■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■■■■藤田嗣治■■■■
- 1 :人妻監視員 :2000/10/22(日) 23:18
- 好きな方、いらっしゃいますか?
- 2 :空耳 :2000/10/22(日) 23:43
- 好きですよ。
全くくわしくは無いのですが。
西洋美術館に一枚ありました。
金色が綺麗だったです。
- 3 :わたしはダリ?名無しさん? :2000/10/23(月) 01:16
- 秋田市の平野政吉美術館に行くべし!!
http://www.city.akita.akita.jp/city/in/cm/kanto/kanto10.htm
- 4 :人妻監視員 :2000/10/23(月) 07:54
- >3さん、
よく御存じですね。
行ったこと、あります?平野美術館。
>空耳さん、
あたしもそんなに詳しくないけど、好きなんだよな。
絵もそうだけど、本人のキャラも。
- 5 :リアル699 :2000/10/23(月) 14:09
- ヲレ、画集持ってるよ。
- 6 :空耳 :2000/10/23(月) 18:36
- いいな。
今週から神田で古本市始まるから
画集でも探しに行こうかな。
ところであんなにびっしりつまってても
CD一冊より安いんだからありがたいよね。
- 7 :人妻監視員:2000/10/24(火) 18:27
- 著作権が藤田未亡人にあるので、おいそれと新しい画集は
出せないし、雑誌掲載やテレビ放映でもクレームがつくからね。
このままじゃあれだけの画家が埋もれちゃうよ。
フジタの画集はなかなか出回っていないからね。
フランスでの出版物か、もしくは空耳さんじゃないけど、
古本屋で過去の展覧会の図録や以前日動画廊が出した画集を
探すしかないね。わたしの知っている限りでは数千円〜十数万。
見つかるといいね、空耳さん。
- 8 :空耳 :2000/10/24(火) 22:14
- そうなんですか、高いんですね・・・
とりあえず行ってきますわ。
3千円くらいなら買うけど、十数万はねえ・・・
- 9 :わたしはダリ?名無しさん?:2000/10/26(木) 21:30
- フジタの画集あんま書店とかで見ないけど、
そうなんや…著作権かぁ…
友達が持ってるゴツイ画集はえらい見ごたえあってよかった。
それは3万したって。
- 10 :あい☆:2000/11/11(土) 01:38
- 猫抱いてる女の子が公園にいる絵がすっごいスキ!
70さい越えてから描いた絵とは思えないくらいかわいいのー!
- 11 :リアル699:2000/11/11(土) 22:38
- そんなに貴重なものだったのか・・・。<画集
俺の持ってるのは、親が昔、藤田嗣治展に行った時に買って来た奴
なんだよ。
- 12 :ヘボ画家:2000/11/12(日) 22:56
- はじめまして!
なにか、おもしろいお話をみなさんでされているので参加します〜
藤田嗣治いいですね〜僕も図録を3冊持ってマス
1冊は変な(?)古本屋で1000円で購入しました。
藤田で好きな絵は・・カフェとかライオンと女調教師とか・・
う〜ん、いいだしたらキリがないかも・・・
- 13 :メロン王子:2000/11/14(火) 05:10
-
__∧ ∧_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ ( ゚д゚)\ < 藤田って、いかにも外国映画に出てくる日本人って顔だよな
\/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
\|____|〜
- 14 :暴れ猫:2000/12/10(日) 16:34
- 女性の皮膚の白が美しいと思います。
彼にしか調合出来ない特別の白って本当なの?
秋田には年に一度は足を運んでいます。
あの大きな絵は何度見てもおもしろくて好きだー。
- 15 :居直り猫:2000/12/13(水) 00:22
- あの白い肌のつくりかた(噂)
1.カンバスの麻の布地にうすくニカワを塗る。
2.絵の具の白にテレビンを混ぜてぐつぐっと煮てそれをヘラで塗りこむ。
3.すっかり乾ききってしまわないうちに表面を紙やすりでみがく。
- 16 :暴れ猫:2000/12/16(土) 14:09
- おおっレシピ(?)が!
これで真珠のような白が出るのですね。
とはいえ見てるだけの私は実践できず。
うにゃにゃ。
- 17 :500円くらいで週売りの奴に:2000/12/19(火) 04:52
- 今日でるよ。
ローランサンと。
- 18 :どきどき:2000/12/29(金) 01:02
- >3
秋田の平野政吉美術館に行ったことあります。
東京の美術館で見るフジタの作品と印象がぜんぜん違うと思いました。
あのきれいな白い塗り壁みたいな(というより石膏のよう?)肌の印象と違うなぁーと。
以上。情報&感想でした。
- 19 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/01/03(水) 02:13
- フジタのあの白い下地は美術予備校の時まねしたなぁ・・・。
ちっともああならなかったけど(笑)。
- 20 :無党派さん:2001/01/03(水) 15:45
- ぶりゅげるさんよくばりね
- 21 :西園寺 美剣:2001/01/07(日) 00:12
- 週刊美術館はツグハルのとっつぁんだね。さっき、買ってきた。
でも、あんまし絵が載ってないね。俺の持ってる画集のほうがたくさん絵が
乗ってるYO!
- 22 :わたしはダリ?名無しさん? :2001/01/07(日) 23:11
- �何てタイトル?持ってる画集って。
おしえて、西園寺 美剣 氏。
- 23 :西園寺 美剣:2001/01/09(火) 23:53
- >>22
親からもらったやつです。32年前に、藤田嗣治追悼展をやっと時に売ってた画集
らしい。小学校のころ、この画集を見て藤田氏を知りました。女性の裸体が
描いてあって、興奮したものです(笑)。122作品載っております。
- 24 :goatsong :2001/01/10(水) 02:54
- 藤田って、5枚ぐらいしか知らなかったんだけど、「週刊美術
館」(だっけ?)立ち読みして、「なかなかいいな」と思った。
大芸術ではないし、むしろイラストレーションに近いが、私は
当時のパリの前衛陣よりは、こちらの方がいいな。(とはいっても、
ユトリロ、モディリアーニ、スーティンなどは全く、理解不能
だけれど)
- 25 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/01/10(水) 13:08
- ユトリロはともかく、モディリアーニやスーティンのどこが理解不能
なんでしょうか?
- 26 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/01/25(木) 00:33
- 随分前にNHKでフジタの特集やってて、その時、フジタが描いた
(たぶんフランス)教会の壁画がでてたんだよな。そこ、行ってみたい。
- 27 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/01/27(土) 00:59
- 芸術新潮2月号に、フジタが晩年過ごしたアトリエ兼自宅(パリ郊外)
の写真が載っていましたよ。
部屋の家具や小物やタイルが彼の手作り!
さすが、惚れた女に洋服縫ってあげるくらい器用な男!
- 28 :M*:2001/01/31(水) 02:06
- 秋田は地元です。藤田は平野美術館で知りましたが
東京でエコール・ド・パリ関係の展覧会をやってたときも
見ました。
結構作品によって印象違いますよね。
いかにもエコールドパリ風なものから
日本画風、あと平野美術館の入り口にあるような
もっさい感じのとか(笑
私もやっぱり前者が好きです。
- 29 :若い時の写真:2001/02/02(金) 01:38
- サイケな佐野史郎って感じ
- 30 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/02/14(水) 22:02
- 彼の人生、映画化してもおもしろそーなのにね。
- 31 :空冷:2001/02/14(水) 23:47
- >30氏
けっこー盲点だったのかも。
藤田役は佐野史郎(藁
- 32 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/02/22(木) 00:25
- >30さん、
私は奥田暎二がいい!
だって、藤田と顔似てない?
- 33 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/02/23(金) 21:08
- >32さん、
激しく同意!
しかも奥田氏って絵も描くんでしょ。
フジタのキテレツハチャメチャぶりも再現できそう、彼なら。
絶対実現してほしい〜。
誰か言っといて、映画関係者か、奥田氏本人に。
- 34 :>>1:2001/02/26(月) 16:53
- ■←こういうの、見てて鬱陶しいからやめてくれ。
- 35 :暴れ猫:2001/02/26(月) 22:10
- 柄本明とかイッセー尾形がいいよぉ。>嗣治
や、好きな役者ってだけです。てへ
- 36 :わたしはダリ?名無しさん? :2001/02/27(火) 00:42
- 今月号の美術の窓にもちょこっと載ってたね、フジタ。
「貧乏力」がテーマ。
- 37 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/02/27(火) 18:32
- 著作権もってる藤田未亡人は、今何処で如何しているのでしょうか?
フランスに住んでると聞いたこともありますけど、、?
今お幾つくらいでどんな方なのでしょうね?
???ばかりでした。
知ってる方いたら教えてくださいませ。
- 38 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/02/28(水) 01:24
-
>37さん、
おととしのNHKでのフジタ特集ででてたよ。
かなりの高齢(80代?)だよね。
今現在どうしてるかは知らないけど。
- 39 :お絵描き君:2001/03/03(土) 11:58
- 藤田嗣次は初期の頃の絵画は良いね。
晩年のキリスト教絵画にも見ごたえのあるのもあるが、
夥しい聖母子像は少女漫画みたいだ。
俺の持ってる画集はフランスのACRという出版社が出した
もんなんだが、学生時代のから晩年の作品までほとんど
出てる。それで、これを出した時に一悶着あったらしいな。
嗣次は印刷されたものを嫌っていたらしく、其の遺志を
夫人が頑なに守っているらしい。偉い人だと思うけど、
画集は欲しいよな。
- 40 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/03(土) 14:01
- 藤田は何時でも気が向いたときにデッサンができるようにと
同居人を常に裸で生活させていたっていう
有名な話があるよね。
- 41 :わたしはダリ?名無しさん? :2001/03/03(土) 22:08
- >お絵描き君、
そのBuisson編の第二弾が出るらしいね、来月16日に。
フランス語読めないから、誰か訳して。お願い。
http://www.amazon.fr/exec/obidos/ASIN/2867701457/402-9392790-3326533
>嗣治は印刷されたものを嫌っていたらしく
それってほんと?
- 42 :お絵描き君:2001/03/04(日) 00:17
- >40
寒くないのかな?
>41
俺もぶざべ言語は読めないな。
一冊目とどうちがうんだらうか?
>それってほんと?
あの画集が出た時、其の遺志の問題かなんかで訴訟問題が起きたという
話を聞いた記憶があるよ。もう古い話で詳しい事は忘れたんだが。
フランス人の家で彼が若い頃描いた水彩画を見せてもらったことが
あるが中間色それも灰色じみた絵でね。画集のよりずっと良かった。
再現は確かに難しいな。
藤田の絵の変遷を見てるとユイスマンスという作家を
連想させられるよ。
- 43 :パリ:2001/03/04(日) 05:39
- >42さん、
アマゾン見てみましたが、4月16日に出版されるので、購入予約の受け付けをしてるとしか、書いてありませんでした。
>39さん、
私も晩年の、キリスト教に没頭しだしてからの作品には、魅力をあまり感じませんね。
- 44 :お絵描き君:2001/03/05(月) 00:22
- >パリ
なんだろうね?やっぱ宗教に没頭すると主観的になりすぎるからかね?
国際ゴシック様式的ともいえる初期のキリスト教絵画はそれなりに
良くて面白いんだが、(仏画も描いててそれは秀逸)後期のは、嫌だな。
自分が日本人だからかもしれないが、西洋に藤田がレイプされたような
そんな屈辱感を感じてしまうんだ。変かな〜?
- 45 :パリ:2001/03/06(火) 08:11
- >お絵描き君、さん、
西洋にレイプ、、とは思わないけど(笑)
私はむしろ、西洋は藤田を受け入れてくれたけど、日本(第二時大戦後)は藤田をスケープゴートに仕立てたので、傷ついた藤田(海外長かったから、人一倍愛国心あったのよ)は、日本を完全に捨てさり、また老境に入った事もありキリスト教に救いを見出していった、、。
なーんて、勝手に思ってますが、どうなんでしょうね?
藤田の伝記や画集も持ってないので、聞きかじった話を自分勝手に想像してるだけです(笑)
- 46 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/12(木) 02:12
- ブリジストンびじつかんに絵があるよねぇ。藤田の絵は猫の表情がすごくかわいくて大好き
ですね!
- 47 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/12(木) 17:50
- フジタのデフォルメされた外国の猫、緻密な描写の日本猫、
どちらも魅力的だね。
- 48 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/12(木) 23:33
- ブリヂストンの藤田はいいよね。インク瓶のやつも
好き。藤田はあのうにーって顔した猫が好きで何枚も
の作品に同じ顔が登場するんだよ。坊ちゃん刈りの自画像
の肩にものってるよ。私はやっぱり、あの絵肌が一番
好きな理由だな。
でも、戦中の作品も日の目を見られるといいのにね。
ちゃんと観てみたい。今でも近美の保管庫に眠ってた
まま起こしてもらえない…
- 49 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/12(木) 23:47
- Foujitaは確かに職人としては優秀だけど、真の芸術家たり得ないと思う。
戦前は西洋文明一辺倒、戦中は日本文化の優越性を熱弁し戦争画を描きまくり、
戦後はまたフランスに逃げ帰り西洋文明を礼賛する。
これじゃあね。
- 50 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/13(金) 03:35
- 好き嫌いの問題は置いといて、研究対象として作品が
観られない、タブー視されてるっつぅのがちとつらいね。
- 51 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/13(金) 06:28
- >50、
えっ、タブー視されてるの?知らなかった。
>49、
「真の芸術家」の定義って?
- 52 :ウラハラ:2001/04/13(金) 06:51
- この人
どっちかの手首に
時計の彫り
入れてるよね。
- 53 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/13(金) 15:07
- しかも坊ちゃん刈りで、両耳輪ッかのイアリング(ピアス?)
してる。自画像で。かっこいいー
- 54 :なななななななし:2001/04/15(日) 18:04
- 藤田は、父が好きで、関連図書とか集めまくってます。
画集なんかも個人輸入しちゃったり。
そんなもんだから、子供の頃から藤田の絵って、見てました。
でも、あんまし知られてないんでしょうか?
美術部の友達にも知らないっていわれちゃうし。
池袋の怪しげな骨董屋で、藤田の絵のコピーを見つけた事もあります。
誰が買うのかなあ。
そうそう、以前、藤田の展覧会に行ったとき、美大生らしい女性二人連れが
「フジタってバイセクシャルなんだよね〜」なんて話してました。
なんとなく、納得いくような…
- 55 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/15(日) 20:52
- いや、藤田はメジャーでしょう。少なくとも美術やってて
しらないやつはいないはずだ。ヨーロッパでも有名だよ
- 56 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/16(月) 04:41
- 藤田しらない美術部の人っているの?
日本人の洋画家では最高峰だよね?
- 57 :>51:2001/04/16(月) 17:24
- >「真の芸術家」の定義って?
少なくとも、周囲の情勢に阿り、
右顧左眄して自ら信ずるところの道を進まないのであれば、
真の芸術家とは言えないでしょう。
要するにFoujitaには思想がなかった。
その意味で「真の芸術家」ではなく、
単なる上手な職人だったと言う事なんじゃない?
- 58 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/16(月) 21:25
- なんか奥さんが国内で評伝的なものは出させないってきいたことあるけど?
- 59 :SATO:2001/04/16(月) 22:05
- でも、バルテュスだったら画家は職人で当然だって言いそうだよね。例え芸術家藤田っていうキーワードが不完全な物であったとしても、彼の作品は充分魅力的だと思うな。勿論モノにもよるけどね。
- 60 :わたしはダリ?名無しさん? :2001/04/17(火) 00:49
- >57、
「要するにFoujitaには思想がなかった。」
誰もそんなこと言い切れないっしょ。
とは言いつつも、「彼はこういう思想をもってやってました」
と説明できないけど。
- 61 :わたしはダリ?名無しさん? :2001/04/17(火) 03:32
- >60
激しく同意。
芸術に思想なんてものいるの?
そんなの伝統を否定した前衛主義者が
自分の芸術を正当化するために作る屁理屈じゃん。
じゃあ、パトロンの注文どおりに作品を制作してた
ルネサンス〜18世紀までの画家は「職人」であって「真の芸術家」じゃないわけ?
まあ、藤田の傑作は戦争画だね。
- 62 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/18(水) 14:21
- 奥さんチェックが厳しいのは本当。
私も57はよくわからん。ゲイジツカの思想ってなによ。
それが昔の人にあったかどうかは知らんが、そういうことを
しゃちこばって言ったり、不可欠と考えてる時点で頭コチコチじゃない?
それこそ「職人」というものがどのような位置づけされてたか勉強しないと。
画家だって昔はギルドにいたんだし。
- 63 :KKK:2001/04/22(日) 23:06
- 以前、藤田役は誰が良いかとの議論がありましたが、
私は、坂本龍一がピッタンコだと思います。
藤田と言えば、こういう裏の話もあるよ。
http://homepage2.nifty.com/hokusai/rekishi/menkai.htm
- 64 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/26(木) 16:59
- >じゃあ、パトロンの注文どおりに作品を制作してた
ルネサンス〜18世紀までの画家は「職人」であって「真の芸術家」じゃないわけ?
レンブラント、ゴヤ、ベラスケスなんかは、
決してパトロンの注文通りのものは作らなかった。
ミケランジェロもメディチ家の言いなりにはならなかった。
- 65 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/04/26(木) 17:08
- 昔、フジカワ画廊に行ったら、生前の徳蔵ジイサンが、
「藤田のババアが生きてるうちはダメだ。早くくたばりゃいいのに」
と言ってた。
でも自分が先に死んじゃった。
合掌。
- 66 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/12(土) 22:08
- フジタの番組、やるんだね。
http://www.nhk.or.jp/hensei/hv/week.html
- 67 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/14(月) 09:41
- どなたかダイジェストきぼんぬage
- 68 :Q:2001/05/14(月) 16:33
- 藤田は腕に時計の刺青をしてたんだよ。知ってる?
パリでやったのかな?ちょっとかわいいね。
- 69 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/14(月) 23:30
- <66、67
見れないよ〜、ハイビジョン〜。
早く地上波でやってくれ。
- 70 :KKK:2001/05/15(火) 01:11
- これって、以前地上波でやった内容+αでは?
地上波は1時間番組だったと思うので内容は更に濃いかも知れませんね。
- 71 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/16(水) 00:00
- >70、それっておととしくらいに放送した番組のことかなぁ。
ランスの教会とか、未亡人が真っ赤な服着て出てたやつ?
- 72 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/16(水) 18:00
- >>71 見たけど、薄ぼんやりとしか覚えてない
- 73 :わたしはダリ?名無しさん? :2001/05/16(水) 21:43
- >>71
そう、それそれ!
藤田が下宿してたモンパルナスの部屋のお隣サンとかが出てきてたやつ。
今回のは、途中で、ネコのデッサンとか出てた。
途中の、戦争画んとこで、飽きてきたなあ。
エンディングの映像、おんなじ。
あの教会を、門から出て行く、って風景。
ちょっと日が落ちてたけど。
- 74 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/16(水) 22:27
- 今、NHK教育でフジタ特集やってる!
- 75 :>1:2001/05/17(木) 02:35
- 絵はいいと思うが人間が気持ち悪い。
- 76 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/22(火) 10:37
- >>75
興味あります、気持ち悪さに。
良かったら参考文献などもお書き添えいただけたらと思います。
ワタクシ本屋に走りますです。
- 77 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/24(木) 06:50
- >74 何曜のいつ?
- 78 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/29(火) 08:56
- AGE
- 79 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/29(火) 09:10
- >>76
では、少しだけ今手元に資料がないので正確では、ありませんが
まず、自分のチンコをナイフでグニグニにしたり(女を悦ばせるため)
それ(イチモツ)を見せてもらった海老原だか、前田だか(忘れた)が
「エロというよりグロ」と、言ったそうです
あとは、自分の女に刺青彫ったり(マドレーヌは太ももに人魚)
自分の体に自分で刺青彫ったり(腕時計、指輪、ライオン、裸婦、など)
1920年代にピアスしてたり
まあいろいろあります
- 80 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/05/31(木) 05:49
- >>79
レスありがとう。
でもなんだか気持ち悪いというより自傷癖のある子供という感じですね。
身体を傷つけることで安心を得ていたんでしょうか。自分で自分を罰するみたいな。
これだとちと藤田に夢見過ぎでしょうかね。良かったら他の話も教えてください。
- 81 :わたしはダリ?名無しさん? :2001/06/10(日) 01:40
- 惚れた女には、一晩かけて洋服縫い上げ、プレゼントするぐらい女性にマメ
であるとか。
- 82 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/12(火) 05:43
- >>81
レスありがとう。
手作りの洋服なんだか良いですね。ワンピースかなにかだったんでしょうか。
もうちょっと早く生まれていたら玉砕覚悟で結婚を申し込んでました。
ところでみなさまの資料は「評伝・藤田嗣治」でよろしいのでしょうか?
それらしき本を検索してみるとこれしか上がってこないのですが
他になにか書籍関連であるようでしたら絶版にかかわらずお知らせ下さると嬉しいです。
- 83 :さとじ:2001/06/13(水) 10:17
- 藤田は最高!繊細でパワフルな描写にひかれます。
現在、私が所有している関連書籍をしょうかいします。
書名 著者 出版社
腕(ブラ)一本 藤田嗣治 講談社 1984
藤田嗣治 田中穣 新潮社 1969
フジタよ眠れ 絵描きと戦争 菊畑茂久馬 葦書房 1978
徳川夢声の問答有用�~ 徳川夢声 朝日文庫 1984
展覧会用
パリの藤田展 日動画廊出版部 1968
藤田嗣治追悼展 朝日新聞社 1968
レオナール・フジタ展 (株)アートライフ 1986
藤田嗣治 藤田嗣治展開催委員会 1977
以前神田の古本屋にて、これ以外の本も、よくみかけました。
- 84 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/15(金) 10:32
- さとじさん、たくさん紹介してくださって
どうもありがとう!
思ったより関連書籍が多くて驚きました。
藤田が自分でも本をかいてるなんて知らなかった。
手始めに「腕一本」を探索してこようと思います。
がんばってみつけるぞ。おーp(^o^)q
- 85 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/06/23(土) 21:00
- kt
- 86 :わたしはダリ?名無しさん?:2001/07/02(月) 06:32
- 藤田スレ、ここにあるよage
- 87 :わたしはダリ?名無しさん?:01/09/12 22:53
- やーーーーっと1冊ゲット。
「腕一本」これから読みまーす!
- 88 :Foujita:01/09/15 22:48
- エコール・ド・パリの寵児の真実
http://homepage2.nifty.com/hokusai/rekishi/fujita1.htm
- 89 :マドレーヌ:01/10/15 22:44
- >88
藤田って海軍のスパイだった人でしょ。
- 90 :わたしはダリ?名無しさん?:01/10/16 03:16
- 藤田のレゾネ欲しい。高い〜
- 91 :わたしはダリ?名無しさん?:01/10/16 15:43
- >88
藤田嗣治の自筆戯画(?)を拝見したが・・・。
藤田の筆になる自画像で
おかっぱ頭とカオとの境界線を大胆に横線一本を引いた作品は
たぶん この一作のみと思われ、、。
ずいぶんな珍品で ある意味興味深い代物だと・・・感心!
- 92 :わたしはダリ?名無しさん?:01/10/16 15:46
- http://www.nt.sakura.ne.jp/~rose/
- 93 :Foujita:01/10/18 01:15
- >89
海軍ではなくて陸軍のはずですよ。
藤田は、当時フランスで一番有名な日本人だったそうですし、パリを訪れた
日本人のほとんどが藤田の所に行ったそうですからスパイとしては理想的な
環境だったでしょうね。
- 94 :わたしはダリ?名無しさん?:01/10/18 20:07
- 何年か前に芸術新潮でみたアッツ島玉砕の絵が凄かった。不気味な迫力があった。
ただのプロパガンダではないような気がした。
- 95 :Foujita :01/10/18 22:42
- >>91
確かに興味深いと思います。この絵を見ると、落合さんの説を信じてしまいそう。(笑)
以前、TBSの報道特集で真贋関連の特集をやっていたけど、東美の三谷さんも
日動画廊の長谷川さんも藤田の絵を例に取って、この絵は藤田にしか描けない
と言っていました。
藤田って玄人好みなんでしょうかね。
素人の私も好きですが。
- 96 :わたしはダリ?名無しさん?:01/10/19 22:21
- >>63
坂本龍一はセリフを棒読みするので駄目。
- 97 :わたしはダリ?名無しさん?:01/10/22 07:26
- 藤田のおくさんって何歳?
- 98 :わたしはダリ?名無しさん?:01/11/03 02:49
-
- 99 :わたしはダリ?名無しさん?:01/11/12 13:47
- 素人なんで教えて欲しいですが、フジタの作品は贋作がおおく、手を出さないほうがいいということを耳にしたことがあるのですが、このへんの事情はどういうことなんでしょうか?
ご存知の方に教えていただきたいのですがいかがでしょうか
- 100 :わたしはダリ?名無しさん?:01/11/12 20:23
- >99
素人なら素人らしくフジタの作品なんて高望みしなさんな。
見て駄目なものは聞いても駄目だから。。。
- 101 :わたしはダリ?名無しさん?:01/11/13 07:48
- >100
プロでも難しいぞ。フジタをわかるやつなんて現存しているのかね?岡とか宮本を生き返らせるしかないんじゃないかね。
- 102 :わたしはダリ?名無しさん?:01/11/13 09:39
- >>99
毎日アートオークションに、「出品したい」と言って相談してみたら。
出品を受け付けてくれたら、本物。断られたら贋作だよ。
本物なら現在価格も教えてもらえるよ。江東区富岡にあるから。
電話番号は自分でしらべてね。
- 103 :わたしはダリ?名無しさん?:01/11/13 09:55
- 藤田の真贋を見分けるなんて、
そんなに難しいもんじゃない。
- 104 :わたしはダリ?名無しさん?:01/11/14 07:41
- 版画にある直筆サインと遺族サインの見分け方ってありますか?
- 105 :わたしはダリ?名無しさん?:01/11/14 09:11
- >>104
そもそも「遺族サイン」なんてものは、ありません。
その版画に自身のない画廊主なり業者が逃げ道としと
言い始めたこととおもいます。
先ほど、藤田のカタログレゾネ(正確にはレゾネではない)が
新しく出版されました。その本に記載されてるか否かが真贋判定
の大きな基準になりますので、 >102のようなプロに見せる
のが、一番の近道です。藤田の場合、手彩によるリトグラフが多く
後半に発行され、正確には誰のサインか解りませんが、オリジナル
サインとして通用するものと、しないものがカタログレゾネに掲載
されてるか、否かによって決められる傾向にあります。
- 106 :わたしはダリ?名無しさん?:01/11/14 17:14
- 102>
まず毎コミでも多分おっしゃっているような意味合いの真贋はしません。
と言うより、最近ではヤバイのも「成り行き」で出品傾向にあります。
最近は真贋の意味合いが大きく変わってきています。
以前なら絶対に画商さんも贋作と言うことで取り扱わなかった作品も、
ここの処エスタンプとして大変多く見掛けます。
其の版画作品として一番有名なのが「夢」でしょうか。。。
この「夢」の贋作の見分け方は簡単です・・・が教えませ〜ん!
>105
そもそもが版画のサインなんかはフジタの女達にさせていたということがあり、
その為にレゾネさえ発効できないのが真実です
ただ将来的にレゾネにしたい旨の画集は発行されましたが、
遺族の理解を得られずに現在はレゾネとして成立していません。
遺族が言わんとすることは、
「フジタのオリジナルは作品そのもの」で、
写し撮ったものをレゾネとして「これがオリジナルです」
と言うのは受け入れがたいと言うことでしょうか。
>そもそも「遺族サイン」なんてものは、ありません。
>その版画に自身のない画廊主なり業者が逃げ道としと
>言い始めたこととおもいます。
中略。。。
>後半に発行され、正確には誰のサインか解りませんが、
>オリジナル サインとして通用するものと、
>しないものがカタログレゾネに掲載されてるか、
>否かによって決められる傾向にあります。
お馬鹿さ〜ん!
何を言わんとしているのかわからんぞ。
- 107 :わたしはダリ?名無しさん?:01/11/14 21:20
- >106、多少知ってる、おもしろいヤツが現れた。
104さんはナー、自分の持ってる作品が商品価値があるのか否かを
知りたいだけなのよ。そのくらいの、ことは解るよナー。
>サインなんかはフジタの女達にさせていた
ほんと?これは、いけませんね。裏がとれる?
>レゾネさえ発行されていない、、、
ピカソのゼルブス、ブロックのようなレゾネは藤田において
もはや不可能でしょう。いつ、だれに、どれだけ作品をだしてるか
把握できてない。遺族も出版にかかわる人も、皆知ってる。
次から次に未発表作品が出てきては、レゾネにならないからね。
>遺族のいわんとすることは、、、、の真実はそこにあるのよ。
>
- 108 :わたしはダリ?名無しさん?:01/11/14 21:29
- >106
>この「夢」の贋作の見分け方は簡単です、がおしえませ〜ん!
こいつバカか!ケツの穴の小さいヤツ、言えないだけだろう。
- 109 :カイガ-君:01/11/14 23:01
- 108さん、まあまあ怒ってもしかたないですよ。。。
>>この「夢」の贋作の見分け方は簡単です、がおしえませ〜ん!
>こいつバカか!ケツの穴の小さいヤツ、言えないだけだろう。
これは絵を購入する人なら誰でも知っているのでは?
じゃあ108さんの為に大ヒントを・・・キ-ワ-ドは動物です。
107さん、
106さんが言いたかった事は画集がレゾネではないと言う事では?
あっ、もちろん未発表作品が掌握できずに後からドンドン出てくるのでは、
困りものですので107さんの言う通りでもあります。
どちらにしてもフジタは良い画廊さんを見つける事が良いようで。。。
- 110 :わたしはダリ?名無しさん?:01/11/15 06:19
- カイガー君、、ネ。君ネ、書き込みする前に気をつけようね。
君が106さんであることは文脈の流れから明白だよ。
「違う」と言い張ってもいいが、言えば言うほど、
カイガー君=106になっちゃうよ。
知識の出し惜しみ(たいした知識じゃーないんだから)はやめようね。
人間が小さくみえるよ。困った人がいたら、解る範囲で助けてあげようよ。
2CHは悪意を持った人ばかりじゃーないよ。
- 111 :わたしはダリ?名無しさん?:01/11/15 07:58
- ヤフオクにでている作品(サイン入り)の購入を考えているのですが、真贋のほどは?
- 112 :わたしはダリ?名無しさん?:01/11/15 10:13
- >111
どの作品かは知りませんが、おやめなさいな。
カイガー君の言うように、良い画廊さんを見つけるほうが
いいですよ。
- 113 :わたしはダリ?名無しさん?:01/12/01 23:07
- 愛知県豊田市美術館の常設にある藤田作品は、ブール-グレーの手彫り彫刻の
額に入っている。その額の下の縁の左に藤田の名前が彫られている。
これは額も藤田が彫ったと考えるのか、ただの作者の紹介と解釈すればいいのか。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
- 114 :わたしはダリ?名無しさん?:01/12/08 23:34
- 来年の秋くらいに日本初の単独画集でるらしい。
- 115 :@@@@@@:01/12/10 09:14
- パリ時代の彼を題材にした映画って受けないですかねェ
当時のパリって薩摩治朗八や石黒敬七、岡本太郎など魅力的な日本人も多いいし面白いと思うんだけど、誰か撮ってくれないかなぁ
- 116 :わたしはダリ?名無しさん?:01/12/16 07:39
- ツグハル、ツグジ、どっちが本物なの?
日本では(正式には)ツグハルで、
フランスいった時ツグハルじゃフランス人はHの音が読みにくいから
ツグジって読ませたと、あたしは予測してるんだけど。
どうなんだろう。
教えて君でゴメソネ。
- 117 :わたしはダリ?名無しさん?:02/01/03 18:31
- 両親(ともに60代)は「ツグジ」と発音してました。
母は「ツグジの猫の画が好き」と言ってた。
- 118 :まい:02/01/04 11:51
- 前にテレビで、藤田の絵で「乳白色の肌の秘密」っていうのが
やってたんだけど、結局その秘密は解かれないままテレビ
は終了しちゃったの。
誰か知ってる人教えてちょうだい!
- 119 :わたしはダリ?名無しさん?:02/01/04 22:45
- >118
確かなことはわかりませんが、絵の具に鉛?を混ぜてたらしいです。
- 120 :まい:02/01/04 23:55
- 鉛?って鉛白かしら?
- 121 :わたしはダリ?名無しさん?:02/01/05 07:56
- そのために、古い作品の特に顔の部分などは細かいひび割れがある場合がたたありますし、
重さもかなり重くなっています。
- 122 :わたしはダリ?名無しさん?:02/01/05 16:55
- 鉛白なら昔から白色の顔料として使われてんじゃん?
珍しくもない。
- 123 :まい:02/01/05 20:33
- 珍しくない素材で、珍しい使い方をできるってすごくない?
- 124 :わたしはダリ?名無しさん?:02/01/05 20:53
- >123
そのとおりです。鉛箔を絵の具に混ぜて使ったらしいです。詳しくないので
こんな説明になりますが・・・
- 125 :わたしはダリ?名無しさん?:02/01/06 04:17
- 9月に函館行ったとき
デパートで藤田の作品(小さめで鉛筆に軽く着色)が
ウン千万〜億で売ってたよ。
贋作だったら笑える。
- 126 :フオジタ:02/01/06 10:00
- 軽いドローイング程度の作品なら100万円前後でしょう。いくらフジタでも
そんなにしません。油彩ならわからないけれどね。
- 127 :まい:02/01/06 15:02
- >124
ますます、知りたくなってきたよ。
ドラえもんがいたらいいのにな。
- 128 :わたしはダリ?名無しさん?:02/01/06 16:39
- 薄学ですみません。私も詳しく知りたいのでどなたかご存知の方教えて
ください。
- 129 :覚えてる?俺フジタ:02/01/06 21:33
- さまざまな説がありますが、しっかりとした
ソースのある物から
NHK1999年放送分より
5人の裸婦を科学調査した結果、下地は鉛白
NHK2001年放送分より
パリの壁画(単なるでかいキャンバス作品)
の修復プロジェクトの結果
まず、アブソルバンの上に膠を塗り
その上にレントゲンのバリウムを塗り
その上に炭酸カルシウムと鉛白を混ぜた(1:3)物を塗る
NHK1988年放送分君代夫人インタヴューより
「で、私が大きな缶を買ってきてそれを開けて何度も
何度も塗って行くんです」
「で、あとは藤田がカミソリの刃で、きれーいなるまで
何度もキャンバスを削っていくんです、ジーっと
キャンバスに目をくっ付けて埃ひとつもつかなくなるまで」
これくらいでしょうか?
- 130 :まい:02/01/08 00:51
- >129
ありがとうございます! 下地にはバリウムまで入っているんですね、すごいわ、藤田。
今日、伊勢丹に行ったら美術館が3月で閉館って言うんで、過去のカタログと
伊勢丹美術館蔵参考資料等が、1冊1000円で売ってました。
私も、けっこう分厚い藤田の画集を1000円で買いました。あと彼末宏も
興味の有る人は行ってみて下さい。無くなり次第終了らしいので注意してね。
画集を見て思ったんですが、藤田の線の黒は墨なのでしょうか、、?
- 131 :わたしはダリ?名無しさん?:02/01/08 19:36
- 130>伊勢丹情報ありがとう。
地方在住なので東京の女性に購入を頼んだけど、
藤田も彼末も売れきれていたようですが、
せっかく伊勢丹まで行ってもらったので、
別の画集を購入してもらいました。
- 132 :わたしはダリ?名無しさん?:02/02/16 01:46
- アッツ玉砕 はじめて見ました
ちょっとよれよれ
- 133 :わたしはダリ?名無しさん?:02/02/19 22:09
- 知り合いが藤田の『猫』を購入検討しているので、一緒に観て欲しいと
言われているのですが、
どういった点に注意して真贋を見極めたらよいでしょうか?
詳しい方どうぞ教えて下さい。
- 134 :わたしはダリ?名無しさん?:02/02/19 23:31
- 油彩ですかリトですか?
- 135 :わたしはダリ?名無しさん?:02/02/19 23:56
- 東美の鑑定
- 136 :わたしはダリ?名無しさん?:02/02/20 00:20
- >134
私はまだ見ていないので詳しくはわからないのですが、
本人がいうには肉筆のようだと言っています。
- 137 :わたしはダリ?名無しさん?:02/02/21 23:15
- たしか
キキ の パリ
って アメリカででた写真集
ほとんど 藤田ばっかりだった
いかにスターだったかわかリマシタ
- 138 :わたしはダリ?名無しさん?:02/02/22 03:02
- 国立近代美術館でいま藤田の戦争画が展示されてました
すごかた。
- 139 :わたしはダリ?名無しさん?:02/03/12 04:59
- 京都のル・フジタというレストランをご存じの方おられますか?
藤田の大きな絵が飾ってあります。題名は失念しましたが。
安くておいしいので京都へ出かけられた際には行ってみてください。
太った黒猫がお迎えしてくれます。
- 140 :わたしはダリ?名無しさん?:02/03/22 21:59
- >138
あれすごかったですねー。
まんまドラクロワって感じしましたが。
- 141 :わたしはダリ?名無しさん?:02/04/07 19:54
- ル・フジタ
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/7175/w2-5.html より抜粋
東一条近くの関西日仏学館内にあったフランス料理店が平安神宮の東にある観峰会館内に
移転し、2月1日に新規オープンした。 店の名前の由来にもなった藤田嗣治画伯の380号の
大作「ノルマンディーの風景」は、やや小ぶりの写真複製に変わっていた。以前のほの暗い
照明と粋な洋館の雰囲気が懐かしい。オーナーは変わらないようだが、以前のシェフは
いないみたいで、お料理は日本の家庭料理。ただの喫茶店。
尚、観峰美術館ご利用方は飲食料金100円OFF 。(2002年3月)
- 142 :わたしはダリ?名無しさん?:02/04/16 13:55
- age
- 143 :わたしはダリ?名無しさん?:02/06/22 15:14
- 今、東京国立近代美術館で
「哈爾哈河畔之戦闘」
が展示されていますよ。BT戦車が格好よく描かれていました。
- 144 :わたしはダリ?名無しさん?:02/06/22 19:39
- >>139>>141
関西日仏学館内のル・フジタ、今年2月に閉店しましたね。
藤田の絵は、京都新聞の報道によれば、よそに移す予定だそうです。
多分、京都市美術館あたりか???
- 145 :わたしはダリ?名無しさん?:02/06/27 21:57
- 今、箱根芦ノ湖美術館で藤田嗣治展やってますよ。
観に行った人、います? どうでした?
http://www.walkerplus.com/tokyo/20020625/ar0412.html
- 146 :わたしはダリ?名無しさん?:02/06/27 23:19
- 藤田嗣治の画集が4冊組(だったと思う)が、今秋出版されますね。
楽しみです。
- 147 :わたしはダリ?名無しさん?:02/06/28 07:39
- 18000円11月ですね。
35年間守りつづけた〜・・・だってさ(チラシより)
こういう遺族って画家とは関係ないんだけど
どうしてもイメージ悪くなっちゃうなあ。
- 148 :わたしはダリ?名無しさん?:02/06/28 11:07
- 実家に絵があります。女体がすごく素敵でよくみてました。ばあちゃんは財産だといってたから大事にしていきたいです。
- 149 :わたしはダリ?名無しさん?:02/06/29 05:24
- ル・フジタなくなっちゃったんですね。知らなかったです。
移転先には行く気になれないなぁ。>ただの喫茶店
ケーキがおいしかったのに〜残念。
- 150 : ◆BXAdcwPk :02/07/25 09:39
- tesuto。
- 151 :わたしはダリ?名無しさん?:02/07/26 11:44
- 私も画集、予約したです。
予約申し込みの時、本屋の店員がやたら喜んで、
ポスターくれた。
大島渚がうーんと昔、フジタを坂本で撮るんだって
いってた記憶がある。
確かに顔似てるけど・・・
- 152 :わたしはダリ?名無しさん?:02/07/29 13:12
- 大島渚って、日本人初の銀幕ハリウッドスター早川雪州を坂本で撮るとも
言っていた気がしますが..
確かに顔似てるけど・・・
ホントに節操ないなー大島。(w
- 153 :わたしはダリ?名無しさん?:02/07/29 21:22
-
■■■■藤田嗣治■■■■
■■■小磯良平■■■
■■岡本太郎■■
最近、■が流行っているみたいですね。
- 154 :わたしはダリ?名無しさん?:02/07/31 21:55
- >145さん
昨日見てきました。
『横たわる裸婦』(ユキと、マドレーヌの2枚)、『バラ』、
後期の小さい絵など、9点。
個人的には、マドレーヌがあって嬉しかったです。
図録の販売はなし。
お土産物屋に、絵葉書売ってました。
- 155 :フランク・ブラック命:02/08/07 00:18
- >151
ポスターくれるんですか!?
じゃあ大きい本屋で予約した方がいいですかね。
丸善だとか。
- 156 :わたしはダリ?名無しさん?:02/08/07 16:49
- 毎年、8月1〜10日まで迎賓館の特別公開やってるけど、
館内に、藤田嗣治や小磯良平の大作が飾ってあるよ。
- 157 :わたしはダリ?名無しさん?:02/09/17 07:34
- 小磯は観たくもねーがフジタは観たかったな。
- 158 :わたしはダリ?名無しさん?:02/09/18 23:27
- 写真見ると、ほんと伊達男だよねぇ。
あの時代にさ…
今の時代でも、こんな人なかなかいませんね。
- 159 :わたしはダリ?名無しさん?:02/09/30 21:34
- 昨日本屋で「猫びより」という雑誌をめくってたら
フジタの作品4点(猫描いたやつ)と本人の写真が出てました。
- 160 :わたしはダリ?名無しさん?:02/10/02 01:39
- 猫を顔のそばまで抱き寄せてる
写真でつか?
- 161 :わたしはダリ?名無しさん?:02/10/02 02:49
- 猫を描かせたらピカいち。
- 162 :わたしはダリ?名無しさん?:02/10/02 23:49
- (^▽^)ねこがにあう
おとこのひとだね
- 163 :わたしはダリ?名無しさん?:02/10/03 00:05
- やっと、夫人御墨付の画集が講談社からでるようです。うれしー
紀伊国屋にポスター貼ってありましたね。
解説はいまクレマスターで話題の清水敏男さんらしい。幅広い!!
彼は藤田の専門家でもあり、夫人に認められた数少ない評論家だそうです。
ますます楽しみ。。
- 164 :わたしはダリ?名無しさん?:02/10/04 03:11
- >解説はいまクレマスターで話題の清水敏男さんらしい
>彼は藤田の専門家でもあり
そうなんだ!
私クレマスターにも行くので、ますます楽しみ。
- 165 :わたしはダリ?名無しさん?:02/10/12 20:38
- あげ
- 166 :わたしはダリ?名無しさん?:02/10/18 23:47
- 猫・自画像・アッツ島玉砕乃図
現在、東京国立近代美術館にて展示中!
- 167 :わたしはダリ?名無しさん?:02/10/19 07:43
- マジ?
- 168 :わたしはダリ?名無しさん?:02/10/31 01:45
- 今度でるフジタの画集のポスター欲しい。
本屋さんでよく見るけど、画集を予約したらくれるのかな。
- 169 :わたしはダリ?名無しさん?:02/11/09 02:04
- アッツ島玉砕観てきたー。
すげえよ
- 170 :わたしはダリ?名無しさん?:02/11/10 10:51
- 画集、1万8千円かあ。
漏れには高すぎて手が出ないよ・・・。
- 171 :わたしはダリ?名無しさん?:02/11/16 19:22
- フジタのパトロンだった、
シャンパン屋ってなんて名前?
こっちじゃ高いの?
- 172 :わたしはダリ?名無しさん?:02/11/16 21:00
- 国際的に通用するのは藤田くらいだろう。
- 173 :わたしはダリ?名無しさん?:02/11/17 03:32
- >170
おこづかい積み立て汁。
私はそうしたよ。
- 174 :わたしはダリ?名無しさん?:02/11/17 05:23
- >>151-152
企画はあってもお金を出してくれる人がいないからね。
- 175 :わたしはダリ?名無しさん?:02/11/18 03:24
- 151-152を読んでみた。
笑った。
- 176 :わたしはダリ?名無しさん?:02/11/20 15:29
- 重い重い画集を持って帰って来たよ。
でも、楽しみすぎて、まだ開けてないよ。
151でポスター貰ったのは私でつ。
お店の人がフジタ好きみたいで、6月にその店で予約したの
私が第一号だったらしく、
気前よくくれました。
庭園美術館でフジタ展を観たのはもう何年前でしょう。。。
- 177 :わたしはダリ?名無しさん?:02/11/24 12:52
- 新聞でみたのだが来週、池袋のジュンク堂で画集出版記念トークがあるそうだ。
監修の清水敏男氏のトークで入場料1000円(ドリンク付き)
- 178 :わたしはダリ?名無しさん?:02/12/10 02:18
- 画集きた。
私も、チビチビ見ようと思ってますw
- 179 :わたしはダリ?名無しさん?:02/12/10 23:53
- 画集のパンフレット、「アッツ島玉砕」の所に
「無期限貸与作品」と書かれてる。
これ、どういう意味ですか?
戦争記録画だから、本来は防衛庁かどっかが所蔵してる作品なの?
- 180 :わたしはダリ?名無しさん?:02/12/21 07:23
- アメリカ政府が戦後戦争画を没収して
その後日本政府の要請で日本に永久的に貸す
という方法で返したのです
ですから所有者は一応はアメリカの国防省か政府でしょう
- 181 :山崎渉:03/01/08 22:55
- (^^)
- 182 :山崎渉:03/01/18 11:06
- (^^)
- 183 :わたしはダリ?名無しさん?:03/01/26 18:09
- 安芸
- 184 :わたしはダリ?名無しさん?:03/01/27 05:28
- 画壇では今でもレオナルド藤田と呼ばれてるの?
- 185 :わたしはダリ?名無しさん?:03/02/17 21:00
- フジタの絵の“下塗り”は、何だったのか。
ご本人が明かさなかった謎なんでしょ?
何を塗ってたんだろう。
- 186 :わたしはダリ?名無しさん?:03/02/18 11:39
- >185
前にもあったと思うけど「鉛白」です。
- 187 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 188 :185:03/02/18 19:46
- >186
教えていただいてありがとうございます。
ものすごく気になっていた、という訳ではないのですが
なんだかすっきりしました。
- 189 :山崎渉:03/03/13 13:51
- (^^)
- 190 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/22 06:44
- 藤田の戦争画に興味ある人多いみたいですね。
私は別に「戦争画だからダメ!」とか言う気はないけど、
これらを含めて昭和初期ごろの藤田(色が多かったりする頃ね)って、
パリ留学時代や戦後に比べて正直いまいちだと思うんですけど、
これって私だけの感想かな?
- 191 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/22 19:45
- 戦争画の時期は、人間藤田の最も充実した時期だと思います。
戦後3年間かけて仕上げたという「優美神」は傑作だと思います。
その後、アメリカを経てパリへ渡ってからの作品はあまり評価しません。
私にとっての藤田は「優美神」で完結です。
- 192 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/22 20:42
- http://218.44.246.37/~2ch/
- 193 :ネットdeDVD:03/03/22 20:44
- ↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
http://www.net-de-dvd.com/
- 194 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/23 07:53
- >>191
人間藤田は充実したが芸術家藤田は(ry
- 195 :わたしはダリ?名無しさん?:03/03/31 11:58
- 特価、今日までみたいっす。まだ間に合う(笑)
↓
http://www.maruzen.co.jp/cgi-bin/mis?Cgifrom=m2-tok-06
- 196 :わたしはダリ?名無しさん?:03/04/01 00:57
- うちは岡田三郎助の縁者なので、遠縁にあたる藤田の絵も戦前は何枚か
あったらしいのですが、岡田の絵も藤田の絵も、東京大空襲で灰燼に帰
したそうです。毎年、3月になると口惜しくて眠れません。
- 197 :わたしはダリ?名無しさん?:03/04/12 08:29
- 大宅壮一NF賞に近藤氏 「藤田嗣治『異邦人』の生涯」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030410-00000183-kyodo-ent
- 198 :わたしはダリ?名無しさん?:03/04/12 09:10
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34527136
これはどう?
- 199 :わたしはダリ?名無しさん?:03/04/12 12:08
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 200 :山崎渉:03/04/17 08:55
- (^^)
- 201 :山崎渉:03/04/20 04:13
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 202 :わたしはダリ?名無しさん?:03/04/29 21:22
- 渡辺琴子著「平野政吉」より。
大作『秋田の行事』誕生のきっかけは、
昭和11年、フジタ秋田来訪時の、歓迎の宴の席であった。
お河童頭にロイド眼鏡をかけ、
派手なチェックのブレザーに身を包んだフジタの挨拶から始まる。
「私は大芸術家であります。
ヴァチカン宮殿で、ローマ法王に、単独謁見の栄にあずかりました。
フランス大統領に勲章を授与され、
ベルギー皇帝からもまた芸術の最高勲章を受け・・・・」
「あんた、面白いじゃないか」
末席にいた平野政吉は、そう言うと、フジタの前まで歩み寄り、
面前に正座して、口火を切った。
「わしらは決して、先生を世界一の大芸術家とは思っておらん。
わしらは先生の描かれた世界一の絵を見てはおらん」
さらに、
「世界一の証拠を見せて頂きたい。証拠がないのなら、
先生は、世界一の大詐欺師だ。
あんた、田舎者揃いだと思って、人をなめることをするなら、
なめてもらってもいい。まず、わたしのこれをなめてくれ」
平野政吉はフジタに尻を向け、着衣の裾を捲って、一発、屁をひった。
それに対してフジタは平気な顔で一言、「失敗でしたね」
「あなたは、度胸はいいが、なかみが出なかったのは、失敗でしたね」
すかさず、平野政吉は言った。
「さあ、先生、世界一の絵をかく男と、
世界第一の記録を目指す男との決闘だ。
もしお嫌といわれるのなら、命を戴きます」
そして、手元にあった火鉢の火箸を座敷の畳にブスリと突き刺した。
知事を初め、居並ぶ秋田のお歴々は、
ただ事の成り行きを見守るばかりである。
- 203 :わたしはダリ?名無しさん?:03/04/29 21:23
- 「世界一の証拠を見せて頂きたい。証拠がないのなら、
先生は、世界一の大詐欺師だ。
あんた、田舎者揃いだと思って、人をなめることをするなら、
なめてもらってもいい。まず、わたしのこれをなめてくれ」
平野政吉はフジタに尻を向け、着衣の裾を捲って、一発、屁をひった。
それに対してフジタは平気な顔で一言、「失敗でしたね」
「あなたは、度胸はいいが、なかみが出なかったのは、失敗でしたね」
すかさず、平野政吉は言った。
「さあ、先生、世界一の絵をかく男と、
世界第一の記録を目指す男との決闘だ。
もしお嫌といわれるのなら、命を戴きます」
そして、手元にあった火鉢の火箸を座敷の畳にブスリと突き刺した。
知事を初め、居並ぶ秋田のお歴々は、
ただ事の成り行きを見守るばかりである。
- 204 :わたしはダリ?名無しさん?:03/04/29 21:24
- 満場、しばし、水を打ったように静まり返った後、
フジタがおもむろに言い放った。
「それだけの覚悟と、それなりの準備をするなら、描きましょう」
それからが、二人の「勝負」であった。
世界一の絵を描くことになったフジタは、
20メートル以上の長さのカンヴァスに秋田の風物を絵巻にする構想を立てた。
平野政吉は東京から表具師を呼び寄せ、
大きさ、質ともに最高のカンヴァスを、5枚作らせた。
仕事場は、思案、奔走の挙げ句、 自家の、いちばん大きな土蔵を改造した。
フジタは、畳64枚分のカンヴァスに、 下描きをせずに、じかに筆をおろして、
174時間という速さで描き切った。
その後、ポツリと言った。
「平野さん、ムダな材料を買わせて申し訳ない」
見ると、紫の絵の具と白いチューブが2個残っている。
フジタが初めに言った何百本の絵の具を用意しただけで、
後にも先にもそのままだった。
その計画の緻密さに、平野政吉は、驚きを通り越して、
フジタを畏怖してしまった。
以後、二人は、生涯の友諠を結ぶ。
長文スマソ。フジタ(・∀・)カコイイ!!
- 205 :202−204:03/04/29 21:27
- あああ!203は余計ですた!
アッツ島へ逝ってきまつ。
- 206 :わたしはダリ?名無しさん?:03/04/29 21:32
- ☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆
キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
- 207 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/13 00:07
- まあ、上の平野のエピソードは作り話だけどな
それにしても平野美術館を見に行くと、もったいない金の使い方だな・・
と、思うよ
って言うかだまされた、といってはあんまりだが馬鹿にはされてるな
あれだけパトロンとして藤田に援助してたのに
コレクションしてる作品は駄作ばかり掴まされてる
30年代の日本時代の藤田の人生で一番ダメな時期の作品ばかり
面相の線描も無いただのベタベタ塗った油絵
あの馬鹿でかい秋田の絵もベタベタ塗ってるだけで
藤田の真骨頂の乳白色の地肌も、細い線描もぼかしの肉付けも無い
コレクションのほとんどがこんな物だから秋田まで行くの時間の無駄
あれだけ金銭援助してたんだからもっといい作品買い取ってればよかったのに
あの頃藤田の手元には「私の画室」が2枚あったし
20年代の秀作も数点持っていた
まあ、田舎者だと思ってちょいちょいと描ける作品を大金で掴ませたんだろうね
- 208 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/13 09:48
- >207
「私の画室」ってどんな絵?
2枚って・・・・版画ですか?
- 209 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/13 10:57
- http://bizinfo.cool.ne.jp/biz-rank/ranklink.cgi?id=mercury
- 210 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/13 22:03
- >>208
藤田の20年代初めの代表作です
30年のフランス脱出〜南米放浪中も
49年の日本脱出〜NY〜パリ
の間も藤田は持ってました
1枚は日動美術館に、もう一枚はパリ国立近代美術館にコレクション
されてます
- 211 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/13 22:39
- >210
それって「私の画室」でなく「私の部屋」の間違いじゃないの?
おそらく近藤史人の本を読んでの書きこみでしょうが、
20年代初めの代表作・・・・あなた自身、本当にそう思いますか?
秋田の平野の書き込みに関しても、あまりに浅薄すぎますね。
- 212 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/19 14:29
- レオナールあげ
- 213 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/25 17:14
- 藤田の書いた「腕一本」という本を読んでみたいんでつけど
この本はもう古本屋でしか手に入らないのでしょうか。
- 214 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/25 23:03
- >>213
はい、そうです。
- 215 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/26 20:58
- 今藤田嗣治をみたい!ってなったら、秋田へ飛ぶしかないのでつか?
ブリジストンは常設ですか?
- 216 :_:03/05/26 21:04
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku09.html
- 217 :213:03/05/26 21:45
- >>214
お返事サンクスコ。
やはりそうでつか・・・。
- 218 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/26 23:14
- 藤田嗣治の絵よりパトロン平野政吉の変人振りの方が面白いかも。
昔、週刊誌のグラビアシリーズ「日本の豪族」というので紹介されてた通りの豪胆振りで、豪商に生れるも飛行機乗りにあこがれたり、女優との恋に走ったりの放蕩の揚句、莫大な資産を藤田の他書画、骨董に散財し尽した人生だったらしい。
- 219 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/27 00:41
- あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
- 220 :薩摩:03/05/27 17:44
- >218
藤田のパトロンで桁違いに金を使ったは、何と言っても薩摩治郎八でしょう。
今のお金で600億円だってさ!
http://homepage2.nifty.com/hokusai/rekishi/satuma.htm
- 221 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/27 21:30
- 画家にとっても「古き良き時代」だったのかどうか?
- 222 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/27 22:58
- >>215さん
藤田の作品は東京の近美の常設でもよく観ますよ。
ただ、あそこはしょっちゅう展示替えするので、
事前に調べて行った方がいいかも。HPで調べられるよ。
それから茨城の笠間日動美術館にも常設であると思う。
倉敷の大原美術館にもあった気がするけどあんまりよく覚えてません。
美術館に問い合わせすると教えてくれると思います。
以前「パリ市近代美術館展」で観た「科学の時代」っていう絵、
もう一度観たいなあ…。パリに行ったときは出してなかったんだよね…。
- 223 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/27 22:59
- ◆お○ん○が見れる◆
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
- 224 :山崎渉:03/05/28 14:01
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 225 :わたしはダリ?名無しさん?:03/05/29 01:24
- 落ちそうなのであげ
- 226 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/10 11:54
- 名前が悪い。
- 227 :わたしはダリ?名無しさん?:03/06/15 14:48
- >>220
佐伯祐三の贋作で有名な吉薗もわすれないでね(爆
- 228 :山崎 渉:03/07/12 12:30
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 229 :山崎 渉:03/07/15 12:53
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 230 :わたしはダリ?名無しさん?:03/07/15 21:31
- フジタの下塗り・・バリウムを混ぜていたんですってね。
信じられないけど、ホントみたい。
- 231 :わたしはダリ?名無しさん?:03/07/16 10:54
- 科学の時代…どんな絵だったんですか?
- 232 :なまえをいれてください:03/07/17 16:17
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 233 :なまえをいれてください:03/07/23 13:36
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 234 :なまえをいれてください:03/07/23 15:40
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 235 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 03:08
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 236 :山崎 渉:03/08/15 18:29
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 237 :浅野ます道 ◆YNb5Lv2Www :03/10/07 09:32
- 晩年の大作が飾るチャペルに改葬 藤田嗣治画伯の遺体
パリで活躍した藤田嗣治(つぐはる)画伯の遺体が6日、晩年の大作であるフレスコ画で飾られた
仏ランスの礼拝堂に移された。これまで自宅があったパリ近郊の墓に葬られていたが、この礼拝堂で
「眠るつもりだ」と書いた画伯の日記を見つけた妻の君代さん(93)がランス市などに働きかけた。
6日、礼拝堂で式典が行われた ...
http://www.asahi.com/culture/update/1006/010.html
つーか早く見つけろよ
- 238 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/11 03:33
- アッツ島玉砕、見れますね。
戦後では初公開?
- 239 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/11 22:40
- >>238
どこで見ることできるの?
- 240 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/12 19:42
- >>239
http://www.momat.go.jp/Honkan/permanent.html
戦後初公開ではないよ別に
- 241 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/13 11:05
- 何年か前に初めて「アッツ島」を見たけれど、絵画空間の小さい(狭い、ではない)
絵だった。工芸的な印象が強い。
椹木野衣は本当にこの絵を見たことがあるのかな…?
この程度の(意図され演出された)「暗さ」では、戦争画が特別なものとは
まるで思えないのだけれど。
見た方々のご感想を聞きたいです。
- 242 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/13 21:13
- 既出かもしれないけどポケットに手を突っ込んだままポケットの中で似顔絵を描いてプレゼントに渡していたという。。
- 243 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/13 21:31
- 今ヤフオクに出てる猫の絵、頑張って似せようとしてるんだろうが、
やっぱりちょっと違う、サインもビミョ〜に違うし、今確か3万くらいいってる。
本物だと思って入札してるのかなあ。。。。
明らかに違うだろ。っていう女の子二人の図(だったと思う。)が以前たしか19万。
もちろん、本物と明記はしてないのですが。謎だ、いいのか?
- 244 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/14 16:40
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43361748
これは?
- 245 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/14 16:46
- >244
口もとの描き方がフジタではないと思うのですが。
- 246 :わたしはダリ?名無しさん?:03/10/14 17:42
- >>244
タッチはフジタのようだが、印刷では?
- 247 :わたしはダリ?名無しさん?:03/11/18 04:18
- 皆さま、目黒区美術館で開催中の『画家たちへの讃歌:1930−60年代のパリ』を
もうご覧になられましたか?
何気にぷらっと出掛けたのですが、フジタの絵手紙が展示されていましたよ。
アイロンかけや料理をするフジタ自身の姿が可愛らしく描かれていて
こんなハガキもらったら嬉しいよなぁー、と思いました。
期間は今月末までです。行かれる方はお早めにどうぞ。
- 248 :わたしはダリ?名無しさん?:03/11/20 17:46
- >>247
あれよかったよね! 日本に残してきた奥さんを
恋しがっている様子がひしひしと伝わってきて
面白かった。
この前の企画展では、フジタの絵手紙に焦点を
当てていたみたいだよ。漏れは見逃したけど。無念…。
- 249 :わたしはダリ?名無しさん?:03/11/20 23:42
- 何年か前、名古屋にたまたまいったときに立ち寄った名古屋市美で、
藤田の大地を見たのだけれど、
てっきり、名古屋市美の常設だと思っていたら、
今年、ウッドワンの美術展に出ていた。
もともとフジタ(ゼネコン?)の所蔵だったと思ったけど、
あれだけの大きな作品でも、頻繁にやりとりされているのかな
- 250 :わたしはダリ?名無しさん?:03/11/21 04:45
- >>248
うぁー、そんなのがあったんですね。
その企画展、是非見たかったなー。
- 251 :わたしはダリ?名無しさん?:03/12/06 00:57
- 大爆笑しました。↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33348704
- 252 :わたしはダリ?名無しさん?:04/01/24 23:57
- わたしは名古屋なのですが
バイト先に藤田の絵があります。
女性が座って髪を触ってるんですがこれって有名なんですか?
ドローイング?みたいな感じです
市美の館長とかもくるので本物だと思うのですが
- 253 :わたしはダリ?名無しさん?:04/06/06 00:15
- 不思議発見で藤田出てきて問題にまでなってたから記念age
- 254 :253:04/06/06 00:16
- あら、下げてた。今度はage
- 255 :わたしはダリ?名無しさん?:04/06/14 10:58
- 不思議発見見てない…_| ̄|○
- 256 :わたしはダリ?名無しさん?:04/06/16 10:07
- >>242の話がクイズになってた。
スケッチを禁じられている場所で、人に見つからないようにポケットの中で
絵を描いているうちに、それが特技になってしまったと説明されていました。
- 257 :わたしはダリ?名無しさん?:04/06/16 18:09
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22142925
- 258 :わたしはダリ?名無しさん?:04/06/20 18:57
- >>256
サンクス。
- 259 :わたしはダリ?名無しさん?:04/08/18 12:49
- 夏休みを利用して、倉敷の大原美術館へ行って来ました。
藤田の「舞踏会の前」(1925年。200×170の大作)があるとは知らなくて、
余りの素晴らしさに絶句。代表作と見做されているかどうかは知りませんが、
少なくとも自分に取っては宝物を掘り当てた感じ。
余談ですが、モディリアニ、林武の肖像画にも感激しました。
未見の方には無条件にお薦めしたいですね。
- 260 :わたしはダリ?名無しさん?:04/08/27 22:19
- , -―- 、
,/ ヽ
| LLL」LL」
| /((・))((・))
(9, (_) j
iiiii /
\  ̄_ノ
 ̄
- 261 :わたしはダリ?名無しさん?:04/08/29 07:05
- AAイイ!!メモ帳にコピペしたw
ものすごいおしゃれな人だよね、当時の写真見ると。
ボーダーのTシャツは、ピカソを意識してるのかしら。
- 262 :わたしはダリ?名無しさん?:04/11/03 02:54:23
- 人気ないなあ
- 263 :わたしはダリ?名無しさん?:04/11/03 19:03:31
- わしは好きだがな
人気はあるがネタが無いとみる
- 264 :わたしはダリ?名無しさん?:04/11/04 19:41:42
- 藤田大嫌い
なんに関しても「狙ってる」感じがいやだ
「アイアムアーティスト」って思ってるンだろうなあ
- 265 :わたしはダリ?名無しさん?:04/11/09 23:50:28
- いいではないか
- 266 :わたしはダリ?名無しさん?:04/12/05 00:22:19
- http://www.ne.jp/asahi/gallery/koyama/
価格的にどう?
- 267 :わたしはダリ?名無しさん?:05/01/08 23:53:18
- おおっ、2006年の予定に
http://www.momat.go.jp/Honkan/honkan.html
- 268 :わたしはダリ?名無しさん?:05/01/12 00:17:49
- 秋田に見に行きたい
- 269 :わたしはダリ?名無しさん?:05/02/22 22:21:54
- キキが好きで彼女のことについて調べてたらこの人に行き着いた。
- 270 :わたしはダリ?名無しさん?:05/02/23 00:55:43
- 猫の絵が一番好きぃ。
初めて好きになった日本人画家です。
- 271 :けっぽ:05/02/25 22:07:47
- 政吉美術館とても良いです。
あちきは油彩とお印刷持ってます。
はっきり言ってヤフオクの藤田は贋作多いし、たまに本物でても馬鹿みたいに安く
落ちちゃうし「藤田の価値下げるなー」でござーす。
コメントに「本物かわかりません」業者のくせに判らんかー!せめて本物とは判別
できなくても明らかに贋物はわかるべ!
銀河鉄道のメーテルみたいな少女像もでてるしこりゃあかん・・
- 272 :わたしはダリ?名無しさん?:05/02/28 05:00:41
- >267
巡回するかなぁ?しなくても行きたい。嬉しいね!
- 273 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/23(金) 00:45:10
- 戦前の画家はみな軍部に協力していたんだろうな
- 274 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/23(金) 00:46:16
- そーでもないよ。
- 275 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/23(金) 18:36:15
- 273戦前の画家はみな軍部に協力していたんだろうな
悪意のある書きこみですね
そんなこと,日本人として、日本を思えば当然のことじゃないの。
たくさんの人がこのスレで賞賛している素晴らしい戦争画。
それを描いたのが、悪いことなのですか?
- 276 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/23(金) 18:55:17
- 戦後の画家も自衛隊の活動に協力(もしくは応援)してるよ。
- 277 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/23(金) 22:50:37
- 熊本県立美術館の常設に展示してある
「ヴァイオリンを持つ子供」
も、いいよ〜
中性的な少年の、憂いのある表情、美しい。
- 278 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/24(土) 17:54:13
- フランス在住です。フジタの「私の部屋」はポンピドウセンターに
以前あったのですが、2年ほど前東部フランスの、ナンシーに旅行したとき、
市立美術館にあって、びっくりしました。常設のようでした。
ちなみに、この美術館良いですよ。
- 279 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/24(土) 20:31:32
- また海外の評価自慢か。
海外での評価は、菅井汲>藤田嗣治だよ。
- 280 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/25(日) 01:27:55
- そんな風にはレスしてないんじゃ?
- 281 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/24(火) 23:38:45
- そろそろageどき
http://www.momat.go.jp/Honkan/Foujita/index.html
- 282 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/24(火) 23:47:29
- ぬこの絵が好きだ。あのやらかい感じ。
自画像もいいね。
- 283 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/25(水) 13:02:28
- 遺族の大量投げ売りが一段落してきたせいか最近相場が上昇中
近美の影響もあるのかね
益々自分で買えなくなった・・・
- 284 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/25(水) 13:24:40
- >>249
確か2〜3年前にウッドワンが購入したと思うけど
もとはどっかのコーヒー屋の壁画だったんだっけ?
- 285 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/01/29(日) 21:48:20
- >>273 半可通だね。
戦時中は有能な画家は協力を求められた。
戦後、広報宣伝活動に参画を求められなかった無能な画家たちが、
有能な画家たちをパージして画壇から迫害した。
おい、●●●●、お前は戦争に反対して軍部へ協力を拒んだんじゃねぇだろ。
戦争のほうでお前のようなヘタクソはお呼びじゃなかったんだよ!
(●●●●には適当に埋めてください)
藤田氏は西洋絵画芸術のヒエラルキーの最高峰の歴史画を描いた。
西洋絵画に暗い日本人たちにはそれがわからなかった。
- 286 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/28(火) 21:12:12
- 次号の芸術新潮が藤田特集
- 287 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/02/28(火) 22:11:38
- 女性の肌の技法はいまだに詳しいやり方が解明されてないって本当?
なんにしろあの肌だけは物凄い。それと描線。墨を主体に、これも門外不出のオリジナルな技術で
描かれてるわけですが、一体どうやったら油絵の具であんなことができるんだろう。
- 288 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/01(水) 00:01:26
- >>287
以前、NHKでパリの日本大使館が持っている藤田の絵画を修復
するドキュメンタリー番組がやっていて、画面に付着していた
絵の具のかけらから科学的にあのマチエールの秘密を解明して
いましたよ。
むしろ、あの描線の方が未だに解明されていないようです。
藤田は自身の著書の中で墨で描いていると言っていますが実際は
墨のみでは油彩の下地にはのらないようです。
- 289 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/01(水) 01:34:08
- 招待券が手に入ったので、観に行く予定です。
- 290 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/15(水) 21:21:34
- 日経の日曜版に2週連続で紹介。
やっぱりたいしたもんだ。
これだけの偉才を日本からいびり出して客死させた
プサヨどもは許せんな。
- 291 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/15(水) 21:27:23
- 墨を油で溶いたんだろうけど、なにがしかの乳化剤がなければ分離するしね。
しかしいまだに解明されてないって、予算がなくてってことはないのかねー
- 292 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/15(水) 21:29:59
- 卵の黄身を墨に混ぜたら油の上に乗っからないかな。
- 293 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/16(木) 09:09:44
- フジタの最高傑作は?
- 294 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/19(日) 20:19:19
-
【伝説の画家 藤田嗣治】
今晩 8時45分〜9時 NHK教育
- 295 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/19(日) 22:51:52
- あのオカッパ頭の自画像で
ガーフィールドの原型のような猫が乗って
後ろに美男の絵があるのが一番いい。
- 296 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/23(木) 16:58:40
- 乳白色の下地や黒い線描よりも
あの独特のボカシのほうが不思議だ
あの筋肉の肉付けに使用される、ボカシはどうやって作ったんだろう?
- 297 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/27(月) 21:19:41
- いよいよ明日から近美で展覧会が始まりますな。
逝った人レポよろ。
- 298 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/28(火) 00:17:38
- >>285
斉藤義重
麻生三郎
松本俊介
麻生は結核、松本は耳が駄目、やっぱり斉藤かな?
正解を教えろや?
- 299 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/28(火) 09:23:25
- >>297
昨日内覧会に行ってきたよ。
入口と出口が今までの企画展と逆になってた。
印象的だったのはライオン、猫、黙示録、子どもの一連の作品かな。
あまり女性像は印象に残らなかった。藤田の描いた肌の白さの先入観が強すぎたのか
「あ、こんなもんか」と思ってしまった。
あと戦争画は演出上だろうか暗い照明の部屋に押し込められてたので、詳細が解らず
ほとんど印象に残らなかった。
あとは額に藤田が手を加えていたり、自ら制作した帽子やグラスなどの小道具が陳列
されているのがおもしろかった。
- 300 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/28(火) 10:10:32
- >>285
富田重雄かな?いずれにせよアンタが爺さんで当時の状況に身を晒し事情に精通していなけりゃ、どんな文句も
鵜呑みにした伝聞にすぎず信憑性に欠けてんだけどねー。あほらし
- 301 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/03/28(火) 21:08:10
- NHK
4月2日(日)
午後4時45分〜6時
<総合テレビ>
「画家 藤田嗣治の二十世紀」
4月16日(日)
午前9時〜9時45分
<教育テレビ>
「新日曜美術館」
テレビ東京
<美の巨人たち>
4月1日 「藤田嗣治〜前編・自画像」
4月8日 「藤田嗣治〜後編・ライオンのいる構図」
- 302 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/03(月) 01:05:34
- 以前、講談社から4冊組の画集発売(1万8千円)の話題が出ていたのですが、
今も書店に行けば取り寄せ等で普通に注文できる物なんでしょうか?
- 303 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/03(月) 01:15:10
- これのこと?もうちょっと高いけど
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062109727/qid=1143994350/sr=8-8/ref=sr_8_xs_ap_i8_xgl14/249-0673878-2967539
普通に本屋で売ってるし、展覧会の会場でも売ってたよ。
- 304 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/04(火) 03:36:17
- >302
それは確か予約の価格。
- 305 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/07(金) 06:53:24
- つーか、その程度のことをいちいちここで訊くなよ
当該出版社に問い合わせればすむことだろ
- 306 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/08(土) 21:42:43
- >>305
つーか、その程度のことにいちいち目くじら立てるな、基地外め!!
- 307 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/08(土) 21:47:58
- >>306
低学歴の煽りつまんね
- 308 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/09(日) 07:13:42
- じゃ、オレが煽ったら常に面白いわけ?w
- 309 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/09(日) 08:15:57
- >>305-308
- 310 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/10(月) 01:42:12
- 嗣治 ←なんと読むのですか?
ギャラリーフェイクと関係ある人ですか?
- 311 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/10(月) 06:24:54
- 1、つぐはる
2、ない
- 312 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/10(月) 12:04:02
- こんなトコでも煽りとか叩きとかやってんだなw
始めて踏み入れる未知の世界だけど、低学歴とか厨房とか
こんなとこいるんだw。記念カキコw
- 313 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/10(月) 15:46:13
- >>312
w とか使っちゃって
失笑ものですな
- 314 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/10(月) 18:50:09
- ホント失笑する。w
- 315 :310:2006/04/11(火) 02:28:07
- >>311
ありがとう。
でも「つぐ」で変換しても出ないんですよ・・・
- 316 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/11(火) 04:29:40
- >>315
si
- 317 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/11(火) 20:19:12
- この人の作品って漫画みたいで、白の綺麗さと線とかっこよさ意外が
いまいち分からない。
「行動が変だから絵もめだってるだけ」って生前いわれてたって聞いたけど
今でも私はそんな感じがしてしまう。
- 318 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/11(火) 21:04:25
- >>317
「アッツ島玉砕」等の戦争画とか、晩年のキリスト教絵画はどう?
藤田と言うとすぐに乳白色って話になるけど、それだけの画家じゃないよ。
- 319 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/11(火) 21:22:23
- 気がつかなかったが関連スレ
藤田嗣治展
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1139642455/
- 320 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/12(水) 01:10:12
- なるほど。
- 321 :317:2006/04/13(木) 21:50:43
- >>318
見たことないけど興味わいたんで藤田展と一緒に見てみます
ありがd
- 322 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/14(金) 09:38:42
- >>321
>藤田展と一緒に見てみます
何を?
- 323 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/14(金) 09:54:50
- 桜
- 324 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/14(金) 15:20:01
- 藤田展のチケットに「カフェ」が描かれているものって
どこで買えばいいんでしょうか?
駅の窓口で買ったら普通のチケットだったよチクショー。
- 325 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/14(金) 15:20:51
- 自分で描け。
- 326 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/04/15(土) 13:51:52
- 駅の窓口で藤田展のチケット売ってるの?
- 327 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/05/11(木) 03:34:58
- 金券屋にないの?招待券はあの絵柄だったよ
- 328 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/08(木) 01:14:47
- >>324
そんなことがあるから漏れは必ず美術館で買う
- 329 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/10(土) 21:57:40
- 千葉市美術館(金曜と土曜に夜間開館)の所蔵品展に風景画が一点展示されてた。
- 330 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/13(火) 02:10:41
- 去年行って来た秋田の美術館、ガラガラだったな。
でも、「秋田の祭り」だったか、大壁画はなかなか見応えあったよ。
こないだの国立近代美術館の展覧会ではしょぼい縮小写真でしか見れなかったけどね。
- 331 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/14(水) 23:21:12
- 「芸術新潮」で超絶技法の秘密が解説されていて度肝を抜かれたよ。
炊飯器とカキ氷機が2台づつあるところもよかった。
- 332 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/15(木) 21:33:32
- >331 それって今月の6月号に載ってんの?
- 333 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/19(月) 21:37:41
- 4月号です。
日本画の技法もあわせもっていたからこそだそうです。
- 334 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/21(水) 20:12:31
- カフェの画が並んでいたのも面白かった。
わかりやすい間違いさがしやってるみたいでしばらく楽しめた。
- 335 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/25(日) 13:24:34
- >318
逆に宗教画とかのよさってなんなのかな、今までの技法つかって宗教画書いてみましたってことと、死の恐怖からただひたすら逃れようとする弱さしか見えてこないんだけど。
- 336 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/26(月) 02:21:46
- 宗教画はなあ・・あまりじっくり見る気になれないのだ。
フジタの傷心の深さを感じる。描線の硬さや凍りついたような人物の表情に。
- 337 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/27(火) 19:22:59
- ちょと
売り絵っぽいんだよな
- 338 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/27(火) 22:49:17
- 弱い人だったんじゃない
- 339 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/06/29(木) 20:57:11
- 梅田大丸の美術画廊でも展示会やってるね。
- 340 :ともかくも:2006/06/29(木) 21:55:32
- 【卍】 ≦予 ̄>
G\(^■^ ラ
\ <!>+\
∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク
∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク
第三帝国の芸術家のことも知りたいものだな。
- 341 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/01(土) 14:11:17
- この人あんま好きじゃないな。なよなよした線が個人的にだめだ
色使いがいいのかね?
ピカソのお気に入りとかいってたけど。
- 342 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/01(土) 17:29:56
- 同時代にパリに居たので付き合いがあったそうな
線が云々とかは、そちらの好みなので知らんがな(´・ω・`)
- 343 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/01(土) 22:58:11
- へぇ〜友人関係なんだ。
なんか藤田の自画像の前でピカソがかたまったらしいよ。
個人的っていってるがな(´・ω・`)
- 344 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/02(日) 18:35:04
- アンカーの付け方は半角で>>
の後ろにレスしたい番号を入れればOKだから
例:>>1
レスアンカー付けてくれ。みにくいから
- 345 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/03(月) 11:23:11
- ホレ >>344
過疎板の過疎スレではアンカーは必需じゃないよw
携帯使用ならそちらの事情だし
- 346 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/03(月) 19:50:53
- なぜすぐ上なのにアンカー
- 347 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/03(月) 20:00:00
- 新着しか見れないんだロ
- 348 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/05(水) 22:15:55
- 携帯か・・・
アホだな
- 349 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 12:15:02
- この人海外で有名っだったんでひょ?
- 350 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/09(日) 22:58:22
- ピカソも藤田も線がきれいだよね
- 351 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/11(火) 20:08:22
- 全国初「たこ焼きミュージアム」 大阪のUSJ前の施設
たこ焼きの専門店を集めた「大阪たこ焼きミュージアム」が11日、複合商業施設「ユニバーサル・シティウォーク大阪」(大阪市此花区)にオープンした。日本コナモン協会によると、たこ焼き店ばかりを集めた常設のフードテーマパークは全国初という。
ミュージアムは約540平方メートル。四つのゾーンに分かれており、店舗ゾーンには「本家
会津屋」「たこ家 道頓堀くくる」「アメリカ村 甲賀流」「芋蛸」「十八番」といった大阪市内に
本店を構える5店が並ぶ。ほかにも、たこ焼きの歴史を紹介するものしりゾーンや道具や材
料を販売するショッピングゾーン、催しをするカーニバルゾーンがある。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を訪れる観光客にたこ焼きを食べたいという声が
多いことから、複合商業施設の運営会社が企画した。担当者は「全国から集まる観光客に
大阪の本物の味を知ってほしい」。
http://www.asahi.com/life/update/0711/007.html
- 352 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/11(火) 21:54:13
- 会津屋が出店するなら許すってスレ違い
- 353 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 08:50:52
- 俺はどうも藤田は好きになれないんだよね
- 354 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/14(金) 18:24:00
- 俺漏れも。
ピカソが立ち止まった自画像みたけど何がいいのか。
- 355 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 03:32:20
- 好き、嫌い、あってアタリマエ
なければヘン
- 356 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 11:26:11
- うるせーバカ
- 357 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/15(土) 20:32:01
- 藤田嗣治の絵は見慣れてくると傑作だと分かりますよ。また、人間性も惹かれる。
生き方も素晴らしい。友人関係も幅広いし、フランスに帰化しましたから。
- 358 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 03:44:58
- おしゃれだしさ。
箱やビンに絵描いたり、帽子とかつくったり、
生活を楽しんでたってところがいいな。
- 359 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/16(日) 19:08:39
- 元々、金持ちのボンボンだった藤田嗣治は、父親が森鴎外に相談してから、
いきなりパリに行かずに東京芸大の油画科を卒業してからフランスに渡る。
などと、芸術新潮の特集に書いてあった。
- 360 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/19(水) 16:40:46
- で?
- 361 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/20(木) 17:22:51
- うるせークズ
- 362 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/07/22(土) 06:09:21
- あっそう、よかったね
- 363 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/12(土) 14:33:20
- 佐伯のほうが凄い
- 364 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/18(金) 20:18:33
- 才能のある人だと思うし独創的だけど、軽いかな。重いのが好きだし
激しいタッチが好きだから、あまり好みじゃあない。この人、日本画
の岩絵の具も使ってたんじゃあなかったっけ?
- 365 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/18(金) 20:56:48
- >>364
オマエの嗜好なんて誰も興味ないし
無意味な報告おつ
- 366 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/18(金) 21:13:38
- >>365 あんたの報告なんかも誰も興味無いし。後、追うな。
- 367 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/08/18(金) 21:15:35
- まだ不正アクセスしてるの? ん? しつこいね。
- 368 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/15(日) 04:30:35
- あげ
- 369 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/15(日) 13:53:06
- さげ
- 370 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/15(日) 14:47:44
- >>364
どうせ見てないと思うけど、その軽さがなければ歴史に残れなかったよ。
- 371 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/15(日) 15:30:13
- 藤田の白といわれる画風の絵よりも、
ごく初期の絵や南米に行ったときの
絵のほうが好きだった。
- 372 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/16(月) 03:37:30
- カーナバルの夜
とかいいよね。
- 373 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/16(月) 15:14:05
- うん。いいよね。
シュールレアリスム風のはあんまりあわないかな
と思ったけど。
- 374 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/10/19(木) 21:37:43
- 藤田→小松崎茂→高荷義之→横山宏
と西洋絵画の伝統は受け継がれていったわけだね。
- 375 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 08:48:54
- 戦争画の系譜?
最後の人が誰かよくわからない。
- 376 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/09(土) 19:05:40
- 藤田展の2300円の目録は宝物。
次は「猫」だけ集めた画集を買いたいけど、3000円で手がでない。
あの本、ネコ好きには堪えられないんじゃないかと思う。
- 377 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/10(日) 04:50:43
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR藤田駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 378 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/16(土) 15:51:21
- フジタの図録
最終日には売り切れだった orz
- 379 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/22(金) 00:12:15
- 竹橋ではまだ売ってるけど、広島か京都では売切れたのかな?
- 380 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/26(火) 21:10:52
- 今年最良の美術展だったという評論家も多いらしいね。
- 381 :わたしはダリ?名無しさん?:2006/12/29(金) 09:15:26
- 最良かどうかはわからないが、すばらしい展示会であったのは事実
- 382 :わたしはダリ?名無しさん?:2007/01/21(日) 10:56:51
- いま京都造形美術大学に行けば、
「南昌新飛行場爆撃の図」(防衛省蔵)が
呉市江田島からはるばる出陳されていますよ。
京都駅から地下鉄で北大路駅下車。
日昼は一時間に4本の204循環(右回り)バスで15分。
- 383 :わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/28(水) 20:49:14
- 藤田は、硫酸バリウムを下地に用い、その上に炭酸カルシウムと鉛白を1:3の割合で混ぜた絵の具を塗っていた。
炭酸カルシウムは油と混ざるとほんのわずかに黄色を帯びる。これが藤田の絵の秘密であった。
- 384 :わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/28(水) 21:00:54
- この乳白色が出せなかったら評価されなかったのかな? どうなんだろ。
- 385 :わたしはダリ?名無しさん?:2007/02/28(水) 21:38:26
- 今ほどはされなかったんじゃないかな
- 386 :わたしはダリ?名無しさん?:2007/07/06(金) 19:28:54
- また秋田見に行きたいなあ。
- 387 :わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/07(火) 22:50:47
- さっきなんでも鑑定団に出てた藤田が本物だったのには驚いた。
でも戦争画書いてた頃の絵なんでなんだか寂しげな絵だったよ。
- 388 :わたしはダリ?名無しさん?:2007/08/08(水) 23:30:42
- >>387
今回見落とした。何かの本で読んだのですが、2000年に行われたどこかのオークションにて、
福富太郎氏が藤田の戦争画を150万円で入手したとか。
- 389 :わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/15(木) 11:01:53
- イタリアに持っていって展示すると微妙
- 390 :わたしはダリ?名無しさん?:2007/11/15(木) 22:20:52
- >>389
そりゃフランスの勲章もらった画家だからな。
- 391 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/23(水) 15:26:50
- age
ネットで藤田の絵いっぱい見れるサイトないですか?
- 392 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/25(金) 23:33:22
- 藤田の戦争画をみると西洋美術の最高峰が戦争画を含む歴史画であることを痛感する。
藤田の戦争画をみると西洋美術の最高峰が宗教画であることも痛感する。
- 393 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/25(金) 23:34:27
- kita122050032163.kitanet.ne.jp を痛感するorz
- 394 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 03:11:44
- 俺はp4011-ipbf2010marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpを痛感する
- 395 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/26(土) 03:14:59
- サライ(小学館)が特集組むらしいと痛感する。
- 396 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/27(日) 18:00:26
- 逓信博物館(大手町、東京駅からだと徒歩10分)でフジタの画を展示中。
入館料は110円
- 397 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/28(月) 00:33:10
- >>396
どんな絵を?
- 398 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/28(月) 08:38:19
- >>396
色々な画家による切手とか絵葉書の原画を多数所蔵しているので、
それらの1枚としてフジタの絵もあったりしますね。見たことありますがどんな絵か忘れてしまった。
そういった展示をやっている時は郵便局にタダ券の機能も兼ねた案内チラシが置いてある場合もあります。
- 399 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/01/30(水) 21:53:04
- 風景画っぽい。見てのお楽しみじゃよ。
- 400 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 13:34:41
- 前にBSで藤田さんのミニ特集をやっていて、ファンになりました。猫の絵が好きです。大変な人生を送った人なんですね‥
- 401 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/04/21(月) 14:19:52
- ttp://www.nichido-garo.co.jp/publication_2.html#pub_56
新発売だそうですが、この画集ってどうでしょうか?
- 402 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/05/10(土) 09:02:23
- スレがふたつあるんだね。
- 403 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/06/07(土) 13:56:58
- フジタの白の質感ってどのように描けばあの質感が出るんですか?
- 404 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/07/06(日) 21:06:34
- おつゆ
- 405 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/15(月) 10:50:53
- 真珠
- 406 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/15(月) 11:17:42
- http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1112242102/118
118 : 削除彩虹 ★ : 2005/06/25(土) 21:09:51 ID:???0
本来、dat落ちするはずのスレを無意味な一行レス、空白行、AAなどで
存続させる意味はありません。
何のために即死判定や倉庫落ち判定の制限があるのか考えて下さい。
また、既に話題が尽きて有用な投稿がなく、保守のみで長期間延命されているスレは
需要がない、続ける意味がない、無用であると、2ちゃんねるの管理人は考えています。
議論するのは自由ですが、管理人の意に反するルールが適用されることはない
ということだけは言っておきたいと思います。
- 407 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/17(水) 00:45:10
- レオナール・フジタ展が2010年まで国内を巡回するのに、dat落ちはありえんでしょ?
- 408 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/09/30(火) 21:41:56
- 宇都宮美術館のポスターのほうが、上野の森のそれより魅力的な件について
- 409 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/18(火) 18:38:40
- 今やってる展覧会どう?
- 410 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/18(火) 22:00:59
- 藤田に関心がある人ならとっても良いですよ。
- 411 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/20(木) 11:26:28
- 絵は大好きなのですが、閉鎖空間で人塵に揉まれるのが超苦手という救われない性格です。
15日から上野の森で始まったフジタ展に、なるべく空いている時に行きたいのですが、
お勧めの日や時間帯ってないでしょうか。
- 412 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/20(木) 12:09:26
-
- 413 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/20(木) 21:52:51
- >>411 ごもっともです。
フェルメール展が混んでいる水曜日をお勧めします。
- 414 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/20(木) 22:08:47
- 日曜昼に行ったけどそんなにごった返すほど混んではなかったぞ。
(天気が悪かったせいもあるだろうけど)
平日の午前中とかなら普通に空いてるんじゃないかな
- 415 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/21(金) 08:30:01
- そう、都合さえつけば平日の午前中がいいんじゃないでしょうか。
まだ始まったばかりだし、わりと余裕で見れると思いますよ。
- 416 :411:2008/11/21(金) 10:00:53
- アドバイスありがとうございます
平日の午前中に行ってみます。
- 417 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/11/24(月) 09:32:34
- 黒い聖母の絵ありました?
- 418 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/04(木) 19:40:33
- >403
ようやく解析されたようですね ファウンデーションとは
- 419 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/04(木) 19:47:00
- 構図も争闘も、少っともいいとも思わない。
退屈な絵だった。
- 420 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/23(火) 23:24:23
- やっぱりサイパン島が最高傑作だな。
- 421 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/24(水) 00:12:31
- ここをのぞかれている方にお聞きしたいことがあります。
上野周辺の交通状況を含めてなんですが
24、25と元日だと
どの日が一番空いていると思われますか?
元日に美術館というのを体験してみようかなと思いつつ
上野自体が混んでそうで、迷っています
- 422 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/24(水) 00:28:56
- 12月11日(木)ウエンツ瑛士さんが来場されました。
↑
バカじゃねえの、公式サイト
- 423 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/24(水) 12:36:31
- >>421
元日は隣の浅草は混んでいるけど、上野公園内はそんなには混まないと思うよ。
2年前に上野の神社に初詣に行った経験から。
- 424 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/24(水) 17:26:30
- >423さん
レスありがとうございます!
予定通り元旦に行ってきます
- 425 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/26(金) 20:32:10
- 上野の森にいってきました。
「白い絵」の画家としかイメージしていなかったので、
巨大な闘士の群像や、晩年の宗教画を見て圧倒されました。
次に思ったのが「これ、ジョジョかよ」です。影響受けてるんだろうなあ。
(もちろん荒木が、です)
圧倒されましたが、自分は好きになれない画家だとはっきりしました。
にしても凄い。
- 426 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/27(土) 07:32:23
- 昨晩行ってきた。すごく寒い夜だったせいか、ゆったり見られた。
先年の東京・京都の藤田展と比べてはいけないが、点数も多いし、
技術の時代やフランスの富も観る事ができて、行ってよかった。
今晩「美の巨人」で、礼拝堂を小林薫が訪ねるそうだ。これは観ないと。
>>421 近隣の神田明神、湯島天神、根津神宮といっしょにまわることを
おすすめします。地図でみていただくとおわかりのように、千代田線の
新御茶ノ水〜湯島〜根津で、歩いてもたいしたことがないです。
★元旦より1日ずらして2日にすれば、東博にも行けますよ。
- 427 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/27(土) 12:31:32
- 近代美術館晩と毛色が全く違う構成も結構おもしろいよね。
- 428 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/27(土) 19:47:16
- うむ。日本を石もて追われて以降の作品が多かったね。
- 429 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/27(土) 23:25:54
- 本当この画家は本物だね。日本の芸術家で単なる回顧展でなく何かテーマを決めての
展覧会ができる画家ってそう思いつかない。ピカソだのルノワール、モネも何かに焦点を
当ててよく展覧会が開かれるけど日本の画家でこれができるのは他にいるだろうか。
同じ日本人として誇らしいね。
- 430 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/27(土) 23:54:28
- 残念ながら彼はフランス人です。
晩年は反日だったことでしょう。
- 431 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/28(日) 13:54:09
- 藤田ファンではない者だが、やっぱ20年代のころの作品が一番いいかなと思った。
晩年のはマンガみたいでついていけない。
まあそういった意味で現代美術の先駆け的な評価もできないことはないんだろうが。
ギャラリートークでも学芸員の人がちょっとそんなこと言ってたけど。
- 432 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/28(日) 18:42:50
- >>430
そうでしたね。心は日本人ではなかったからレオナール・フジタになったんでしょうね。
日本に生まれたフランス人てことか。それでも日本からこの画家が出たことは嬉しい。
でも今現在でも向こうでは知られてる画家なの?ポンピドーだったか行ったけどフジタ展示
されてなかったってレスみたことあるけど。日本でだけお祭り?
近代美術館でやった藤田展に出てた1点の大作って4点の大作の中にある?別物?
近代美術館の藤田展超よかった。ポスターとチラシに使われてたカフェのデザインのやつ
超気に入って宣伝用のでかいB1ポスター2枚買ったもんな。宝物。1枚1200円だったかな。
カタログの作りはよくなかった。もっと豪華に作ってほしかった。
- 433 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/29(月) 11:50:43
- >>430
戦争に協力して、他のヤツはうまく逃げられたのに
逃げられずに追われただけだよ。
- 434 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/29(月) 14:54:25
- >>430 >>433
歴史画と宗教画は西洋絵画の頂点なのに、
戦争に協力させてもらえなかった無能な絵描きどもと
左翼教条主義者どもに日本を追われたのだから、
彼こそ戦争の犠牲者といえよう。
反日なんてことはカケラもなく、むしろ無能な絵描きどもへは
慈悲の眼差しを注いでいると近代美術館の藤田展で展示された
けだものがたくさんでてくる絵をみて思ったし、
晩年のアトリエの台所の電気炊飯器とカキ氷器をみて、
涙を誘われたよ。
- 435 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/29(月) 22:14:00
- 「歴史画と宗教画は西洋絵画の頂点」なんて当時でも時代錯誤もいいところだよな
- 436 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/31(水) 01:39:24
- >426さん
ありがとうございます!
初詣のハシゴもお正月っぽくていいですね。
東博は2日からなんですね〜。もっとお正月の休館は長いと思ってました。
どうしようか迷いますww
今年も今日が最終日ですね。
みなさま、良いお年をお迎えくださいな〜。
- 437 :わたしはダリ?名無しさん?:2008/12/31(水) 09:57:39
- (前略)個人的には望郷の念を非常に強くして、最晩年に訪問した画家
斉藤真一の前で、もろもろのことを思い起こしながら、本当は帰りたいのだ、
と涙を流したのには困惑した、と帰国した彼が私に伝えた(後略)
- 438 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/01(木) 03:30:53
- >>434
お前はもう何も見るな
- 439 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/01(木) 19:43:56
- 見てきました。この人は人を喜ばせるために絵を描いてたんだなぁて思った。
- 440 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/08(木) 22:38:15
- >>434って反戦プサヨ?
- 441 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/08(木) 22:43:01
- おまえは馬鹿ウヨか
- 442 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/11(日) 09:32:23
- っていうか物事を客観視できない二元論馬鹿なのでしょう。
- 443 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/13(火) 21:38:19
- 今日見てきた
今までデッサンへったくそー 線ヨレヨレ〜などと思っていたが
教会の図面見て改めた
手作りのいろいろなものを見たり、
いろんな絵画(特にルネサンス前後)の勉強をしてきた形跡がもろ出ているのを見て
好きなものへの熱心さとそれを形にしていく熱心さに脱帽した
しかも好きなものを素直に身近に置くところなんかうらやましいなあと思った
- 444 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/13(火) 23:26:22
- 443だが、訂正。
今図録見てたんだが、教会の図面はクロジェって人がかいてた・・・
でもフジタすごい&好きなものに素直で良いなは変わらず
- 445 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/01/17(土) 16:48:06
- フジタのエッセイおすすめ
- 446 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/03/07(土) 10:56:49
- 福岡市のレオナール・フジタ展行ってきた。戦争画ゼロ、見たかったから残念。
しかし展のなかで存在にすら触れないってどうなのかな? 宗教画コーナーに予断を与えたくなかったとか?
まあ大筋では満足行く内容だった。例の群像大作4点が一部屋にドーンと展示されてる様は圧巻だったし、
何よりぬこかわいいよぬこ。
- 447 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/05(日) 00:08:26
- ttp://mainichi.jp/select/person/news/20090405k0000m060062000c.html
訃報:藤田君代さん98歳=画家の故藤田嗣治の妻
藤田君代さん98歳(ふじた・きみよ=画家の故藤田嗣治の妻)2日、腹膜炎のため死去。
葬儀は8日午後1時半、東京都千代田区麹町6の5の1の聖イグナチオ教会マリア聖堂。
喪主はおい堀内雄也(ほりうち・ゆうや)さん。
藤田嗣治(1886〜1968年)は20世紀初頭のパリで台頭したエコール・ド・パリの代表的画家。
嗣治は独特の「乳白色」で人気を集めた。藤田夫妻は55年、フランス国籍を取得。
君代さんは嗣治の死後、パリ郊外の旧宅をメゾン・アトリエ・フジタとして開館するのに尽力した。
毎日新聞 2009年4月4日 20時27分
- 448 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/05(日) 00:27:23
- なんつー長生き
- 449 :代理:2009/04/05(日) 01:27:01
-
855 : [´・ω・`] p6222-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp :2009/04/04(土) 23:56:51 ID:RGRGles7
よろしくお願いします。
【*板名】 美術鑑賞
【*スレ名】■■■■藤田嗣治■■■■
【*スレのURL】 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/972224315/
【*本文】
- 450 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/04/27(月) 10:32:14
- 某デパートの版画展。
相場の3−5倍の値付け。
デパートにしても高杉。ご約定が結構あったのも驚愕。
- 451 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/01(金) 16:35:13
- 府中伊勢丹?
祭り見物兼ねて以降かな
- 452 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/16(土) 06:15:11
- ●藤田嗣治の著作権 仏の財団に(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013009391000.html#
--------------------------------------
5月16日 5時20分
戦前のパリの画壇で活躍し、淡い乳白色の絵で今も世界的に評価が高い画家の藤田嗣治のすべての作品の著作権が、
先月亡くなった妻の遺言に基づいて、フランスで児童養護施設を運営する財団に継承されたことがわかりました。
藤田嗣治の作品の著作権を継承していた妻の君代さんが先月亡くなり、君代さんの遺言に基づいて、
代表作の「カフェにて」や「機械の時代」などを含むすべての作品の著作権が、
フランスのパリ市郊外のオートイユで児童養護施設を運営する財団に継承されました。
君代さんの弁護士によりますと、子どもが好きだった藤田嗣治の遺志を継いで、
フランスの恵まれない子どもたちを支援するために著作権の継承が決まったということで、
この財団には、今後藤田嗣治の画集が出版された場合などに一定の著作権料が支払われ、
施設の運営費などに充てられることになっています。
- 453 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/05/17(日) 09:47:11
- >>425 そうなのですか。
このスレの前のほうで、フジタ未亡人を誹謗中傷していた奴は自らの不明を
恥じるべきですね。
- 454 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/25(木) 22:39:57
- 藤田嗣治22歳の絵発見 画家の出発点示す婦人像
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/entertainment/CO2009062501001008.html
- 455 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/27(土) 09:48:03
- きのう横浜そごうの展覧会見てきた
藤田はオブジェも作ってたのには驚いた
- 456 :藤田作品:2009/06/28(日) 02:34:04
- どなたか 藤田の絵の購入を真剣に考えていられる方が連絡ください。
猫と少女の絵です。
- 457 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/06/29(月) 22:02:31
- 竹橋の近代美術館、いま行けば血戦ガダルカナルが観られる。
- 458 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/01(水) 06:10:16
- 今朝新聞見たら、藤田の作品が愛知県美術館に寄託だそうだ。
- 459 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/03(金) 23:26:12
- あしたから、藝大でフジタの卒業時の絵が公開だね
- 460 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/04(土) 23:07:11
- >>460 うむ。第二室で、卒業時の自画像と、最近発見されて芸大に寄贈された
婦人像が並んでいたよ
- 461 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/07/05(日) 06:07:49
- >>454
あんまこの人知らないけどいい絵だなぁ
構図がいいし色も落ち着いてて、背景の書き込みがちょうどいいし
- 462 :わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/01(木) 23:07:54
- ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201004/2010040101109
藤田嗣治の生涯たどる=仏ランスで展覧会
【パリ時事】油絵の技法に墨の線描を取り入れて東西の伝統を融合し、
「乳白色の肌」の裸婦像などで知られる日本人画家、藤田嗣治(1886〜1968年)の生涯をたどる
展覧会「巨匠フジタ、地獄と天国」が1日、仏北東部ランスの市立美術館で始まった。
初期から晩年までの藤田の作品の集大成ともいえる展覧会がフランスで開催されるのは初めて。
1913年に渡仏して「エコール・ド・パリ(パリ派)」の人気画家となった直後の作品から、
日本の画壇で冷遇され、戦後フランスに帰化しキリスト教の洗礼を受けた後の宗教画まで、
絵画や彫刻51点と関連資料、写真を展示している。6月28日まで。
(2010/04/01-20:42)
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9166866.jpg
- 463 :わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/03(土) 23:32:22
- 陸軍のスパイ
- 464 :わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/06(火) 00:02:58
- 4/11まで目黒区立美術館で、収蔵品主体にフジタ展をやってる。
ビュフェ展の併設なんだけど、フジタのほうが圧倒的に絵がうまいな。
- 465 :わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/08(木) 23:00:10
- http://iup.2ch-library.com/i/i0076569-1270734979.jpg
藤田のビュフェについての話/竹谷富士雄の本より
意味わかる?
- 466 :わたしはダリ?名無しさん?:2010/04/12(月) 21:07:57
- わからない
- 467 :わたしはダリ?名無しさん?:2010/05/18(火) 22:46:27
- 近代美術館に「サイパン島同胞臣節を全うす」が陳列されていて
その神々しさに思わず頭を垂れた。
日本の歴史画の頂点だな。
- 468 :わたしはダリ?名無しさん?:2010/06/09(水) 23:22:06
- 秋田県美に行って巨大油絵をみた。
あそこまでデカイとなんだか銭湯のペンキ絵みたい。
藤田のアトリエ展をやってておもしろかった。
駅から近いのはいいね。
100 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★