(金) 12:36:52 ID:WYVmAgLl
- 社会学か
- 665 :法の下の名無し:2007/02/16(金) 12:39:42 ID:WYVmAgLl
- >>663
というか、それでは内心、宮台のことが気になるのもいたしかたない
- 666 :法の下の名無し:2007/02/16(金) 12:42:18 ID:WYVmAgLl
- ごめん、ガイシュツだった >>647
- 667 :法の下の名無し:2007/02/16(金) 14:48:46 ID:4FV3zYxv
- フマというのは「スネオ系」にだけ攻撃をしかけるワームみたいなやつらしい。
これでおおやも「スネオ系」として認知されたわけ。
- 668 :法の下の名無し:2007/02/16(金) 18:36:31 ID:YSVe0DTQ
- リバタリアンとバタリアンの区別がつかない
- 669 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 00:11:28 ID:VrpXUabB
- 461 :†kunnys† ◆XksB4AwhxU :2007/02/16(金) 01:15:25
>>460
杉浦は普通に読めんよ。
読みやすいけど論理に穴のある概論の穴を埋めた杉浦入門。
論理に穴は無いが、読めない代物になった。
ってなことを亡き堀川先生がおっしゃってた(合掌)
学部3年になって読み返せば読めるんじゃね?別に、基礎を固めずとも先にはいけるわけだし
- 670 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 00:12:06 ID:VrpXUabB
- 468 :132人目の素数さん :2007/02/16(金) 12:12:37
> 読みやすいけど論理に穴のある概論
行間埋めるのが大変な本だから読み難いよ。
能力の高い学生ならスラスラ読めるだろうが・・・
- 671 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 10:12:37 ID:kU1RTdks
- リバタリアンとバタリアンとオバタリアンの区別がつかない
- 672 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 15:47:56 ID:VrpXUabB
- この先生、大丈夫?w
>もう一つは、順序の話。A>Bが言えるためには基数でも序数でもいいけど
>数値化できる必要があるでしょというのと、集合の包含関係の可能性も
>否定しているでしょ、というので終わり。いずれにせよ順序関係が成り
>立たない述語の話をしているので、irrelevantだし。
http://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/archives/000393.html#comment-4779
- 673 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 16:22:48 ID:VrpXUabB
- >ご当人が事後にそれを否定しているにもかかわらず
>《その意味だったはずだ》と主張する根拠にはなら
>んでしょう
>真意はともかくマスメディア・野党の攻撃材料とな
>ってしまうような表現を用いてしまったことは大臣
>の資質としてどうなのかという指摘があったわけで
>すが、「子供を2人以上持ちたい」という意思と実
>際に産んだという事実の区別がつかない人間とか、
>「P⊃Q」から「¬P⊃¬Q」が導出できると思っている
>人間よりは職責に耐える資質がある
- 674 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 16:25:18 ID:VrpXUabB
- >順序関係が成り立たない述語の話
あの。【仮に大屋先生の論に乗ったとしても】少なくとも、1={健全である}、2={健全でも不健全でもない}、3={不健全である}と置いたら、健全度という点で
1>2>3
という順序があると思いますが。大丈夫ですか
------
> A>Bが言えるためには基数でも序数でもいいけど数値化できる必要があるでしょ
まず、数値化は順序関係のために必要な手続きでは全くありません。【技術的補足.{数値化できないことが明らかな順序関係}が数学的に存在することは集合論の初歩の初歩です】
>ご当人が事後にそれを否定している
そういうことです。【事後の釈明を受け入れれば】そういう主旨で発言したものではないということになる訳です
「マスコミは事後の釈明をなぜ受け入れないのか?」というご主張でしたのでしょうか?それならば私の勘違いでした
>ご当人が事後にそれを否定している
批判や抗議があっての事後の釈明ではないのでしょうか
私は「柳沢発言を元にマスコミが行った批判や抗議は、不自然ではない」ということを言った訳です
- 675 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 16:44:57 ID:abFKOcEF
- 議論に勝てないからって、2ちゃんで味方を募るなって。
- 676 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 19:32:11 ID:VrpXUabB
-
いやいや、勝った記録を残さないことには…
- 677 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 19:35:48 ID:VrpXUabB
-
えーと、向こうの【31−34】のレスは削除されましたね。
記録ですよ、記録
- 678 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 19:36:23 ID:VrpXUabB
-
専門の【言語解釈】で完全論破される大屋先生w
- 679 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 19:49:34 ID:ExIV1opG
- 674の中の人はどうかしたのか?
ところで順序関係が数値化できない、ってのはどういう意味なのかしら。
少なくとも順序集合中のチェインの数が有限である限りに於いて
問題は無いような気がするんだけど。
その順序集合中の各極大元からの下降列を列挙して番号(1,2,3,...n)をつけ、
順序集合の各要素にNのn-tupleを対応させられるでしょ。
要素の属する下降列の番号に対応するn-tupleの要素について
下降列中の順序関係に対応する自然数を割り振るのは容易だし、
そうすればあとはn-tuple間の通常の順序関係でお終い。
いずれにせよ、x < y が成り立つならxとyを含む下降列上で
順序関係に対応する数値表現が与えられることは確か。
だから、数値表現が与えられないなら順序関係は成立しない、
という点までは特に問題ないと思うんだが。
別に数値化は必要ないけどできるし、できないとダメだ、という
だけのことでしょ。
>
>数値化できないことが明らかな順序関係}が数学的に存在することは集合論の初歩の初歩です
で、「健全さ」ってそんな特殊な順序関係なの?
- 680 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 19:50:53 ID:ExIV1opG
- あ、3行目の「チェイン」は「下降列」の間違いね。
- 681 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 20:15:15 ID:VrpXUabB
- えーと、例えば連続濃度より大きければ、数値化できません。
もちろん、有限列ならできますね。でも、順序関係を得るのに
わざわざ数値化が必要な訳でありません。
数値化がされていないからと言って、順序関係でないことには
ならない。重要なのはそれだけです。
- 682 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 20:22:22 ID:VrpXUabB
-
で、{背が高い人の集合}って、どうやって作るんでしょうね?
この集合の前に、順序関係が想定さていそうな気がしますけど…
誰かさんの発言には「極めて○○」ってあったけかな。○○って
何かの度合いを表す単語のような気がしちゃうけどね。気のせい
だったら、いいね♪
- 683 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 21:06:26 ID:ExIV1opG
- > えーと、例えば連続濃度より大きければ、数値化できません。
下降列の数がそうならね。
(下降列の要素の方は実数濃度を超え出ていても問題ない)
でもそれって「健全さ」を決定するファクターが不加算無限だけ
存在するっていってるのと同じだから、殆ど採用しがたいよね。
> 数値化がされていないからと言って、順序関係でないことには
> ならない。重要なのはそれだけです。
そうですか。
> で、{背が高い人の集合}って、どうやって作るんでしょうね?
> この集合の前に、順序関係が想定さていそうな気がしますけど…
「背が高い」の理解に必ずしも順序関係は必要ないわけで。
もちろん通常人は漠然とした閾値を持ってるだろうけど、
閾値を参照せずに「背が高い」という述語を使用することに困難はないのね。
どのあたりが閾値ですか、と問われたときには「背が高い人」に
含めた個体を比較してそれを割り出すことはできなきゃいけないけど、
問われる前の段階で閾値に依拠して「背が高い人」をくくりだして
いるわけじゃない。それは「背が高い」という語を使用した
あとから構成されるもので、使用に先立って要求されるものではない。
色の認識とかもそう。スペクトラムや色相の観念がなくとも
「赤い」の使用になんら差し支えはない。
「より赤い」という観念がなくとも我々は
「赤い」のきちんとした言語使用をしているのよ。
あと、比較級はあくまで原級から作り出されるので逆ではない。
比較級から原級を構成しようという試みは過去に何度か
なされてきたけど(たとえば「〜は善い」を
「〜は〜でないよりも善い」として構成しようとか)、
悉く失敗してきたのでございます。
使用が意味に先立つという発想が受け容れがたいというなら、
それはしょうがないことだけど、議論はすれ違うだけだろうね。
まあ、おおや氏のブログにさしたる興味はないので
どうでもいいんだけど。
- 684 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 21:43:01 ID:VrpXUabB
- >閾値を参照せずに「背が高い」という述語を使用することに
>困難はない
それも分かる。問題は、それが使用できるようになる過程で、
「背の高さ」という感覚が既に形成されているのではないかと
いうこと。んで、マスコミの批判でも【柳沢氏の発言から想起
される健全さに関する感覚】が問題になった、と思うわけね。
そういうわけで、あのエントリーは不適切だと…
- 685 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 21:51:20 ID:VrpXUabB
- 言語使用の前に【感覚】はある訳で、実際、
その【感覚】はどうなのよ
って話だった訳でね
- 686 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 21:59:40 ID:VrpXUabB
-
そもそも、大屋先生(←言葉)がマスコミ(←感覚)と擦れ違いを
起こしている。で、私は『その言葉から、そういう感覚が出てくる
のは自然だぜ』って話をした訳なんだけど、彼は『言葉が想起する
感覚』の方は無視したってことね。
これ、わざとだったら詭弁でしょ。
- 687 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 22:18:14 ID:VrpXUabB
- 面白いので続けるけど
1.Aの人は背が高い人が多い
2.Aの人は多くて、Aでない人は少ない
そうしたら、「Aでない人は背が低い人が多い」と考えるのは
極めて自然なんだよね、実際には
大屋先生の論理は、この自然さを取りこぼす、という意味では
失敗している訳ね。失敗している論理を使って、自然な解釈を
否定するのは通用しないよね
- 688 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 22:24:59 ID:VrpXUabB
- 私の方は「この自然な解釈を掬い取れる論理」を引っ張て
きたのね
>比較級から原級を構成しようという試みは過去に何度か
>悉く失敗してきたのでございます。
それは、どこで失敗したかよね。例えば、人工知能みたい
とこで失敗しているからと言って、『他』でそのやり方で
やってはいかんということにはならんから…
- 689 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 22:43:26 ID:EGmQVZ0p
- 1レスでまとめてかけよ、バカ。
- 690 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 22:59:56 ID:hnYqelVh
- >1.子供を持とうと考える若者は、健全である
健全だとは言い切れない。以上。
- 691 :法の下の名無し:2007/02/17(土) 23:54:30 ID:zbLjFHZy
- 言い切れないものをあえて言い切って事を進めるのが政治だろうなあ。
ぶっちゃけこの世が俺の見ている夢ではないとも言い切れない訳だし
俺の夢であった場合少子高齢化対策は意味が無いからまず俺の夢で無い
と言うことを完全に証明するべきだとか言ってると事は進まん。
- 692 :法の下の名無し:2007/02/18(日) 04:48:39 ID:vWiGCpEf
- 大屋って全然、ヴィトじゃないんだな…
むしろ俺の方がヴィトだったと…
認知言語学、認知心理学、プロトタイプ理論、家族的類似(ウィトゲンシュタイン)
人間が実際にもつカテゴリーは、必要十分条件によって規定される古典的カテゴリーではなく、
典型事例とそれとの類似性によって特徴づけられるという考え方であり、このようなカテゴリーを
プロトタイプ的カテゴリーと呼ぶ。
名詞や動詞のような品詞も、境界は明確でなく、それぞれ典型的なメンバーと、非典型的・周辺的
なメンバーをもつと考える。
- 693 :法の下の名無し:2007/04/09(月) 01:20:56 ID:ZYp34yq/
- 小物のサヨクは実名晒すけど、アタマ良くてうるさそうなのは名前伏せるところがなんともw。
ま、分かる人には分かる書き方してるからいいんだけど。
目標なんだから乖離があって当然という論法がなくても、最高裁は憲法判断回避してるんだしなぁ・・・
- 694 :法の下の名無し:2007/04/17(火) 18:03:56 ID:qp+Rnchu
- >>693 「うるさそうなの」って誰?
- 695 :法の下の名無し:2007/04/26(木) 15:51:26 ID:qH2KSbdW
- 長谷部さんだろ
今回は名前出したな。
あの人名前出されると全力で反撃してくるからめんどいのに。
- 696 :法の下の名無し:2007/04/27(金) 05:29:33 ID:cWQTtUEE
- 根源的規約主義て野矢のやつか。ダメぽ。
- 697 :法の下の名無し:2007/04/28(土) 14:28:55 ID:Rfxyiunh
- 根源的規約主義ってもともとは野矢じゃねえのに。
- 698 :法の下の名無し:2007/05/11(金) 14:21:51 ID:w1JGFdWP
- あのブログなんなん?
憲法記念日の下劣な論争は見るに値しないってか?
- 699 :法の下の名無し:2007/05/11(金) 19:08:19 ID:C83yogON
- >>698
そうでしょ? ただ大屋さんはどのエントリでもあの文体がどうも鼻につくね。わざとやっているのは
分かるんだけど。「大学の先公がもったいをつけるなよ」という世間の反感
を甘く見ない方がいいと思うが、どうせそんなことを言う層は大屋さんの
ブログなんか初めから読まないだろうから無問題ってことなんだろうなあ。
>憲法記念日の下劣な論争
でもあの類も結局は大学のセンセイたちがやっているのが何ともねえ。世間
とジャーナリズムに媚びているのか、それとも初めからあの程度なのかはわかりませんが。
- 700 :法の下の名無し:2007/05/11(金) 21:00:57 ID:mhAvzUVl
- >>699
そういう自分の思いこみが世間一般で多数意見であるかのごとく語るのは
いかがな物かと。
自他の区別がつかない系の人?
そもそも「大学の先公」になる前か少なくとも10年以上前)からあの文体なのだから
今更どうにもならないと思うが。
- 701 :法の下の名無し:2007/05/12(土) 02:00:51 ID:w9oOIENU
- >>700
>自他の区別がつかない系の人?
ああそうですか。意外と他の人は何とも思わないものなんですかね? 自分は
下衆なのでどうも余り好きになれません。
>そもそも「大学の先公」になる前か少なくとも10年以上前)からあの文体
ああそうなんですか? ああいうハスに構える芸が悪いとは言わないけどさ。
- 702 :法の下の名無し:2007/05/12(土) 04:54:56 ID:VpiMX0UL
- >>701
> ああそうですか。意外と他の人は何とも思わないものなんですかね?
そういう「自分がこう思うのだから他人も同じように思っている」という
思いこみを垂れ流して恥ずかしくないんですかね?
その辺のおかしさに気がつかないから「自他の区別のつかない人」といわれるのだろうけど。
- 703 :法の下の名無し:2007/05/12(土) 17:55:13 ID:0AQhuS/W
- 司法試験=司法試験改革(紳士・三振制度導入)により、学歴厨・LS厨・司試ヴェテの隔離病棟。不毛な煽り合いの板。
http://school7.2ch.net/shihou/
法律相談=無責任な名無しさん。実際の法律トラブルの相談所。法実務入門。実学板。
http://school7.2ch.net/shikaku/
法学板=純粋に法を哲学的に、解釈的に研究する板。学術専門板。もっともまとも。 基本書。
http://academy6.2ch.net/jurisp/
びわーど
- 704 :701:2007/05/13(日) 05:26:56 ID:oZ3EgjCX
- >>702
アンタも絡むね。こっちは「意外と他の人は何とも思わないものなんですかね?」
ということで自分が間違っている可能性は認めているでしょう?
話を戻すと大家さんのハスに構えた芸は「自分は」どうも好きになれない。シニカルに
構えるのもいいが実名を出している以上、旧帝の教授らしい振る舞いも必要だと思います。
山形あたりの罵倒芸ほど徹底もしていないのが辛い。もちろん所詮は遊びなんで本気
は本業の研究のインプットの方に出すということでいいんでしょうが。
もっとも露悪家ほど素はいい人だったりするので、大屋さんもそうなのかも
しれませんね(会ったことないけどw)
- 705 :法の下の名無し:2007/05/14(月) 23:25:27 ID:DY5tov1U
- >>695
マジ?
長谷部ってそんなにDQNなの?
- 706 :法の下の名無し:2007/05/19(土) 15:13:25 ID:svC9nubb
- >>704
> 話を戻すと大家さんのハスに構えた芸は「自分は」どうも好きになれない。シニカルに
大家さんってだれ?
- 707 :法の下の名無し:2007/05/19(土) 15:38:00 ID:w6dBBfsA
- >>706
石原真理子では?
- 708 :法の下の名無し:2007/05/19(土) 17:04:13 ID:PaTP+6ut
- >>704
そういう個人的な感想垂れ流しの日記はチラシの裏にお願いします。
とはっきり言わないと分からんのかね、このバカは。
- 709 :法の下の名無し:2007/05/27(日) 15:52:42 ID:Osrcr4Gp
- 【幼児的】稲葉振一郎のスネオ人生2【全能感】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1165139599/
781 :名無しさん@社会人 :2007/05/27(日) 15:47:29
きくち May 27, 2007 @11:21:56
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1158225244#CID1180232516
>現実には「血液型で人を判断する」のは差別であるとみなさん考えておられるわけです。それはいいですよね。
オレが血液型診断で付き合う相手を変えたら、差別なのか?
ニセ科学批判は、ミスコンは差別と喚くババフェミニストと同じかなw
- 710 :法の下の名無し:2007/05/27(日) 15:54:25 ID:Osrcr4Gp
- 782 :名無しさん@社会人 :2007/05/27(日) 15:50:38
おおやにきwww
http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000423.html#comment-9837
一般意思という要件を満たすためには、私(宮台)は「……という条件が必要である」と考える
と解釈すれば、そんなに問題ではないような気がする。だけども、
ルソーが「一般意思という要件を満たすためには……という条件が必要である」と言っている
とも読めるので印象操作もしくはミスリーディングである、という感じな訳ですけど。
Posted by というか… | 2007年05月24日 11:16
- 711 :法の下の名無し:2007/05/27(日) 16:31:05 ID:rDFDmCSM
- というか… 乙
相手にされないからってこっちにくんな。
- 712 :法の下の名無し:2007/05/27(日) 16:45:54 ID:OOaeanvw
- >>708
自分がよく分からんのは、何故か大屋スレでは大屋さんを擁護したり代弁する人がこうして
すぐに出てくること。本人が来るはずもないが知り合いか教え子か誰か?
- 713 :法の下の名無し:2007/05/27(日) 18:43:03 ID:O7WQHtJ/
- 別にアンチスレじゃないんだから、批判しようと擁護しようと自由じゃね
- 714 :法の下の名無し:2007/05/27(日) 19:27:35 ID:wmubDCqa
- >>712
ヒント:灯台
- 715 :法の下の名無し:2007/05/27(日) 19:50:31 ID:rDFDmCSM
- 擁護というかあまりにバカすぎる批判はつっこまれると言うだけなのでは?
ちなみにオレは元ゲーム仲間。
- 716 :法の下の名無し:2007/05/27(日) 21:14:23 ID:Jq9npE38
- >>714
東大って国立大の中では人数が異常に多いよね。
>>708
部外者からするとそういう勝手な感想が書けるような風通しの良いスレのほうが
見ていて面白いんだよ。
- 717 :法の下の名無し:2007/05/28(月) 00:45:20 ID:54T9UtkQ
- 書いてて面白いかもしれんが、見てて面白いとは限らんだろ
- 718 :法の下の名無し:2007/05/28(月) 01:12:50 ID:aus8oLgp
- >>716
感想にもなっていない妄想を垂れ流されてもつまらんよ。
- 719 :法の下の名無し:2007/05/28(月) 11:57:07 ID:lvs/iE3D
- >>718
>>704は十分感想になってるじゃない。
そもそも2ちゃんって、そういう書き込みが好き勝手に
できるところだろ? なにを息巻いてんだか。
- 720 :法の下の名無し:2007/05/28(月) 14:11:05 ID:54T9UtkQ
- 息巻いてるのは>>719だろ。少し落ち着け。
- 721 :法の下の名無し:2007/05/28(月) 14:44:38 ID:aus8oLgp
- >>719
719=704っすか?
- 722 :719:2007/05/28(月) 16:04:28 ID:tYNVERVI
- 違うよ。自演するとでも思った?
- 723 :法の下の名無し:2007/05/28(月) 16:49:32 ID:aus8oLgp
- >>722
思った。
- 724 :法の下の名無し:2007/05/28(月) 16:54:37 ID:FP6O8ihm
- 仮に>>719=704だとしても、
>>704(のレス)は〜〜
ということで自演だとかいちいち指摘するほどのことでもないと思うが。
- 725 :法の下の名無し:2007/05/28(月) 17:26:07 ID:aus8oLgp
- >>724
感想になってると思い込んでるのはおまけだけじゃいヴォケ。
とはっきり言うのはあまりお行儀がよくないと思いましたゆえ。
やんわりと自演を指摘いたしました。
- 726 :法の下の名無し:2007/05/28(月) 18:19:46 ID:tYNVERVI
- いやだから自演じゃないから。
感想だと思った人も複数いる。思えなかった人もいる。とにかく決めつけは良くないと。
それで何か問題でもあんの?
- 727 :法の下の名無し:2007/05/28(月) 18:57:02 ID:LANJPeCd
- 感想か妄想かはともかく、>>704は>>704自身の思い込みを書いただけだから、
突っ込みを入れたところで無駄無駄。これ以上話は広がらないよ。
- 728 :法の下の名無し:2007/05/28(月) 23:52:05 ID:EaMndDtM
- 民主、社民がなんかする度に皮肉たっぷりの批判をしているのだけど、
大屋は過去に民主、社民となんかあったのか?
- 729 :法の下の名無し:2007/05/29(火) 01:08:09 ID:T0tTgqRL
- ありません(説明)。
- 730 :法の下の名無し:2007/05/29(火) 01:24:54 ID:2HIngWjZ
- 大屋より瀧川に注目してる。
- 731 :法の下の名無し:2007/05/29(火) 17:01:57 ID:h7zaQ6W4
- 大屋はブログで目立ってるが、本職の仕事のほうはどうなのよ?
- 732 :法の下の名無し:2007/05/29(火) 17:54:08 ID:0ibi1Hll
- もちろん一流
- 733 :法の下の名無し:2007/05/29(火) 23:11:49 ID:RhgfxVLx
- 一流の仕事でたまったストレスをブログではっさんしているのだよ!
- 734 :法の下の名無し:2007/05/30(水) 00:02:14 ID:gnRA4h1P
- >>695
粘着だよねー。
まあ粘着なのが魅力だが。
あの長谷部・グリニングは、性格のカモフラージュに違いない。
- 735 :法の下の名無し:2007/05/31(木) 00:46:10 ID:mFFshMka
- さすが一流(笑)
- 736 :法の下の名無し:2007/06/02(土) 18:28:34 ID:1tcMlO0w
- >少なくともこの年齢で研究科長補佐を務めている人間を「ただの学者」と
>呼んだら、まあ、笑われるのはそう呼んだ方でしょうな。
このスレざっと読んでここで腹かかえて笑った。
- 737 :法の下の名無し:2007/06/02(土) 23:26:44 ID:M3wYrOiS
- 「ただの学者」じゃないことはよく分かる(失笑)
- 738 :法の下の名無し:2007/06/03(日) 21:25:07 ID:VShUuoM6
- ■ 【研究科長補佐】大屋雄裕スレッド2【えっへん】 ■
- 739 :法の下の名無し:2007/06/06(水) 19:38:11 ID:vTV/huOr
- 「ルソーは、全体意思と対立するものとして一般意思を考えた」と思っていないような人達に向けて
大屋さんはこの文章を書いていると私は考えたのですけど、それは見込み違いだったのかも。
Posted by というか… | 2007年06月05日 20:02
http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000423.html#comment-10761
- 740 :法の下の名無し:2007/06/06(水) 19:39:29 ID:vTV/huOr
- >というか…さん
そうだね、私は大学教員で保母さんではないからね。わかったらみんなのところに行きなさいね。
>ぽへぽへさん
重複したコメントは削除しました。ええまあおっしゃる通りではないかと。ただその、いまの彼の専門はなんなんでしょうね。
Posted by おおや | 2007年06月06日 12:15
http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000423.html#comment-10827
うーん。でも、知らない人に新たに知っていることを付け加えるのも教員の業務の一つだと思いますよ
まあ、ここは教室ではないから、それは関係ないのかも
Posted by というか… | 2007年06月06日 19:33
http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000423.html#comment-10844
- 741 :法の下の名無し:2007/06/06(水) 20:06:18 ID:hsgkwWPC
- いちいち報告しなくても
- 742 :法の下の名無し:2007/06/07(木) 09:14:42 ID:ejMwaV6j
- 相手にされないからってここでだだこねなくても。
- 743 :法の下の名無し:2007/06/07(木) 09:42:54 ID:C2ub561q
- 自分で勉強する気はないのに、一人前に粘着する気力はあるんだなぁ
- 744 :法の下の名無し:2007/06/07(木) 11:39:10 ID:FFw6sWLb
- 比ヤング
- 745 :法の下の名無し:2007/06/07(木) 12:16:09 ID:i9KMal6i
- 研究科長補佐様は忙しいんだから、粘着してはいけません。
- 746 :法の下の名無し:2007/06/07(木) 21:22:06 ID:FFw6sWLb
- 比ヤングは、前戯も粘着www
- 747 :法の下の名無し:2007/06/08(金) 11:11:04 ID:VAWEflWE
- あげ
- 748 :法の下の名無し:2007/06/21(木) 16:56:04 ID:2Ip4FjZU
- コメントの中心は夫馬かw
- 749 :法の下の名無し:2007/06/23(土) 09:11:43 ID:zFSjb9Zd
- なんか構ってちゃんが来てるみたいだな>ブログ
- 750 :法の下の名無し:2007/06/24(日) 19:26:33 ID:AQAdWwX7
- 研究科長補佐様は50万円
>情報化社会における自律的主体の形成と統治構造の変容
>2007年度: 500000円
- 751 :法の下の名無し:2007/06/26(火) 04:43:55 ID:RgiD7VPL
- また民主党ネタか(ノ∀`) アチャー
- 752 :法の下の名無し:2007/06/27(水) 08:14:30 ID:b4hDUfX1
- >>751
あんな香ばしいネタ、放置する方が大屋の旦那の名折れだと思われ。
- 753 :法の下の名無し:2007/06/30(土) 03:33:16 ID:Qx5wIGWV
- んな腐ったサヨクなんか相手にしないでもっと高尚な文章を
さくっと書いてみて欲しいもんだ。
- 754 :法の下の名無し:2007/07/05(木) 11:12:53 ID:EWiBA1Oo
- 最近、おおやにきにアクセスできなくなったんだが、何かあったのか?
それとも海外からのアクセスを遮断してるのかな?
当方、アメリカからアクセスしてるんで。
- 755 :法の下の名無し:2007/07/05(木) 18:50:25 ID:BQJLXDPF
- つ[http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/]
- 756 :法の下の名無し:2007/07/05(木) 19:36:36 ID:T9wNcV1m
- このお知らせだな。
http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000421.html
- 757 :法の下の名無し:2007/07/06(金) 10:33:15 ID:rxHxtjvS
- 相変わらず、宮台の奴が憲法改正について偉そうに語ってますよw
>多数決の問題じゃなく、国民みんなの意思だと思えることです。
>最低投票率を設定しないでおいて国民4割が投票して過半数の2割賛成で改正憲法が出来ても、
>皆の意思だと思えないから憲法として機能しません。
>悲劇を共有したばかりの国民が、悲劇を反復しないための決断として立憲します。
>擬制ですが、共有された擬制です。その意味で、重みのある憲法を作りたいなら、
>極端な話、日本人の全体がもっと困窮しないと無理。
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=515
>注意したいのは、憲法の骨格を変えるような意思の集約が、国内的に平和な時代において可能なのかです。
>革命を成し遂げたとか侵略者を追い出したといった「悲劇から自己回復する共通経験」がないと、
>国民が主体的に意思を集約するのはもともと難しいのです。
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=522
Posted by 宮台、どうしようもないなw | 2007年07月06日 10:29
http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000423.html#comment-13472
- 758 :法の下の名無し:2007/07/06(金) 10:38:26 ID:rxHxtjvS
- >>757
これも夫馬の仕業か?w
- 759 :法の下の名無し:2007/07/06(金) 15:44:00 ID:7poQGeDM
- なぜわざわざ報告するの
- 760 :法の下の名無し:2007/07/07(土) 05:41:33 ID:/3Iwyno0
- >>755-756
ありがとう、繋がった。
- 761 :法の下の名無し:2007/07/07(土) 15:43:08 ID:xJ5Qvgaq
- ブログつながらないんですけど、皆さんつながりますか?
- 762 :法の下の名無し:2007/07/08(日) 06:33:53 ID:41nv8eyy
- >>761
>>760
- 763 :法の下の名無し:2007/07/21(土) 20:50:39 ID:57iGq9YH
- なんかいきなり狂ったように更新したな
- 764 :法の下の名無し:2007/07/29(日) 23:09:23 ID:gMv3umtT0
- 今回の民主党圧勝のニュースを知って、
また狂ったように皮肉を書くんだろうな。
- 765 :法の下の名無し:2007/07/30(月) 01:36:37 ID:OsYGOdeH
- >>764
そしてお前がコピペするんだろうな。
- 766 :法の下の名無し:2007/07/30(月) 22:21:04 ID:GuuGWhOD
- 一票の格差と民主主義の正統性について一席ぶってもらいたいものだ
- 767 :法の下の名無し:2007/08/03(金) 01:50:04 ID:3MXKKaYi
- 自由とは何か ─監視社会と「個人」の消滅
大屋 雄裕 著
ちくま新書 新書判 224頁 刊行 09/05 ISBN 9784480063809 JANコード 9784480063809
定価735 円(税込)
- 768 :法の下の名無し:2007/08/03(金) 04:10:02 ID:wDm29yyo
- 何でも思い通りになれば、人は自由だと言えるのか? いや違う――。監視カメラやリスク予防、法などの議論を通じて、「自由」という概念を根底から問い直す。
- 769 :法の下の名無し:2007/08/03(金) 07:47:03 ID:WtjY/Qqu
- 本人乙
つーか
>刊行 09/05
えらく先じゃないか?
- 770 :法の下の名無し:2007/08/03(金) 21:40:31 ID:NZwIbm+Z
- >「自由とは何か」
リバタリアニズムにどう言及してるか注目したいところ。
- 771 :法の下の名無し:2007/08/03(金) 22:53:56 ID:moma6584
- > 自由とは何か ─監視社会と「個人」の消滅
東浩紀や北田を批判できているかどうかが
鍵となるな。
- 772 :法の下の名無し:2007/08/05(日) 13:37:59 ID:82hmxBC/
- ブックガイドによるな。凡庸ならブクオフまちだ
- 773 :法の下の名無し:2007/08/29(水) 08:11:06 ID:nWsewXZx
- ちくま新書発売
- 774 :法の下の名無し:2007/08/29(水) 08:17:47 ID:nWsewXZx
- はまだ先か。
- 775 :法の下の名無し:2007/09/03(月) 03:08:03 ID:0uNHwPMH
- こいつが内面化してる社会学視線がどうもな。日本の学者によくいるタイプ。
前の単行本がスカだったんで、今度の新書もスカと予想。
- 776 :法の下の名無し:2007/09/03(月) 08:05:34 ID:bw6MH072
- おおさかいちだい乙
- 777 :法の下の名無し:2007/09/03(月) 23:34:52 ID:I2aINWJg
- 何か秋葉原界隈をウロウロしているような風貌だよね、この人。
- 778 :法の下の名無し:2007/09/04(火) 10:02:44 ID:dzQrTl1k
- ヲタですが何か?
同人誌も出していたし、コミケスタッフもやっていた。
一時期から急に入場の手際がよくなったのは彼の功績。
- 779 :法の下の名無し:2007/09/04(火) 12:59:29 ID:w8fuO1xT
- やっぱりヲタか...
- 780 :法の下の名無し:2007/09/04(火) 14:14:20 ID:dzQrTl1k
- 東大生がヲタにならずに卒業できるわけないだろ。
- 781 :法の下の名無し:2007/09/05(水) 04:25:36 ID:+LXzIwgR
- 業界ウォッチして、こっち勝ち、てやってるだけだからなあ、このひと。
師匠の井上のような主体の頑張りがまるでない名古屋産のしなチン。
- 782 :法の下の名無し:2007/09/05(水) 10:23:24 ID:HCh58JZm
- 今日発売か。そのしなチンの本。
- 783 :法の下の名無し:2007/09/05(水) 11:51:17 ID:rePhRKCf
- >>781
> 名古屋産
プププ
- 784 :法の下の名無し:2007/09/05(水) 21:27:13 ID:+LXzIwgR
- 鉛筆回しが得意そう。
- 785 :法の下の名無し:2007/09/06(木) 13:09:40 ID:z1R82bmq
- なんだ大屋もヲタかよ。
東を批判してるが近親憎悪なのか?
>>130
>ブログでの東に対する嫌味に関して言えば、
>「ペドうざいよ、ペド」というそれだけの話でしょ。
>東が問題の切り分けが全くできてない、という批判は至当だと思う。
- 786 :法の下の名無し:2007/09/07(金) 20:47:53 ID:q6Ep9bRq
- おおや君の足にGPSつけて24時間行動監視しよーぜ
- 787 :法の下の名無し:2007/09/07(金) 23:19:22 ID:vP2UXrx3
- >業界ウォッチして、こっち勝ち、てやってるだけだからなあ、このひと。
>師匠の井上のような主体の頑張りがまるでない名古屋産のしなチン。
全く同感。
- 788 :法の下の名無し:2007/09/08(土) 20:49:19 ID:xFFpB5Qo
- 自由とは何か、すごく読みやすかった。
も一回読み直してみよ。
- 789 :法の下の名無し:2007/09/09(日) 14:24:29 ID:R4yGX9ug
- 井上達夫が大谷に対抗して岩波から「自由論」っていう本を出すらしいね。
- 790 :法の下の名無し:2007/09/09(日) 16:58:14 ID:idVXXCmX
- おじゃましまんにゃわ
- 791 :法の下の名無し:2007/09/10(月) 02:47:42 ID:rgFu0WgH
- そろそろ新書の感想を聞こうか。
- 792 :法の下の名無し:2007/09/11(火) 19:40:19 ID:+6unQW2z
- >>791
>>786
- 793 :法の下の名無し:2007/09/12(水) 00:01:20 ID:T3TrNc59
- >>778
>一時期から急に入場の手際がよくなったのは彼の功績。
kwsk
- 794 :法の下の名無し:2007/09/12(水) 09:47:22 ID:MVegsFKJ
- >>792 w
だれが行動を監視しているか、わからなくするのが八丁味噌だね。
>>793
「前倒し入場始めますた」ってやつかね。
- 795 :法の下の名無し:2007/09/12(水) 23:51:08 ID:DAmEvvkw
- 冬コミでただ普通にトレンチコート着てただけなのにモンティナ・マックスのコスプレしてると
一般客に勘違いされたという噂は聞いたことがある。
- 796 :法の下の名無し:2007/09/13(木) 02:50:40 ID:ssmmD0oC
- ttp://awarm.blog4.fc2.com/blog-entry-363.html
「シュティルナーについての認識が、何から何まで間違っている。」
だそうですが、どうなんでしょうか。
- 797 :法の下の名無し:2007/09/13(木) 23:26:02 ID:pC6WUvf3
- 監視国家を危険視する論者を、市民が自発的に監視を望んでいるという理由から
批判するなんて、今更感が強い。
5年前ならまだしも。
しかも批判相手として安全パイすぎる。
- 798 :法の下の名無し:2007/09/16(日) 23:51:30 ID:gkiWyJ/J
- シュティルナーについての記述なんか2、3ページしかないぞ。
- 799 :法の下の名無し:2007/09/21(金) 22:39:47 ID:upotGsxL
- サーバ落ちてるな
- 800 :法の下の名無し:2007/09/22(土) 14:59:20 ID:j4fMhWpE
- 148 :考える名無しさん:2007/09/20(木) 01:39:45 0
しかし大屋は東の議論をまんまぱくってるのに東の名前を一切出さないな
149 :考える名無しさん:2007/09/20(木) 01:41:44 0
ま、それでこそ大屋の大屋たるゆえんともいえるわけでしょうな、はい。
246 :考える名無しさん:2007/09/21(金) 17:17:34 0
>>148
大屋雄裕「自由とは何か」読んだ人のブログ今見てたら、
東(+大澤)の本を読んでから大屋の本を読んだ人→まんまじゃん!何だよ?つまんねぇ
東(+大澤)のことを知らないで大屋の本を読んだ人→素晴らしい!たいへん鋭い指摘である
みたいな感じでキモかった。
- 801 :799:2007/09/22(土) 16:33:40 ID:nlfRCFW/
- ここに書いた途端お詫びの文章が・・・
英語ってことはまだ日本語圏にいないってことか?
- 802 :法の下の名無し:2007/09/23(日) 18:17:18 ID:ic6tDLmX
- >>778
X やっていた
O やっている
- 803 :法の下の名無し:2007/09/23(日) 21:39:04 ID:qvf3AsoU
- >>802
最近会場で見かけなくなったので引退したかと思ってた。
そんな暇なさそうだったし。
- 804 :法の下の名無し:2007/09/23(日) 23:13:01 ID:zI4axvv7
- 内田民法、中山工業所有権法、前田刑法とか引用しててワロタ
学部生のレポートみたい
- 805 :法の下の名無し:2007/09/26(水) 17:47:41 ID:4yfOVIgm
- おおやにき復活age
- 806 :法の下の名無し:2007/09/30(日) 17:45:38 ID:8na7/AU+
- おおやにきから攻撃的な部分を除去するフィルターをください。
- 807 :法の下の名無し:2007/09/30(日) 21:30:10 ID:MPE8vcai
- 404 Not Found
- 808 :法の下の名無し:2007/09/30(日) 23:30:18 ID:vpV8IR27
- 攻撃的か?
- 809 :法の下の名無し:2007/10/04(木) 15:07:02 ID:8cW/kFEg
- 嫌味を除去するフィルターだろ
もっともそんなフィルターにかけたら「、」と「。」しか表示されないがな。
- 810 :法の下の名無し:2007/10/04(木) 16:00:08 ID:fpTJdOx9
- 嫌味か?
- 811 :法の下の名無し:2007/10/08(月) 02:38:34 ID:NVYC/s+2
- 小さいやつだな
- 812 :法の下の名無し:2007/10/08(月) 12:16:16 ID:4sGbWy2c
- ちくま新書、読んだけど期待はずれだった。
- 813 :法の下の名無し:2007/10/09(火) 10:51:37 ID:uYaOWLX0
- >>812
どんな期待が外れたの?
- 814 :法の下の名無し:2007/10/09(火) 22:54:21 ID:nNYTRi+C
- >>813
もっとエロいと思ってた
- 815 :法の下の名無し:2007/10/10(水) 08:05:26 ID:DZVPs091
- 生意気な大屋をシめてやるッ!
師匠・井上達夫が見守る中、制裁は行われた。
既に大屋の口中では横濱竜也のドス黒い欲棒が暴れている。
「安藤、大屋のお尻がおねだりしているようですよ」
井上の声に応じて、安藤馨のブリーフから屹立した一物が顔を覗かせた。
ゆうに20ページはあろうかという業物に、恐怖に顔を歪める大屋。
しかし、その恐怖心とは裏腹に、大屋の肉棒は硬度を増していく。
−大屋にとっては、その恐怖こそが色欲そのものだったかもしれない…。
天を仰いだ大屋の頭皮を、井上が絶妙な舌技で剥いていく。
サーモンピンクの亀頭が徐々に姿を現すのと平行して、
馨のレジュメが大屋の菊門にねじり込まれていく…。
『法解釈の言語哲学』合評会におけるド迫力の4Pファック!
だが、長い夜は幕を開けたばかりだ…。
これでいいか?
- 816 :法の下の名無し:2007/10/10(水) 10:56:01 ID:F/W5LlXG
- >>815
勃起しますた
- 817 :法の下の名無し:2007/10/11(木) 14:24:01 ID:d2eVcYcN
- >>315
先生以外みんなデブじゃないか
マニア向けだな
- 818 :法の下の名無し:2007/10/11(木) 14:41:47 ID:bcOJykNC
- >>817
>315
- 819 :法の下の名無し:2007/10/11(木) 18:21:35 ID:voS/f+No
- >817
だがそれがいい
- 820 :法の下の名無し:2007/10/11(木) 23:20:50 ID:k/sv+osa
- 大屋先生は、デブ専の人にはたまらなく魅力的に見えるよね(賛辞)。
- 821 :法の下の名無し:2007/10/13(土) 12:21:43 ID:9kTQh4Wg
- いつからガチホモスレになったの?
- 822 :法の下の名無し:2007/10/13(土) 14:48:48 ID:B0nmMcuC
- >馨のレジュメが大屋の菊門にねじり込まれていく…。
竜也のレジュメと二人あわせて20ページだよね?
正確な描写を求む。
- 823 :法の下の名無し:2007/10/14(日) 22:14:02 ID:OjGGOPjR
- >>821
自分の言説を出版し公開するということは
様々な意見に晒されるのを受容しないといけないということだよ。
- 824 :法の下の名無し:2007/10/14(日) 22:33:21 ID:wQh6d8iw
- 様々な意見に晒されるのを受容するとガチホモになるの?
- 825 :法の下の名無し:2007/10/14(日) 23:03:05 ID:OjGGOPjR
- >>824
ガチホモも又一つの意見だよ。
「ガチホモなんて言論、保護する価値が無い」とか言い出すと
「じゃあ保護する価値がある言論って何?」と言う話になり結局は言論の自由自体が危機に陥る。
それぐらいならば全てを受容した方がマシだ、ってことだよ。
- 826 :法の下の名無し:2007/10/14(日) 23:13:48 ID:wQh6d8iw
- >>825
様々な意見に晒されるのを受容するとどうしてガチホモになるの?
- 827 :法の下の名無し:2007/10/15(月) 00:28:58 ID:+HeEtlau
- 出版したら菊門が開かれてしまうの?
- 828 :法の下の名無し:2007/10/15(月) 01:44:28 ID:lTdpEnmx
- 東スレが大屋や安藤の話題で盛り上がってるw
【中継6時間】東浩紀スレッド87【1.5スレ消費】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1191769195/
- 829 :法の下の名無し:2007/10/15(月) 01:57:12 ID:N8eLNheD
- 470 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 04:22:32 0
その程度では甘い。
かりにも思想とか哲学とかをなりわいにしながら
他人のアイディアをさも自分が考え出したかのように書いてしまうというのは
物書きとして失格だよ。
大屋の場合もそうで、東の情報自由論とか規律訓練・環境管理の元ネタは
レッシグとかフーコーなわけだが、大屋はフーコーは参照して、東については一言も触れない。
でも、少なくとも日本の論壇にこのネタを持ち込んできたのは、東の「情報自由論」なり大澤との対談本が
はじめてだったのは明らかだし、少なくとも大屋より先であることは間違いない。
確かに人文科学の世界では、元ネタの元ネタだけを参照して、「本当の」元ネタなど何も知らなかったふりを
するヤツは他にもいる。でも大屋の場合はあまりに露骨だし、みっともない。深く反省すべき。
- 830 :法の下の名無し:2007/10/15(月) 04:12:03 ID:OW/YtBBW
- また東のパクラレ妄想か・・・
グロコムの時も本のタイトルが似てただけで部下にぶちぎれてたな
- 831 :法の下の名無し:2007/10/15(月) 07:13:32 ID:3cRVRypn
- >826
何故ガチホモになっちゃいけないんだい?
- 832 :法の下の名無し:2007/10/15(月) 11:29:07 ID:UePX6GZn
- >>830
鈴木謙介のことか
- 833 :法の下の名無し:2007/10/15(月) 11:57:48 ID:N8eLNheD
- ワンテンポ遅れて流行を追う人です。
- 834 :法の下の名無し:2007/10/15(月) 11:58:21 ID:N8eLNheD
- 大屋のことね。
- 835 :法の下の名無し:2007/10/15(月) 13:41:05 ID:a9K0XSNc
- >>831
そんなこと誰も言ってません。
それよりも>826に答えてください。
- 836 :法の下の名無し:2007/10/15(月) 18:10:21 ID:cLhPVNlo
- なんか宮台が唾棄するところの「馬鹿左翼」の標本みたいなチンピラに
くだらん難癖をつけられてるみたいだが、いかんせん相手が小物すぎて、ちっともおもんない。
- 837 :法の下の名無し:2007/10/15(月) 20:50:57 ID:rMc7Ak7m
- >835
様々な意見に晒されるのを受容するとどうしてガチホモになるのではなく
様々な意見にはガチホモも含まれると言うことですね。
- 838 :法の下の名無し:2007/10/15(月) 21:23:06 ID:vGxVBpHM
- >836
ご本人降臨?
- 839 :法の下の名無し:2007/10/15(月) 21:55:32 ID:a9K0XSNc
- >>837
>821に>823のレスがつく理由が分からない。
- 840 :法の下の名無し:2007/10/15(月) 21:58:01 ID:rMc7Ak7m
- >839
君には判らない。私には判る。
人が全て判り合えるなんて欺瞞だとは思わないか?
- 841 :法の下の名無し:2007/10/16(火) 00:21:30 ID:dRFKRjV8
- >>840
電波は氏ね。
- 842 :法の下の名無し:2007/10/16(火) 00:28:03 ID:Cdms3cME
- 功利主義を、統治の観点から正当化するだと。
ふふふ、ふざけるな。
小林秀雄は、2×2か、文体か、どちらかだといっている。
貴様、2×2が、いいといってるだけじゃないか。
それに、功利主義は、現代の主潮じゃないか。
なんら新しくない。経済学は100%功利主義じゃないのか。
全然知らないけど。
だいたい、功利主義で解決できる問題なんかあるのか。
なんとでもいえるだけじゃないか。
ふふふ、ふざけるなよ。
- 843 :法の下の名無し:2007/10/16(火) 00:55:00 ID:YQ38yP22
- で、世間的にはぜんぜん知られていない天才アンドー君をどうかして
あげるのがセコンドのおおやの役割ではないのかね
- 844 :法の下の名無し:2007/10/16(火) 01:04:26 ID:eyz/wozf
- >>838
それ以前に霞ヶ関住人にもやんわりとたしなめられていることから
注意をそらす作戦かと。
- 845 :法の下の名無し:2007/10/16(火) 02:14:03 ID:YQ38yP22
- 大屋さんは東の参照問題以前に安藤に完敗しているんでそっとしてあげてください
- 846 :法の下の名無し:2007/10/16(火) 05:48:15 ID:TtJTdgjG
- >>838
なるほど、さすがは大屋先生。
- 847 :846:2007/10/16(火) 05:50:18 ID:TtJTdgjG
- 誤爆した。上は>>844へのレスです。
- 848 :法の下の名無し:2007/10/17(水) 07:35:41 ID:cDcA20zi
- 大屋先生とapemanさんのブログは両方読んでるからこのぶつかり合いは興味深いんだけど、
論点に興味がないのが難。
- 849 :法の下の名無し:2007/10/17(水) 08:16:13 ID:HU5osHDc
- 大屋先生のブログ更新されてたけど、やたら忙しいと強調してるあたり、apemanさんへの返答は遅くなるか、
あるいはもう論争を続けないと言ってるように深読みしてしまった。
自分もこの両者のやり取りを興味深く読んでいただけに、流れが切れてしまいそうなのはちと残念だ。
apemanさんもlovelovedogさんとコメ欄での争いを平行して展開してるし、続き自体がない可能性もあるなあ。
- 850 :法の下の名無し:2007/10/17(水) 08:52:13 ID:u8Sif/fQ
- >>849
apeman氏側としてはとりあえずボール投げたわけだし、「様子見だ」ってたしかコメ欄でも書いてた
でしょ。
私見では10月2日の県民集会についてのエントリを読まずに、それこそ>>836みたいな態度で返事
しちゃったのはかなりまずかったんじゃないかと。
- 851 :法の下の名無し:2007/10/17(水) 10:13:00 ID:HU5osHDc
- >>850
あー、確かにそうだね。今回は大屋先生、ちと相手の主張に注意を払わなかったのと、
取り上げたトピックスが不味かったという点でも勇み足だったかなと思う。
安倍政権墜落から始まった最近の保守の叩かれっぷりに苛ついてたのかね。
- 852 :法の下の名無し:2007/10/17(水) 12:25:06 ID:u8Sif/fQ
- >>851
>安倍政権墜落から始まった最近の保守の叩かれっぷりに苛ついてたのかね。
それを素直に認めるとラクなのに「言説のパフォーマティブな効果を気にするのは
政治屋の仕事」とか言っちゃうから…w
- 853 :法の下の名無し:2007/10/17(水) 14:50:45 ID:HU5osHDc
- そう言うところも実に大屋先生らしくて「萌えー」じゃないでしょうか…w。
まあ大屋先生がパフォーマティブじゃないなんて信じてる人がどれだけいるかは知らんがwww。
- 854 :sage:2007/10/17(水) 15:10:50 ID:y88kx18/
- せっかくご本人がツンツンしてるのに、ミリオタがうれしそうに
すりよってくるから台無しww
- 855 :法の下の名無し:2007/10/17(水) 15:23:12 ID:2Xm1rN5v
- 忙しい側としても暇人側としてもネットワーク戦闘は行ったことがあるけど、
やっぱり、ネットワーク戦闘は暇人が勝つモノですからねぇ。
- 856 :法の下の名無し:2007/10/17(水) 15:26:36 ID:88jx8RIc
- 大屋先生には必殺技の「アクセス解析」があるので、
論争相手がブログのどのファイルに何時に何回アクセスしたのかを
チェックしておいて、反撃手段を練っているのですw
- 857 :法の下の名無し:2007/10/17(水) 15:44:46 ID:2Xm1rN5v
- 手数の多い方が一生懸命煽ってるけど、無駄だと思うなぁ。
- 858 :法の下の名無し:2007/10/17(水) 19:26:39 ID:+i7rDBzp
- >>857
今までのおおやにきを見てると、追加のエントリが来年の正月くらいになっても不思議ではない
まあ実際忙しいんだろうけど
このままフェードアウトにもっていけたらいいのにね
- 859 :法の下の名無し:2007/10/17(水) 20:04:10 ID:HU5osHDc
- まだワンツージャブの応酬くらいだから、今フェードアウトしたら決着もあやふやになるしね。
けど大屋先生の性格上、もう一回くらいレスポンスはつけるんじゃないかな。
フィールド外の論点は極力避けようとするところは正直好きじゃないんだけど、
あの先生は議論の相手や内容に関わらず取り組む姿勢は持ってるので、そこは美点だと思う。
- 860 :法の下の名無し:2007/10/17(水) 21:03:17 ID:hEOtaOla
- この手の論争って「暇な方が勝つ(たと宣言する)」んじゃないか?
- 861 :法の下の名無し:2007/10/17(水) 21:14:26 ID:BGGA96JP
- そうだけど、何か?
- 862 :法の下の名無し:2007/10/17(水) 21:56:36 ID:u8Sif/fQ
- 忙しかったので勝てなかった…って言い訳するくらいなら、沖縄みたいな
ポレミカルな話題には触れないのが正解なんで、触れた以上は言いわけに
ならんでしょ。
- 863 :法の下の名無し:2007/10/17(水) 22:28:39 ID:+i7rDBzp
- >>860
相手方は大屋先生のペースに合わせて議論していくつもりのようだが
とりあえず今は大屋先生側にボールがあるので、気長に待つわ
- 864 :法の下の名無し:2007/10/18(木) 07:45:00 ID:3K80gONs
- >>862
>ポレミカルな話題には触れないのが正解なんで、触れた以上は言いわけに
ならんでしょ。
禿同。
- 865 :法の下の名無し:2007/10/18(木) 10:28:18 ID:0vyXvLpu
- そんなんだからホットイシューにネトゲ俳人みたいなのしか残らないんだよ!
- 866 :法の下の名無し:2007/10/18(木) 10:46:06 ID:TCcfgtv1
- >>856
相手は最初から女性戦犯法廷ネタ、NHK vs 朝日ネタ、立川ビラネタを踏まえてることを明言してる
わけで、それってほとんど役に立たないような…。
- 867 :法の下の名無し:2007/10/18(木) 12:47:34 ID:oD5u2Jke
- >>865
大屋先生も3つまではエントリ書いたわけでしょ。結構長文なのも
含めて。それと同程度の手間隙を「今後」も期待したからといって
>そんなんだからホットイシューにネトゲ俳人みたいなのしか残らないんだよ!
てなことにはならんでしょ。
- 868 :法の下の名無し:2007/10/18(木) 13:24:16 ID:wlxid8wR
- 結局大屋側は「はいはいそうですね。で?」って言ってるだけなので、
フレームにはなりえないと思うんだが。
- 869 :法の下の名無し:2007/10/18(木) 18:03:29 ID:pLjQZBJd
- そうなるとパンとサーカスを求める大衆からは不満が
- 870 :法の下の名無し:2007/10/18(木) 19:26:44 ID:QuRlawib
- パンがないならケーキを食べればいいじゃないか
- 871 :法の下の名無し:2007/10/18(木) 19:31:57 ID:uPzo7/wk
- ホホイ語みたいな一応有名人ならともかく
お猿さんみたいなネットサヨと遊んでも得がないしな
- 872 :法の下の名無し:2007/10/18(木) 20:09:13 ID:wlxid8wR
- しかし、お猿さんは大屋のような有名人と遊びたいとw
- 873 :法の下の名無し:2007/10/18(木) 22:01:22 ID:TCcfgtv1
- >>871、>>872
という言いわけは、一度反応してしまった以上通用しないわな。最初っから
徹底してスルーできればそれはそれで立派なものだけど。おおやファンには
残念だろうがw
- 874 :法の下の名無し:2007/10/18(木) 23:01:50 ID:uPzo7/wk
- >>873
確かにそれはあるね。
ああいう手合いのあしらい方って難しいのにね。
まさに>>860状態になるので最初から無視すりゃいいのに。
- 875 :法の下の名無し:2007/10/18(木) 23:28:26 ID:wlxid8wR
- >>873のような筋違いな反応で挑発を試みるということは考えられるな。
まぁ無意味だけど。
- 876 :法の下の名無し:2007/10/19(金) 00:28:20 ID:Mk6d0+oY
- 18日のIDはw。こらえ性がなくて挑発にのって恥をかくのをわざわざ再現してくれてる。
- 877 :法の下の名無し:2007/10/19(金) 02:26:08 ID:Tin24jZV
- なんか一人粘着がいるな。
- 878 :法の下の名無し:2007/10/19(金) 04:49:49 ID:x5iHifAE
- ガチムチ大屋先生に軽くあしらわれたのでここで寂しく挑発してるのです
- 879 :法の下の名無し:2007/10/19(金) 05:55:53 ID:Tin24jZV
- いや、俺が考えてた粘着は>>875みたいな方だけど。やたら大屋Tueeeeeee言ってるやつ。
- 880 :法の下の名無し:2007/10/19(金) 09:25:23 ID:T6X/89Ew
- こらえしょうがないというのは、>879みたいのを言うのでは?
- 881 :法の下の名無し:2007/10/19(金) 10:25:29 ID:vCEqCqmw
- 軽くあしらってるように見せるにはどうしたらいいか必死な大屋先生ガンガレ!
- 882 :法の下の名無し:2007/10/19(金) 21:28:57 ID:atBz68CN
- 煽るのはいいんだが、もっと面白く煽ってくれ
- 883 :法の下の名無し:2007/10/20(土) 18:42:48 ID:PxgYIEfI
- 反逆権を認めないような法は法にあらずってヒュームでさえ言ってたよねえ。
哲学者の田島センセにしつこく言われても、この伝統的な論点を読めない
流行りもの好きのチャラい御用学者さんは、
いつまでたってもそこらの社会学者みたいに第三者審級にべったり膠着して
立ち位置系マヌーバ。
こういう本質がぬるいキモオタなやつの勘違いを抑止するために
学卒助手ポストをさっさと全廃したほうがいいだろうね。
- 884 :法の下の名無し:2007/10/20(土) 19:09:19 ID:mm3zIXlf
- 名指しじゃないけどおおやせんせいのことかな。
ttp://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20071020
過去の因縁があるから。例えば
ttp://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20050131
とか。
- 885 :法の下の名無し:2007/10/20(土) 20:32:41 ID:xUXgeUl7
- >>884
そういう電波の話はほかいってやってくれよ
- 886 :法の下の名無し:2007/10/20(土) 21:02:07 ID:YzxMMU3X
- 下地真樹君は真性のキチガイだからしょうがない。
- 887 :法の下の名無し:2007/10/20(土) 21:02:22 ID:cp/9tACq
- >>883は「面白く煽った」ということなのだろうか?
各行とも突っ込みどころの多いアレな仕上がりが味わい深いな。
ところで
>学卒助手ポストをさっさと全廃したほうがいいだろうね。
はとっくにそうなっている件についてあなたどう思うか。
>>884 おおや氏がどうかというのとはまったく別に
mojimoji君は高出力の電波を放つ人だからなあ。
彼の電波としては以下が味わい深いのでお奨め
http://www.ronsyu.hannan-u.ac.jp/open/n001940.pdf
- 888 :法の下の名無し:2007/10/20(土) 21:13:17 ID:YzxMMU3X
- というか下地君は沖縄出身なんだから、沖縄をネタにした大屋にもっと絡むべきだと思うのだがw
- 889 :法の下の名無し:2007/10/21(日) 00:34:01 ID:4HaBTcyp
- >>883
>> 反逆権を認めないような法は法にあらず
さいきんそういう話があったの?
- 890 :法の下の名無し:2007/10/22(月) 22:08:38 ID:h9LMUL8p
- Apemanの方は論点自体はつまらないとしても、痛いところを突かれた。
mojimojiは何回か読んだことあるけど法学板で扱う人じゃないんじゃないか。
- 891 :法の下の名無し:2007/10/23(火) 02:03:34 ID:9kTK1+Gb
- 法哲の先生が御用学者になっても、需要がないだろ
- 892 :法の下の名無し:2007/10/23(火) 06:46:21 ID:cyZLIK6m
- 大屋信者がコメント欄に燃料投下してたな。ただすんげー頭悪そうなコメントだった。
- 893 :法の下の名無し:2007/10/23(火) 17:47:33 ID:QsTvIM6N
- >>891
憲法学者がy染色体の話をして御用学者を務めてるんだから、法哲だって
捨てたものではないんでは?
- 894 :法の下の名無し:2007/10/23(火) 17:49:16 ID:fZx6QyG7
- >>892
これだろ?
http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000469.html#comment-15408
まさに日本語でおk
- 895 :法の下の名無し:2007/10/23(火) 18:17:28 ID:fhp0g8rC
- いや、それじゃない
- 896 :法の下の名無し:2007/10/23(火) 18:28:58 ID:9kTK1+Gb
- JSFに好意的なコメントを寄せられた大屋先生の心中は
- 897 :法の下の名無し:2007/10/23(火) 18:45:58 ID:QsTvIM6N
- >>896
しかも「為にする懐疑主義」って批判されてる論点に絡んではしゃいじゃってねぇ…。
- 898 :法の下の名無し:2007/10/23(火) 19:16:20 ID:ozYh6D+3
- JSFは砲塔付きUFOにはしゃいでるだけっつーか
本件にあまり関係なくね?
- 899 :法の下の名無し:2007/10/24(水) 01:30:15 ID:8yQO1Djh
- むしろ関係ないのにミリオタがたかってきたから、おおやせんせい
の言説の「パフォーマティヴな効果」が明らかになっちゃってるわけ
でしょ。
- 900 :法の下の名無し:2007/10/24(水) 07:09:47 ID:bnVln6tb
- 更新してんじゃん、エントリ二つ
やっぱり噛み合わないね
- 901 :法の下の名無し:2007/10/24(水) 09:42:08 ID:yGiUeXjm
- うん、もうこりゃ平行線だ。
それと論点を限定しようという努力のあまり、大屋先生の批判対象がドンドン狭くなってくな。
市民団体や歴史家が「中立」機関に抗議するのはいくらでもOK。猿人に言われるまでもなく俺は最初から
そう言ってんだろがぁ!ボケェ!みたいに。
これでApemanが「あっそ、分かってんならいいんだよ」みたいに言ったら議論が終わっちゃいそうだ。
- 902 :法の下の名無し:2007/10/24(水) 10:32:01 ID:bnVln6tb
- >>892
これ?違うかな
http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000465.html#comment-15672
- 903 :法の下の名無し:2007/10/24(水) 10:34:17 ID:RvlvSMcV
- いまさらながらだけど
>「ぼ、ぼ、ぼくがローゼンメイデンがこんなに好きなのになぜ君は
見ようともしないんだあああああ」
ここの住人的には「やはりご自分の体脂肪率が気になってるのか」と
解釈するのが正しいのかな?
- 904 :法の下の名無し:2007/10/24(水) 12:20:46 ID:WsFkasaq
- >それと論点を限定しようという努力のあまり
確かにあれだけ努力すれば噛み合うわけがない
- 905 :法の下の名無し:2007/10/24(水) 15:20:01 ID:pAF0rw3T
- >トラックバックが不調ですと言ってあるにもかかわらず更新しても何も言って
こないというのは「読まれたくありません」というパフォーマティブな意思表
示かしらん
コメント欄で告知したりしたらそれを攻撃材料につかうくせにw
- 906 :法の下の名無し:2007/10/24(水) 15:42:14 ID:x/M7twj9
- >>901
喧嘩になった理由が改めて分からん。
単におおやが保守で、Apemanがリベラルという党派性の違いだけじゃないか。
さらに、口汚い者同士だから混乱に拍車がかかる。
- 907 :法の下の名無し:2007/10/24(水) 16:20:32 ID:OwYZjQEa
- アペマンさんの難癖が切欠だお( ^ω^)
- 908 :法の下の名無し:2007/10/24(水) 18:27:28 ID:Hcz/PYVn
- 同じ口汚い同士でも、無意味な挑発をしないだけおおやのほうがマシだな。
- 909 :法の下の名無し:2007/10/24(水) 20:25:58 ID:bnVln6tb
- 大屋先生は文中に厭味をちりばめるくらいだもんな
- 910 :法の下の名無し:2007/10/24(水) 21:16:24 ID:8yQO1Djh
- 大屋シンパが巻き返しにでたかw
- 911 :法の下の名無し:2007/10/24(水) 21:16:55 ID:C90l2bv1
- 新書を買ってみた。
感想:
著者近影が下からのアングルなのは頭頂部がやばいのか?
- 912 :法の下の名無し:2007/10/24(水) 21:18:11 ID:C90l2bv1
- >JSFに好意的なコメントを寄せられた大屋先生の心中は
前から良くオブイェクトに書き込んでいるぞ?
- 913 :法の下の名無し:2007/10/24(水) 22:49:34 ID:Nc5Sbn+Y
- つーか常連の軍オタがUFOネタに反応してるだけよねぇ。
ことさらこのスレで取り扱うようなお話とも思えないんだが。
軍オタ界隈のごたごたならヨソでやってほしい。
- 914 :法の下の名無し:2007/10/24(水) 23:36:01 ID:oT6u1hlr
- >>906
> 単におおやが保守で、Apemanがリベラル
ほんとにそう思ってんの?
- 915 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 00:10:51 ID:N5b+q8ST
- >>914
政治スタンスについては、自分でもそう思ってるんじゃないか?
保守っていっても気違いじみたやつじゃなく、穏健なやつ
- 916 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 01:06:17 ID:3rPQEjDw
- >>902
それそれ。信者臭が香ばしすぎるコメントでクラクラした。
- 917 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 01:13:12 ID:4Im18GBS
- ironically
凡ミスふたつ。
>(「神武天皇のy遺伝子」とかな)
某憲法学者の主張だとしたら、「y染色体」であって(そうでないと男系直系の
系譜を重視する論として意味が通らない)、もしや大屋先生は、遺伝子と
染色体の区別がついていない中学生以前の理科知識なのかなという疑問が
わくわけだが、まさか大屋先生文体でおなじみのかっこ内でバカに対する嫌味を
述べる重要な箇所においてそんなミスをするとは思えず、やはり
睡眠不足なんでしょうなと推測するにとどめておく。
>後者は宮台先生が(そういう言い方をすれば)いまだに准教授「でしかない」のと同じ事情で
すでに宮台先生は首都大学の教授であって、なんでまた不適切な例をだすのかなと
大屋先生の執筆前の検索と確認の能力に一抹の不安を覚えるものである。
他に万年助教授改め万年准教授などいくらでもいるというのに宮台先生を例に出すかな、
というのは、やはり嫌味のつもりなのだろうかと書けば、大屋先生のことだろうから
意図に関する妄想はほどほどにとこの文章の10倍は皮肉ったらしいエントリを
書くことが予想されるのでこのあたりにしておく。
- 918 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 01:30:44 ID:2a+Gfp55
- >>904
その意味ではおおやが「なにについて書いたか」より「なにをスルーしたか」に
注目だな。
- 919 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 01:37:02 ID:xmNS/F4v
- 大屋に絡んだはてなユーザーって、
下地(moimoji)・なんばりょうすけ(rna)・Apemanくらいか。
論争を振り返ると碌な面子じゃないな。思想の方向性は違えど、類は友を呼ぶのか。
- 920 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 02:32:33 ID:m4SABKyc
- >>917
GJ
- 921 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 03:00:51 ID:ty3VE7qX
- >>917
神武天皇のY遺伝子云々ってのは、
「お前ら染色体の交叉って知らないのかよm9(^Д^)プギャー」という批判を受けた
男系論者が実際に言いだしたことなんで、誤った主張の例としては妥当。
某憲法学者とかがそういう主張をしたかどうかは、残念ながら知らない。
- 922 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 05:54:08 ID:2a+Gfp55
- >>919
工作ご苦労さまです。
- 923 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 08:05:46 ID:IinkZYCm
- あぺまんさん世の中には考え方の違う肩もいるんですよ
左翼じゃないってだけで絡まないでくださいよ
- 924 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 08:24:38 ID:UUqRI4ud
- >>918
>なにをスルーしたか
あれだけ長く書かれたのですから、「あくまで皮肉」のような留保つきでほとんどの論点にふれているように思えます、
ただ、新しいエントリー内に、言及先へのリンクもURLもないので妥当かどうか確かめる人は少ないでしょうが。
- 925 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 10:51:15 ID:2a+Gfp55
- >>923
そりゃ大屋先生にブーメランじゃねぇ? 沖縄に思い入れないし、民主が
コケたって別にかまわないんでしょ? だったらスルーしておけばいいのに。
- 926 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 12:07:52 ID:jKJ8orJZ
- 大屋は「左翼は馬鹿」とは言うが、apemanみたいに「左翼に肩入れしちゃいかん」とは言わない
- 927 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 14:33:15 ID:N5b+q8ST
- 他人を馬鹿にしたら、その相手から逆に絡まれる可能性もあるわな
まあ大屋先生はそのリスクも承知してるだろうし、むしろ喧嘩好きだから、望むところだろうな
喧嘩してるときのエントリは、実に楽しそうだ
- 928 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 17:21:17 ID:2a+Gfp55
- >>926
>apemanみたいに「左翼に肩入れしちゃいかん」とは言わない
「右翼に」のまちがい? そうだとして「右翼に肩入れしちゃいかん」
とか言ったことあったっけ? 「右翼に肩入れしてるくせに中立を自称
するな」ってことはしょっちゅう言ってるけど。
- 929 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 19:47:02 ID:ReNwYNF+
- なんか変な人が来てるな。
- 930 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 20:22:19 ID:N5b+q8ST
- おおやに興味もってる時点で十分変です
- 931 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 20:48:15 ID:ty3VE7qX
- ガチホモスレだしね。
- 932 :法の下の名無し:2007/10/25(木) 21:46:02 ID:YQDoueoy
- どうも盛り上がりそうに無いな。つまらん。
- 933 :法の下の名無し:2007/10/26(金) 08:53:43 ID:xxORv3+0
- 取りあえずギャラリーからすれば、
「もう何で争ってるのかも何が論点なのかもワケわからん状態」になってると思う。
Apemanは論点広げすぎだし、大屋は自分の守備フィールド外に議論を持ってかれないようガード固めてるし。
多分このままグダグダ平行線でフェードアウトと予想。
- 934 :法の下の名無し:2007/10/26(金) 09:14:27 ID:tMNYQbTB
- Apemanはそういうガードの硬い敵と戦ったことがないからなぁ。
今までのヌルい敵と同じようにうまくいくと思ったら甘いのでは?
- 935 :法の下の名無し:2007/10/26(金) 12:15:04 ID:YTLwJNL6
- 偶然?
>>900
>>901
>>933
>>934
- 936 :法の下の名無し:2007/10/26(金) 12:59:20 ID:QIxOS3q1
- >>935
何が?
- 937 :法の下の名無し:2007/10/26(金) 13:52:17 ID:Y/awMFWI
- 昨日の変な人( ID:2a+Gfp55)が戻ってきたんだろ。
- 938 :法の下の名無し:2007/10/26(金) 17:33:07 ID:mXGz+aet
- おさるさんは、あんまし利口ではないみたいだな。
- 939 :法の下の名無し:2007/10/26(金) 22:38:16 ID:wNNRlIw0
- あほの歴史修正主義者が相手ならともかく、
屁理屈な大屋先生が相手では勝利は難しい。
- 940 :法の下の名無し:2007/10/26(金) 22:42:19 ID:EKImChN0
- 勝利の意味はどこにあるのか
- 941 :法の下の名無し:2007/10/27(土) 00:45:55 ID:FlH54mjA
- >>939
「屁理屈」に勝つ必要があるとも思えんが。まあその「屁理屈」を大多数の読者が
見抜けないというなら敢えて勝つ必要もあるんだろうが。メタメタ視点に立って論
評するくらいなら、現場に降り立って交通整理してみたら?
- 942 :法の下の名無し:2007/10/27(土) 02:00:23 ID:Ly5SZoD4
- ガードを固めつつ、相手を論破するというより
「相手は筋違いで勘違い野郎だ」という風にキャラ設定していく。
- 943 :法の下の名無し:2007/10/27(土) 02:19:16 ID:3QuQ/Qyu
- >>911
- 944 :法の下の名無し:2007/10/27(土) 07:59:12 ID:GW9RPdDQ
- 私は理屈と屁理屈を区別しないので大きな差は感じない
- 945 :法の下の名無し:2007/10/27(土) 10:16:42 ID:kUzaejon
- >>942は、実際のapemanは筋違い勘違い野郎ではない、と言う風に錯誤させるための叙述トリックかね
- 946 :法の下の名無し:2007/10/27(土) 10:37:10 ID:U3MjI/i7
- お猿側の意味不明な火病り方というか錯乱ぶりから察するに
おおやの勝ちという結論でいいのではないか?
- 947 :法の下の名無し:2007/10/27(土) 10:48:10 ID:kUzaejon
- 泣く子と動物には勝てないので大屋の勝ちはありえないよ
- 948 :法の下の名無し:2007/10/27(土) 12:37:05 ID:vXi+WFei
- 勝ち負けの議論と言うより、誤読かそうじゃないかという議論になってるからなあ。
おおやはお猿さんの批判点が自分には当てはまらないと言い張ってるだけだし、お猿さんは
それは後付けだとさらに言いつのるし。
まあ、お猿さん側のコメント欄の白熱ぶりは正直ビックリだが、あれはいつものことだし(笑)。
個人的には、次にお猿さんが出すエントリが実質的な議論の終着点じゃないかと思う。
そこでも沖縄大会の主催者発表についておおやが軽く触れた点だけを執拗に攻撃するようなら
もうお猿さんの負けじゃないか。
………まあただ、もう他に論点らしい論点もないがな。だっておおやは審議会への批判が「一切」認められないとは
言ってないんだから、そこにおいて猿とどのような違いがあるのか。
- 949 :法の下の名無し:2007/10/27(土) 12:50:36 ID:PbYgjx2r
- 勝ち負け以前の問題として、
猿男はおおやの一体何が問題だと言っているんだ?
- 950 :法の下の名無し:2007/10/27(土) 13:58:43 ID:YZKmoqs7
- >>947
おおやがまともな人間だと錯覚させる叙述トリックかね?
- 951 :法の下の名無し:2007/10/27(土) 14:15:08 ID:0kLM7WuT
- >>949
いわゆる「オレはおまえが気にくわない」って奴だろ。
なんか前から目を付けていたみたいだし。
今回は突きやすそうなネタだからつついてみたら逆襲されてひどい目にあったと。
ただこれ以上に絡むようなら、最初に「突きやすそうなネタだから」という理性的な
判断があったかどうか疑わしくなるが。
- 952 :法の下の名無し:2007/10/27(土) 17:03:10 ID:E/d8BK4Z
- apemanって大学関係者なの?
- 953 :法の下の名無し:2007/10/27(土) 18:50:20 ID:I4OVd6P0
- 史学者の業績に詳しいだけで彼自身は歴史学徒じゃないと思う。
- 954 :952:2007/10/27(土) 19:42:12 ID:FVkEUilA
- うん。そうでしょうね。
- 955 :法の下の名無し:2007/10/27(土) 22:19:43 ID:EylIO3fl
-
- 956 :法の下の名無し:2007/10/28(日) 10:04:09 ID:SlJ1SaZe
- おおやが逆襲してるようにも見えないんだよなあ。
- 957 :法の下の名無し:2007/10/28(日) 10:04:31 ID:FMN8cmmR
- apemanのサイトに行ってみたが
痛いというより痛々しいね。
- 958 :法の下の名無し:2007/10/28(日) 10:05:18 ID:kuI2SdDg
- そうだね
- 959 :法の下の名無し:2007/10/28(日) 10:48:15 ID:rsk6yOQE
- 痛いというなら、提灯持ちみたいなコメントばかりが並ぶおおやにきの方が痛い。
- 960 :法の下の名無し:2007/10/28(日) 11:17:18 ID:33ZUXZeJ
- >>956
お猿さんには逆襲されてるように見えてるよw
- 961 :法の下の名無し:2007/10/28(日) 11:33:54 ID:FMN8cmmR
- 逆襲と言うよりは門前払いだな。
- 962 :法の下の名無し:2007/10/28(日) 16:31:13 ID:33ZUXZeJ
- 切ない話だね。
- 963 :法の下の名無し:2007/10/28(日) 21:25:10 ID:SlJ1SaZe
- >>960
爆笑してた覚えがあるが。
- 964 :法の下の名無し:2007/10/28(日) 23:00:05 ID:w8BdHGKc
- 奇怪な動きをしながら画面外まで逃走してるようにしか見えない。
- 965 :法の下の名無し:2007/10/29(月) 01:02:23 ID:aEANuoZi
- ちょww
最近のこのスレ回転させてるの、せいぜい3、4人だろ。
- 966 :法の下の名無し:2007/10/29(月) 07:35:23 ID:k0Fbapq/
- 違うな。1人だ。たった1人で回転させているんだ。
- 967 :法の下の名無し:2007/10/31(水) 00:37:47 ID:ipE472fZ
- だからapemanたちが言ってるのは結局は由緒正しい話だっつうのに。
だいたいこの大屋とか言うのは前から変なんだな。
要するに「普遍」を否定するあまりトラシュマコスになってしまうナイーヴすぎる類例なのに、
ご本人は流行の先端に乗った気でいるらしく。
いくら扮装したところで、「主著」は言うにおよばず新書さえマーケターとパクらー精神に
満ち満ちているわけで。
- 968 :法の下の名無し:2007/10/31(水) 01:38:26 ID:c/y3WpqK
- お猿さんがわざわざ出張してきてくれました。
- 969 :法の下の名無し:2007/10/31(水) 08:26:49 ID:xQXOp3+E
- >>967
>>968
どう読んでもお猿さんの話し方じゃねえw
おおや信者が1人紛れ込んでるな
- 970 :法の下の名無し:2007/10/31(水) 12:54:35 ID:bEPAVQuo
- それが基地外おおや信者クオリティ
- 971 :法の下の名無し:2007/10/31(水) 22:30:54 ID:ildP0ClO
- 何かと思えば、Apemanが追加エントリ出してたのか。
- 972 :法の下の名無し:2007/10/31(水) 23:10:57 ID:/Nj6vkqu
- アペマンの涙目ぐるぐるパンチ
- 973 :法の下の名無し:2007/10/31(水) 23:21:54 ID:Yij6UE2b
- フレームウォーは相手を見てから仕掛けましょうね。ってことだな。
- 974 :法の下の名無し:2007/11/01(木) 02:28:26 ID:1VnZrbY7
- http://d.hatena.ne.jp/sk-44/20071028/1193584175
- 975 :法の下の名無し:2007/11/01(木) 06:42:55 ID:YQDHTdsW
- >>974
なるほど、このスレにも自演くんが隠れてると思ってましたが、やはり気のせいではなかったようで。
そう見るとここ2,30のレスだけ見ても、
>>957
>>958
>>960
>>961
の一連の流れとか、時間感覚的にもID的にも分かりやすすぎですね。一分以内の連投とか、このスレ的にあり得ません。
>>972
>>973
も自演臭がプンプンです本当にありがとうございました。
- 976 :法の下の名無し:2007/11/01(木) 07:12:37 ID:kzbmTWU7
- うん?匿名のネガティブブックマーカーさんが来てるって話じゃなくて?
- 977 :法の下の名無し:2007/11/01(木) 07:57:28 ID:kzbmTWU7
- ああ、補足しておくと
このスレに実際にネガティブブックマーカー(NakanishiB氏と解釈していいのかな、
いまいちよくわからん)が来てるぞと主張したいわけじゃなくて
どうしてそのエントリから「なるほど、〜」以下の結論に至るのか意味不明ってことね。
- 978 :法の下の名無し:2007/11/01(木) 08:03:41 ID:EiDhFKwT
- >一分以内の連投とか、このスレ的にあり得ません。
つまり・・・
>>910
>>911
や
>>956
>>957
>>958
は同一人物と言うことだな?
猿男もあれだけ言われてコメント欄に告知しないということは
実際はおおやには読んで欲しくないのかもねえ。
- 979 :法の下の名無し:2007/11/01(木) 08:28:40 ID:E4ficMRH
- l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
- 980 :法の下の名無し:2007/11/01(木) 11:39:48 ID:q4P9bfTJ
- >>978
告知しなくたって読むに決まってんだろ。
- 981 :法の下の名無し:2007/11/01(木) 12:03:56 ID:iAdVJjMa
- >>975
はてブにおけるNakanishiBの話から、2ちゃんねるの自演へ飛躍するあなたの論理能力に感服する。
- 982 :法の下の名無し:2007/11/01(木) 12:22:40 ID:iAdVJjMa
- http://d.hatena.ne.jp/sk-44/searchdiary?word=Apeman
このblog自体もApemanに絡まれてるじゃねーか。
http://d.hatena.ne.jp/sk-44/20061113/1163441532
http://takoashi.air-nifty.com/diary/2005/10/post_0e5e.html
NakanishiBも真性キチガイかよw
- 983 :法の下の名無し:2007/11/01(木) 13:47:36 ID:YQDHTdsW
- >>976
>>981
ああ、本当に。どうもブクマの話を自演くん横行という様に読んでたようです。
改めて読んだら全く違う話してますね。寝ぼけてたとしか言いようがない。
と、言うわけで「なるほど……」の行は削除してください。
それ以下の方は、どうもこのレスは自演くさいなと思って書いたやつなんで、切り離して
読んでいただければと。
>>978
そうなんですよ、そう思います。ただ960は文脈的に違うかなと思いますが。
自演と言うよりは少人数の高回転と言った方が正しいかもですね。
- 984 :法の下の名無し:2007/11/01(木) 14:29:39 ID:sN95jxuo
- >>983
例えば973は俺で972は俺ではないわけだが、
973は毎度毎度相手が米田みたいなのばっかりだと思ったら甘いんじゃないかな?
と思って書いただけ。
> 自演と言うよりは少人数の高回転と言った方が正しいかもですね。
その二つは大分違うと思うし、後者なら別に問題ないのでは?
- 985 :法の下の名無し:2007/11/01(木) 16:29:52 ID:zlUq/DmG
- ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
- 986 :法の下の名無し:2007/11/01(木) 16:38:06 ID:1yBW5IXC
- ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / あ .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | あ .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | わ あ |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| あ わ |
L|` "' ' " ´bノ | わ わ |
', 、,.. ,イ ヽ わ わ /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ て /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |<; 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
- 987 :法の下の名無し:2007/11/01(木) 20:28:16 ID:fKTOrGqV
- ところで今回の引越し
結婚でもしたんだろうか
- 988 :法の下の名無し:2007/11/01(木) 22:07:07 ID:E4ficMRH
- / 丶
/ 気 !
l |
''''''''''‐-、, | に |
::::::::::::::::::::\ | |
:::::::::::::::::::::::::ヽ _,,,,,,_ .| す |
:::::::::::::::::::::::::::::':, ,.-''"::::::::::::`l |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i /::::::::::::::::::::::::| る l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ /::::::::A:::;::::/!::ムli |
:::::::::::::::::::、:'、 ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ な /
:::::::::::::::;:::| `! ,.,.._ レi::;lV. ┃ ┃''"ム /
::::::/l:::ハ:|,/ i ヽヘ, '〈| ソ'''''、
:::/ ,|/,,/ ', l, ヽ. l、 r一‐:、 /:::::::::::'、
/ | '' \ 丶.ll''r、.,_ /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、. `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" / >、:i、::::::',
\ '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l /_ ,//: :\'、;::、
,.-‐ヽ, `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
//´`.ヽ `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
- 989 :法の下の名無し:2007/11/02(金) 00:44:54 ID:5Mw5ILJx
- ∧__∧
(´∀` )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
- 990 :法の下の名無し:2007/11/02(金) 01:59:31 ID:n3DCuxmt
- 次スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1193936307/l50
- 991 :法の下の名無し:2007/11/02(金) 03:38:52 ID:eQ1NQRlq
- _
/ \―。
( / \_
/ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...―/ _) < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
ノ:::へ_ __ / \_____
|/-=o=- \/_
/::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
|○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::)
|::::人__人:::::○ ヽ/
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\lヽ::::ノ丿 /
しw/ノ___-イ
∪
- 992 :法の下の名無し:2007/11/02(金) 08:42:01 ID:n3ExPvDj
- よくわからんAA荒らしが住み着いたようだ。
ちょうどブクマ粘着のことが話題になったあたりからか。
- 993 :法の下の名無し:2007/11/02(金) 10:46:42 ID:MFO3VsaY
- プ
- 994 :法の下の名無し:2007/11/02(金) 11:13:44 ID:MFO3VsaY
-
【誰?】日本を代表する法哲学者?【誰?】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1093143090/
【法とは何か】法哲学スレッド【原理】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1092693149/
法哲学を学ぶのに良い大学
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1110638790/
【法哲学の革新者】碧海純一
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1114547139/
ヘーゲル【法哲学】は、必須ですよね。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1094403397/
【法哲学】 井上達夫 【正義論】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1183569007/
■ 【法哲学】大屋雄裕スレッド2 ■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1193936307/
- 995 :法の下の名無し:2007/11/02(金) 14:04:44 ID:iU+nsPGq
- さっさと埋めチャイナ
- 996 :法の下の名無し:2007/11/02(金) 14:08:18 ID:iU+nsPGq
- 996
- 997 :法の下の名無し:2007/11/02(金) 14:09:59 ID:iU+nsPGq
- 997
- 998 :法の下の名無し:2007/11/02(金) 14:11:02 ID:iU+nsPGq
- 998
- 999 :法の下の名無し:2007/11/02(金) 14:12:22 ID:iU+nsPGq
- 999
- 1000 :法の下の名無し:2007/11/02(金) 14:13:31 ID:iU+nsPGq
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
239 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★