5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●LADOの良い先生とダメな先生●Part12

1 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 22:45:42
前スレ
●LADOの良い先生とダメな先生●Part11
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1112248711/

http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2006/0531-10.html
2006年05月31日(水) 12時18分
悪質商法に「団体訴訟制度」…改正消費者契約法が成立(読売新聞)
 悪質商法の被害者に代わり、消費者団体が業者に不当行為の差し止めを請求で
きる「消費者団体訴訟制度」(団体訴権)の新設を盛り込んだ改正消費者契約法が
31日午前、参院本会議で全会一致で可決、成立した。来年6月にも施行される。


ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048089842/285-293
285 :名無しさん@3周年 :03/04/16 23:30
昔々ラドに金ぼったくられた、世間知らずの若者です。
ラドのスレッド久々に見て、またまた怒りが込み上げてきた。
前に過去ログに書いたことを編集して、永久保存版として書いてやる。

286 :【1−電話】 :03/04/16 23:56
ある日いきなりラドから電話がかかってきた。もうね、実に強引な勧誘。
まだ行くと言ってないのに「明日の何時に来て下さい」と勝手に決める。
英語のスクールに通う気なんて全然なかったけど、
まあ次の日は暇つぶしに梅田に行く予定だったから、その合い間に、
あくまでも暇つぶしとして、気軽に寄ってみることにした。

2 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 22:46:28
287 :【2−監禁地獄】 :03/04/16 23:57
ラドに行ってみると、ブースに連れ込まれた挙句、入れ替わり立ち代わりで、
俺の担当の姉ちゃんと部長と主任(?)の3人がプレッシャーを与え続け、
とにかく無理矢理サインさせられそうになり、ぜんぜん帰らせてくれない。
「遠い」「金がない」「家に帰ってから考えたい」「親にも相談しないと」などと、
とにかく思いつく限りの拒絶の言葉を並び立てたけど、それでも帰してくれない。
「今しか決めるときはないんだよ! 思い立ったが吉日!」とか言われ、
ブースに缶詰で頭もパニックになったし、どうにも訳がわからなくなり、
「次の日ったら次の日だゴルァ!今日は帰るぞゴルゥ!」とキレたら、
じゃあ明日ぜったい来てくれとか言われた。3時間半ちょっとの監禁。
次の日、当然ブッチしようと思ったら、携帯に2回、家に1回、電話をかけてきた。
あまりにしつこい自宅に電話されると迷惑なので、直接ラドに行って断ろうとしたら、
またブースに連れ込まれて入れ替わり立ち代わり……もうホント最悪だよ。

監禁時間が3時間(初日と合わせ7時間半以上)を超えたところで、
パニック&洗脳の結果、気が付いたら金もないのにサインしてた。90万をローンで。
そりゃあ世間知らずな俺が悪いんだけどさ、あまりに強引過ぎる

3 :断っている相手を勧誘するのは特商法違反!:2006/06/06(火) 22:47:09
http://www.houko.com/00/01/S51/057.HTM
> (契約を締結しない旨の意思を表示した者に対する勧誘の禁止)
> 第17条 販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売に係る売買契約又は役務
>  提供契約を締結しない旨の意思を表示した者に対し、当該売買契約又は当該役務
>  提供契約の締結について勧誘をしてはならない。

4 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 22:48:10
288 :【3−洗脳手法1】 :03/04/16 23:58
とにかく繰り返し繰り返し「学生の危機感を煽りに煽っていく」のが基本。
冷やかしだったのにマジで「やらなきゃマズいのか……?」という気になる。
新興宗教の「マインドコントロール」や「洗脳」と同じだな。

そして、ラドは、とても巧妙に、学生の断る理由を潰す
例えば、俺はラドに監禁されたときバイトしてなかったから「金がない」と言うと、
「金がないならバイト紹介してやる」などと言ってきた……のだが、
俺の担当の姉ちゃんは契約後、ただフロムエーをパラパラめくって、
「これなんか家から近いし良いんじゃない?」とか言うだけだった。

勉強の不安を挙げたところ「いつでも勉強の相談に乗る」と言った……のだが、
契約のサインしたあとは何のフォローもないし、いつ相談に行っても、
俺の担当の姉ちゃんは勧誘に必死で、予約しても席を外してることがある。
結局は知らん奴がジュースを奢ってくれるだけ。ジュースなんか要らんっちゅうねん

5 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 22:48:34
289 :【4−洗脳手法2】 :03/04/16 23:58
また俺は大学が自宅からラド(梅田)と大学(京都)が正反対の場所にあったので、
「通おうにも遠すぎる」と言ったところ、受講者の資料を見せ、一言。
「この人は社会人で忙しい上に奈良だけど、ちゃんと来てる。大丈夫」
そう言われたら、既に洗脳されかかってるから、納得せざるを得なかった。
でも結局は大学からラドまで2時間近くかかるのに、通えるはずがない。

あと、ラドのテクニックなのか資格商法に通ずるテクニックなのか不明だが、
ラドって、勧誘のときに、料金を書いた紙も見せてくれないんだよね。
紙にサラサラッと手書きで書いて呈示して、すぐ隠すか、
シートに入った料金表をサッと見せてくれるだけ。
じっと見させてくれず、こんな値段ですって感じで、すぐ隠す。
だからコースの値段をきちんと検討することができないんだよね。
それなのに家で考えさせてもくれない。90万の契約を結ぼうかって時なのに。

6 :料金表を書面で渡さないのは特商法違反!:2006/06/06(火) 22:49:15
http://www.houko.com/00/01/S51/057.HTM
> (訪問販売における書面の交付)
> 第4条 販売業者又は役務提供事業者は、営業所等以外の場所において指定商品
>  若しくは指定権利につき売買契約の申込みを受け、若しくは指定役務につき役務提
>  供契約の申込みを受けたとき又は営業所等において特定顧客から指定商品若しく
>  は指定権利につき売買契約の申込みを受け、若しくは指定役務につき役務提供契
>  約の申込みを受けたときは、直ちに、経済産業省令で定めるところにより、次の事
>  項についてその申込みの内容を記載した書面をその申込みをした者に交付しなけ
>  ればならない。ただし、その申込みを受けた際その売買契約又は役務提供契約を
>  締結した場合においては、この限りでない。
> 1.商品若しくは権利の販売価格又は役務の対価
> 2.商品若しくは権利の代金又は役務の対価の支払の時期及び方法
> 3.商品の引渡時期若しくは権利の移転時期又は役務の提供時期
> 4.第9条第1項の規定による売買契約若しくは役務提供契約の申込みの撤回又は
>   売買契約若しくは役務提供契約の解除に関する事項(同条第2項から第7項まで
>   の規定に関する事項を含む。)
> 5.前各号に掲げるもののほか、経済産業省令で定める事項

7 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 22:49:40
290 :【5−解約】 :03/04/16 23:59
洗脳が切れたのと金銭・時間といった物理的理由により通えないので、
解約したいと言ったら、「途中解約は一切認めない」とのこと。
何でもラドの言い分としては、一括払いを分割して払ってるだけだから、
途中で辞めようが何しようが最後まで金を払わなければならない、とのこと。
仕方ないので、貧乏学生だけど、必死にバイトして毎月3万払い続けたが、
ラドと携帯とネットと駐輪場と電車の金を払ったら、残り5000円しか残らず、
大学で昼飯を食うためにバイトを1つ追加したりして、何とか乗り切った。

ただ、あとで勉強したら、ラドのようなケースでも途中解約って全然アリ。
クーリングオフを適用させないのは、詐欺じゃねーのか!?

8 :解約・クーリングオフ妨害のため嘘をいうのは特商法違反:2006/06/06(火) 22:50:22
http://www.houko.com/00/01/S51/057.HTM
> (禁止行為)
> 第6条 販売業者又は役務提供事業者は、訪問販売に係る売買契約若しくは役務提
>  供契約の締結について勧誘をするに際し、又は訪問販売に係る売買契約若しくは
>  役務提供契約の申込みの撤回若しくは解除を妨げるため、当該売買契約又は当該
>  役務提供契約に関する事項であつて、顧客又は購入者若しくは役務の提供を受け
>  る者の判断に影響を及ぼすこととなる重要なものにつき、不実のことを告げる行為
>  をしてはならない。

9 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 22:51:05
292 :【7−後日譚】 :03/04/17 00:02
ラドの受講期間2年間が終わって
「ローンから解放された!」と喜んでたら学研クレジットから電話があり、
「まだあと半年くらい支払いが残ってる」って言われた。
ラドの受講期間が2年間なのに、いよいよ詐欺か!?
と思ったところ、一括払いを分割して払ってるだけだから、
ラドの受講期間が終わっても最後まで金を払う必要があるとのこと。
なるほど、それは確かにラドが正しい……と言いたいところだが、
契約時に金額の用紙をきちんと見せてくれないから、間違えたんだけどね。
学研クレジットの電話があるまで一度も聞かされてなかったし。

しかもアンタ契約のとき「月謝」って確かに言ったし、
月謝って、その月々のレッスンに対して払うものなのに。
詐欺の臭いがするよ?

10 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 22:52:18
293 :【8−結論】 :03/04/17 00:03
そりゃあ、ヤル気があるのならば力もアップするだろう。
ただ、ラド以前から自発的に英語をやる目的や目標が本当にあるのと、
ラドで洗脳されて受動的に英会話でもやるかと「ヤル気」になるのでは、
事情が全く違うということは、重要な論点として持っておいて良いと思う。
もしラドに通おうと思っているのならば、まあ好き好きだとは思うけど、
通学時間や支払う能力など、物理的にラドに通うことが可能なのか、
そして本当にクソ高い金を払って英語を勉強したいと思っているのか、
それらをしっかりとあらかじめ考えて、出撃した方が良いと思う。
後悔しないためにも、ヤル気ないのなら、慎重に選択してほしい。

最後に、冷やかし半分や生半可なヤル気なら、絶対に説明を聞きに行かない方が良い。
「簡単に洗脳されるはずないやろ」って奴から契約を勝ち取るのが、
ラドを初めとした資格商法勧誘員の、能力でありスキルなんだから。

11 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 22:52:53
OVA行ってるっす。英会話っす。(今はドイツ語も)
2001年4月から勢いで始めたんだけど、うーん。
話す方はだいぶできるような気がしてきたけど、今だに聞き取れず。
レベルは「あいさつができる程度」の7Bなのだが(^^;)
仲間が変わったような気がする。みんな7Aに上がっちゃったのかなあ・・・。
来週の平日の予約が取れなかった。。。みんな、7Aなのかなあ。。。>>
2001年8月
>>無事に7Aになったらしい。よかったよかった。
・・・と思ったのも一瞬だったなあ。。。
早速昨日、レッスンに行った。
早く帰れたので、7時半から2つ出てみた。
行ったら、知らない女の人がいた。
待ってる間に緊張してきたので、その人に話し掛けた。その人も上がったばっかりらしく、「みなさんすごいんですよねー」と言っていた。
先生は◎ukeだった。入ってきたとたん、
「Congratulations! ◎eiko!」
って、にっこり笑いながら言ってくれた。「僕が採点したんだよ。94点だった。すごいよ」(もちろん英語で)って言ってくれた。


12 :特商法違反は2年以下の懲役または300万円以下の罰金:2006/06/06(火) 22:53:04
http://www.houko.com/00/01/S51/057.HTM#s7
> 第70条 次の各号のいずれかに該当する者は、2年以下の懲役又は300万円以下の
>  罰金に処し、又はこれを併科する。
> 1.第6条、第21条、第34条、第44条又は第52条の規定に違反した者
> 2.第8条第1項、第15条第1項、第23条第1項、第39条第1項、第47条第1項又は
>  第57条第1項の規定による命令に違反した者

13 :特商法違反による逮捕例(同業他社):2006/06/06(火) 22:54:00
ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200307/04/20030705k0000m040146000c.html
> 強引勧誘:
> 英会話学校の運営会社社長ら逮捕 大阪府警
>
>  就職活動中の大学生らに英会話の受講契約を強引に迫ったとして、大阪府警
> 曽根崎署は4日、英会話学校「ウインザード総合学院」を運営する「ライトスタッフ」
> (東京都新宿区)社長の斎藤大治容疑者(51)と現元社員4人の計5人を特定商取
> 引法違反(威迫・困惑行為など)容疑で逮捕した。
>
>  調べでは、斎藤容疑者らは3月、京都府宇治市の男子大学生(21)を就職相談と
> 称して電話で呼び出し、大阪市北区の同学院大阪校の応接室に約7時間半引き留
> め、「いいかげんにせえよ。おれは元ヤクザや」などと威迫して困惑させ、73万50
> 00円の受講契約を迫った。さらに2〜4月、無料オリエンテーションと称して正規の
> 受講申し込みをさせるなど京阪神の男女学生ら6人にも契約を迫った疑い。

14 :解約・クーリングオフの相談先は :2006/06/06(火) 22:54:30
◇NCAC:全国の消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

◆全国消費者センター:各自治体にある
◇消費者センターの電話番号の案内がでています。
http://www.ddart.co.jp/shouhisha/

◆国民生活センターと全国都道府県消費者生活センター一覧
http://www.jmn.ne.jp/track_s/kokumin_c.htm

◇全国消費者団体連絡会:
◆消費者の権利の確立とくらしを守り向上をめざすために
◇消費者の「共同の広場」http://www.shodanren.gr.jp/

15 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 22:57:36
●LADOの良い先生とダメな先生●Part11 (前スレ)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1112248711/l50
●LADOの良い先生とダメな先生●Part10 (dat落ち)
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1083489650/l50
●LADOの良い先生とダメな先生●Part9 (dat落ち)
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1067265442/l50
●LADOの良い先生とダメな先生●Part8 (dat落ち)
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1062770465/l50
●LADOの良い先生とダメな先生●Part7 (dat落ち)
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1059601388/l50
●LADOの良い先生とダメな先生●Part6 (dat落ち)
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1045918616/l50
●LADOの良い先生とダメな先生●Part5
ttp://academy.2ch.net/english/kako/1025/10252/1025250830.html
●LADOの良い先生とダメな先生●Part4
ttp://academy.2ch.net/english/kako/1023/10231/1023128430.html
●LADOの良い先生とダメな先生●Part3
ttp://mentai.2ch.net//english/kako/1018/10186/1018695326.html
●LADOの良い先生とダメな先生●Part2
ttp://mentai.2ch.net/english/kako/1013/10130/1013005293.html
●LADOの良い先生とダメな先生●
ttp://mentai.2ch.net/english/kako/981/981815152.html

16 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 22:59:00
■□ ラドの被害者集まれ!! Part5 □■ (dat落ち)
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1063571924/l50
■□ ラドの被害者集まれ!! Part4 □■ (dat落ち)
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1059725571/l50
□ラドの被害者あつまれ!!Part3□ (dat落ち)
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1057677771/l50
■□ ラドの被害者集まれ!! Part2 □■ (dat落ち)
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048089842/l50
■□■  ラドの被害者集まれ!!  ■□■
ttp://academy.2ch.net/english/kako/1023/10236/1023619113.html
日本IMD      VS       全研
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1037328654/l50
ラド・インターナショナル・カレッジの裏事情4
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1065626554/ (dat落ち)
ラド・インターナショナル・カレッジの裏事情3
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1061609493/ (dat落ち)
ラド・インターナショナル・カレッジの裏事情2
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1051366053/ (dat落ち)
ラド・インターナショナル・カレッジの裏事情
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1034918098/ (dat落ち)

17 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 23:00:28
「グランダム総合学院」「LADO」の裏事情Part7
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1028475113/ (dat落ち)
「グランダム総合学院」「LADO」の裏事情Part6
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1023215915/ (dat落ち)
「グランダム総合学院」「LADO」の裏事情Part5
ttp://tmp.2ch.net/company/kako/1018/10186/1018687245.html
「グランダム総合学院」「LADO」の裏事情Part4
ttp://tmp.2ch.net/company/kako/1010/10102/1010249873.html
「グランダム総合学院」「LADO」の裏事情Part3
ttp://tmp.2ch.net/company/kako/998/998535019.html
「グランダム総合学院」「LADO」の裏事情Part2
ttp://yasai.2ch.net/company/kako/988/988380733.html
「グランダム総合学院」「LADO」の裏事情
グランダム総合学院
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1078627129/l50
ラド・インターナショナル・アカデミーその2
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1059588157/l50
LADO International College
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1059224253/l50
グランダム総合学院
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1078627129/l50
「英会話を勧めるお姉さん」を本屋からどかせ!Part2
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1020271297/l50
本屋さんにいるウザイお姉さん
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1080975553/l50

18 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 02:22:59
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2006/0531-10.html
2006年05月31日(水) 12時18分
悪質商法に「団体訴訟制度」…改正消費者契約法が成立(読売新聞)
 悪質商法の被害者に代わり、消費者団体が業者に不当行為の差し止めを請求できる
「消費者団体訴訟制度」(団体訴権)の新設を盛り込んだ改正消費者契約法が31日午
前、参院本会議で全会一致で可決、成立した。来年6月にも施行される。

 同法は、被害者に代わり消費者団体が悪徳業者を訴え、不当な勧誘などができないよ
うにして消費者全体の利益を守ることが目的。「確実に値上がりする」とうたった元本保証
のない金融商品の販売など、消費者契約法で規定した不当な契約条項や勧誘を対象に、
消費者団体が訴訟を起こして契約条項そのものを法的に差し止めることができる。

 訴訟を提起できる消費者団体は「不特定多数の消費者の利益の擁護を図る活動を目
的とし、その活動を相当期間にわたり継続して行っている」ことなどを要件に首相が認定
する。
(読売新聞) - 5月31日12時18分更新

19 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 02:23:35
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2004/0930-37.html
改正『特定商取引法』 11月施行 弁護士・村千鶴子さんに聞く (東京新聞)
 訪問販売をはじめ、消費者とトラブルを起こしやすい商法のルールを定めた「特
定商取引法(特商法)」が改正され、十一月十一日から施行される。「点検商法」や
「アポイントメントセールス」などで、販売目的を隠して消費者に近づくことを実質的
に禁止したことが大きな特徴だ。消費者問題に詳しい弁護士の村千鶴子さんに改
正のポイントを聞いた。 (稲田 雅文)

 「改正で、業者がきちんと説明する義務がより明確になりました」と村さんは話す。

 訪問販売などの際、まず販売目的の訪問であることを消費者に伝えることが義務
づけられた。これは高齢者を狙って「水道水を点検する」などと訪問し、浄水器など
を売りつける「点検商法」が増えているためだ。

 販売目的を隠して一般の人が出入りしないような個室に連れ込んで勧誘する行為
も禁止した。

 「この規定で、懸賞に当たったなどと言って営業所に呼び出すアポイントメントセー
ルスや街頭で勧誘目的を隠して近づくキャッチセールス、お年寄りらを特設会場に
集める催眠商法が事実上禁止になりました」

●う そ

 消費者に正確な情報を与えなかった場合に、契約を取り消せるようになったこと
も大きい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

20 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 02:24:33
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2004/0930-37.html
 消費者契約法でも同様の規定があるが「改正特商法の方が取り消しの理由にで
きる“うそ”の範囲が広くなり、画期的」と村さんは強調する。

 契約から八−二十日以内なら無条件解約できる「クーリングオフ制度」も強化され
た。

 悪質な業者だと、消費者がクーリングオフを求めても「工事してしまったからできな
い」などとうそを言ったり、脅迫したりするなどの妨害をして解約させないケースがあ
った。改正で、クーリングオフの妨害があった場合、業者が再度「クーリングオフが可
能」という書面を出すまでと、そこからさらに八−二十日間、クーリングオフが可能に
なった。

●返 品

 連鎖販売取引(いわゆるマルチ商法)も規制を強化した。ビジネスに不慣れな人
が勧誘され、高額な商品を購入したり、大量の在庫を抱えたりすることがあるため、
一定のルールを定めて返品できるようにした。

 村さんは「信用している知人から勧められ、よく話を聞かないまま契約する人も多
く、二十日間のクーリングオフだけでは不十分だった。そういった人たちの救済につ
ながるのでは」と話す。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

21 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 02:25:12
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2004/0930-37.html
 こうした改正も、消費者が悪質な業者に立ち向かう意志がないと生きてこない。村
さんは「おかしいと思ったら、消費生活センターに電話し、対応を相談してください」と
呼びかけている。

■大切な“効果”の具体化

 全国消費生活相談員協会中部支部長の糟谷則子さんは「販売目的を隠して個室
に誘い込んで勧誘することが禁止されたことは、特に効果がありそうです」と話す。

 携帯電話の普及もあって、若者をターゲットにするアポイントメントセールスによるト
ラブルが一向に減っていない。最近の相談でも、二十代の男性が二十代の女性に
携帯電話で呼び出され、百万円以上のダイヤの指輪の購入を契約した事例もある。

 お年寄りを狙った点検商法も後を絶たない。若い男性が親切を装って屋根を調べ
「このままだと家がだめになる」と言って百万円近い修繕工事の契約をさせた事例も
あった。「高齢者は、孫くらいの若い男性がにこにこして家に来るだけで、いい子だと
思ってしまうようです」

 糟谷さんは、クーリングオフの強化も評価。「相談の現場で活用し、改正効果を具
体化する必要があります」と話している。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

22 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 14:41:46
ローンを利用する消費者には「支払停止の抗弁権」という権利があります↓

http://www.yebh.net/image/siharaiteisi/
 支 払 停 止 の 抗 弁 権 と は

クレジット契約で商品などを購入したが、その商品が届かなかったり、商品に欠陥が
あったりした場合には、購入者は、販売会社に対して商品の引渡し、交換、修理を
要求できるのは当たり前ですが、トラブルが解決するまでの間、クレジット会社に対
しても代金の支払いを停止することができる場合があります。
この権利を支払停止の抗弁権といい、割賦販売法という法律が定めています。

     ┏━━━━┓ 加盟店契約 ┏━━━━┓
     ┃販売会社┠──────┨信販会社┃
     ┗━━━┯┛            ┗┯━━━┛
     売買契約│  ┏━━━━┓  │立替払契約
             └─┨.契 約 者.┠─┘
                 ┗━━━━┛

23 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 14:42:30
http://www.yebh.net/image/siharaiteisi/
 支 払 停 止 の 抗 弁 権 が 主 張 で き る と き

割賦販売法では、購入者がクレジット会社に対して支払停止の抗弁権を主張できる
要件を以下のように規定しています。
1. 2ヶ月以上の期間にわたる3回以上の分割払いによるクレジット契約であること
2. 割賦販売法の定める指定商品・指定権利を購入するか、指定役務の提供を受け
  たこと
3. 販売会社に対して抗弁事由があること
4. 支払総額が4万円以上であること(リボルビング方式の場合は3万8000円以上)
5. 購入者または役務の提供を受ける者にとって商行為とならないこと

 販 売 会 社 に 対 す る 抗 弁 事 由

支払停止の抗弁権は、どんなときにも主張できるのではなく、販売会社に対して下記
のような抗弁事由があるときに主張できます。
1. 売買契約が成立していない場合
2. 商品が届いていなかったり、商品に破損、汚損、故障、その他の瑕疵がある場合
3. クーリングオフを行使して売買契約を解除できる場合
4. 詐欺・強迫などにより売買契約の取消しができる場合
5. 未成年者、成年被後見人などの売買契約で取消権を行使できる場合
6. 錯誤、公序良俗違反によって売買契約が無効となる場合
7. その他商品の販売について、販売店に生じている事由がある場合

24 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 14:43:25
http://www.yebh.net/image/siharaiteisi/
 支 払 停 止 の 抗 弁 権 の 効 果

購入者は、クレジット会社に対して支払停止の抗弁権を主張することにより、販売会
社とのトラブルが解決するまでの間、クレジット会社の支払請求を拒絶することがで
きるようになります。
購入者と販売会社との交渉で結論が出るまでは、個人信用情報機関(いわゆるブラ
ックリスト)に延滞情報を登録されることはありません。
抗弁書の内容によっては販売会社に対して、クレジット会社が解約を働きかけること
もあります。
購入者と販売会社との間で、契約解除などの結論が出ると、販売店がクレジット会
社にキャンセル伝票を提出して立替払金を全額返還します(いわゆる赤伝処理。販
売会社とクレジット会社の間でクレジット契約を解約することです)。
クレジットの既払金は、販売会社が返還した立替金の中から、クレジット会社が購入
者に返金します。

25 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 14:44:33
http://www.yebh.net/image/siharaiteisi/
 販 売 会 社 が す で に 倒 産 し て い る 場 合

販売店がすでに倒産している場合でも、抗弁が認められればクレジット会社は購入
者への債権を放棄することになり、購入者は今後の支払いを免れます。
このときは赤伝処理ができないため、クレジット会社へ既払金の返還請求まででき
るかどうかは難しい問題です。
割賦販売法では、条文上、支払停止の抗弁までは認めていますが、既払金の返還
については特に定めを設けておらず、民法上の判断に委ねられています。
今のところ、販売会社に債務不履行がある場合にはすべてクレジット会社には既払
金返還義務があるとするまでの判例は出ていません。
しかし、少なくてもクレジット会社が加盟店契約の締結及び継続をするに当たり、そ
の販売状況や信用状態の把握などに落ち度がある場合には、既払金の返還義務
があるといえるでしょう。

26 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 14:45:29
http://www.yebh.net/image/siharaiteisi/
 ク レ ジ ッ ト 会 社 の 実 際 の 対 応

上記のとおり、消費者は一定の抗弁事由がある限り、クレジット会社に対して支払
停止の抗弁を主張できますが、現実には、クレジット会社から『払ってもらわないと
困る』、『販売会社とのトラブルはうちとは関係ない』などと言って請求をすることも少
なくなりません。
そのようなときは、毅然と支払停止の抗弁を主張して支払停止の抗弁権を主張しま
しょう。
また、支払停止の抗弁権を主張する書面には、できるだけ詳しく販売会社とのトラ
ブルを記載しましょう。

27 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 17:16:39
「特定商取引法に基づく主務大臣申し出制度」も活用しましょう。所轄の当局による調査が入ります。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/cooling-off/moushide.html
<申し出制度 Q&A>

Q1:誰でも申出ることができるの?
A1:はい。直接の被害にあった人でなくてもかまいません。
   また、個人だけでなく、法人や団体も含まれます。

Q2:どんなときに申出ることができるの?
A2:特定商取引の公正と消費者の利益が害される恐れが
   あると認められる場合に申出ができます。

Q3:個人的トラブルも解決してくれるの?
A3:いいえ。申出制度は、個人救済の制度ではありません。
   行政措置の発動につながる情報提供手段として、活用してください。

Q4:誰に申出るの?(申出先)
A4:訪問販売、連鎖販売取引、特定継続的役務提供、業務提供誘因販売取引については、都道府県知事です。
   通信販売・電話勧誘販売については経済産業大臣です。

Q5:どのように申出ればいいの?
A5:必要事項(1.申出人の氏名(又は名称)及び住所、2.申出に係る事業者、3.申出に係る取引形態、4.申出の趣旨、5.参考資料)を記載した申出書を提出します。
   必要事項が書かれていれば、書面の様式や送付方法などは特に決められていません。申出書の具体的な書き方は前ページの通りです。

28 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 19:21:57
勧誘まだやってるね

29 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 16:06:11
名駅

30 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 15:44:37
早く地獄に落ちてほしい

31 :大阪校:2006/06/22(木) 16:22:02
ラドに通いそろそろ一年になるのですがこのスレの存在を初めて知り不安になりました。現在の大阪校についてなにか情報お願いします。私は未だに成長できずGPクラスだし担当者は誰かよくわからないし、、、

32 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 16:52:04
I黒氏ね

33 :大阪校:2006/06/22(木) 18:23:50
I黒て誰?大阪校の人ですか?

34 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 18:27:19
大阪校の勧誘だよw

35 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 18:42:11
石Gはあれが素の性格なんだよ

36 :大阪校:2006/06/22(木) 22:16:24
最近事務所のほう呼ばれないし行かないからわかんないょ(´へ`;)今日も実は今ラドの帰り…

37 :大阪校:2006/06/22(木) 22:23:08
あなたは現在生徒さんですか?I黒って人以外のことも聞きたいです

38 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:43:57
>>31
1年もってるなら、あなたにはラドあってるんじゃ?
あなたの評価を聞きたい。

39 :大阪校:2006/06/22(木) 22:47:30
担当がまだいい人にあたったからなのかも?
いちねんっても初めは週1か2で行ってたんだ
今は月1行く?ってかんじでかなり無駄遣い泣 しかも一番高いコースだしさ

40 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

41 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 23:28:34
>今は月1行く?ってかんじでかなり無駄遣い泣 しかも一番高いコースだしさ

なんだか気の毒だw

42 :大阪校:2006/06/23(金) 00:01:19
一年半のコースなんで今更辞めるんももったいないですょね(*_*)単位あまりまくるっぽい
I黒って女の人ですか?

43 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 11:52:31
しつこいな
男だよ 石Gは。

44 :大阪校:2006/06/23(金) 14:09:41
しつこかったですね。ごめんなさい!今その人がいるとは限らないのに探ったりしてごめんなさい!
初めは実力延ばしたいとか色々目標ありましたが最近になって必要性に欠けてきました。これは私の努力が足りないからかラドが楽しく思えないからかはわかりませんが…

45 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 15:47:39
1年半経って契約期間終了に近づいたら継続勧誘が来ますよ
「あなたはチケットをこれだけ残してますね。もったいないですね。
継続すると残りチケットの受講期間もこれだけ延びるからお得ですよ」
とやられる。入会勧誘のときと同じ手口で長時間監禁して
担当者が入れ替わり立ち替わり・・・・
今度は断りきる自信がありますか?>大阪校さん

46 :大阪校:2006/06/23(金) 16:50:00
それってまた入会料も払うんですよね?私はじつは一度辞めるっていいましたがもちろん止められて続けてるのです(*_*)結局弱い人間なんです
ちなみにラドの担当者たちはみんなラドの生徒だった人なんですかね?

47 :大阪校:2006/06/23(金) 16:54:31
さらに質問すいませんが
私は入校当初ラドはCMをしないから他より安いのが売りって説明受けました。今はやってるみたいです!私は見たことないですがみなさんはどう思いますか?コレも詐欺?

48 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 20:12:48
>大阪校
別にラドの肩もつわけじゃないが、
月1で行って上達するものなんか何もないと思う。
別に日常で勉強してるわけじゃないんだろ?
まさにムダ金。まず当人がヴァカ。

49 :大阪校:2006/06/23(金) 22:10:54
ひどいですよ(;_;)傷付きました。。。

50 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 22:17:07
まあまあ
ここは2ちゃんねるなんだし

51 :大阪校:2006/06/24(土) 00:18:04
2ちゃんねるは会話相手の中傷もありなんですかぁ?Σ(゚∀゚|||)
でもスレタイから会話が随分ズレちゃいましたね。良い先生悪い先生誰だろ?前スレ消えたみたいで情報ほしいです

52 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 00:49:30
まあ月一回じゃどうにもならんだろうが、明らかに伸びないような通い方をしている
生徒に対して「継続しましょう」もないよな。ローンが永遠に憑いて回ることになる。

53 :大阪校:2006/06/24(土) 03:02:35
みなさんはどれくらいのベースで通うんですか?

54 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 08:33:08
>>53
帰国子女でも、英語力をキープするなら最低周1回通う人もいる。
語学ってのは使わないとレベルは下がる。
ましてや身についてもいないレベルで、月1で上達なんか
どんな英会話教室で、どんな講師であっても無理。

それ以前に、1年以上通ってて、自分が情報提供するわけでもなく、人任せ。
2ちゃんがどんなとこかも知らず紛れ込み、空気も読まず書き込み。
そんなお前には英会話だろうが何だろうが無理だよ。
ラドの勧誘にひっかかるのは、こんなクズばっかってことが良くわかる。

そういうクズ相手だからこそ、営業も罪悪感持たずに済むのかもなw

55 :大阪校:2006/06/24(土) 12:27:17
ラドはスクールの数が少ないためどうしても遠い人が多くなっちゃいますよね汗それも通い辛くなる原因の一つかと…でもわかりました☆来月からはなるべく最低週1を目指します

56 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 16:45:05
なんだかすごく心配になったんだけど、
大阪校さんがローンを組んでるのはラドだけ?

57 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 17:14:27
大阪校はラッセンの絵、
羽毛布団、あとアルカリイオン水
女ならエステのローンも組んでると思ったw


58 :大阪校:2006/06/24(土) 17:42:01
あははw
ラッセンの絵はウケますね

ラドだけですょ。貧乏ですからね!なんとかラドも借金なく行ってます☆まぁ借金してるようなら迷わずやめてますけど
ラドの外人は日本語できる人ばかりと思ったけどそうでもないんですね

59 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 22:48:32
ラドの生徒がラッセンの持ち主を笑えた義理ではないだろう

60 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 03:12:14
いなくなれ

61 :大阪校:2006/06/25(日) 03:24:29
そうですか?また別物かとまた話ズレちゃいましたね大丈夫ですか?他の話してても

62 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 10:01:59
大阪校って結局かまってちゃんなんだな。
まさにラドにぴったり。キモス。
ラドの営業にでも相手してもらえよ。向こうはそれが仕事なんだからさ。

63 :大阪校:2006/06/25(日) 15:45:12
>>62
ならどうして返事かえしてくれるんですか?
あなたはかまいたいちゃんですね☆まさに適職はラドの勧誘といったところでしょうか?

64 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 17:18:23
ラドの批判はしても大阪校さんバッシングはするべきじゃないと思うんだ

65 :大阪校:2006/06/25(日) 18:27:13
そうですね すいませんでした
あたしが不満に思うことなぜあんなに机小さいんだぁー!使いにくくないですか?

66 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 20:00:51
いえ、大阪校さんに言ったんじゃなくて大阪校さんを罵倒するねらに言ったつもりです
机も備品も生徒に使う予算は最小限なのがラド・クオリティ

67 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 20:22:01
今日三省堂書店神田本店に行ったら1階で堂々と勧誘していた。
はっきり言って迷惑。

私は新宿で勧誘されたけどこのスレ見て絶対行かないことに決めた。

まさに釣った魚に極力餌はやらないところだと分かった。

一度見学に行ってみたけど勧誘した人ひどかった。
TOEFLの事はまるっきり分かってない。TOEICのことも絶対分かってない。
ただ800点取れたらすごいとかそんな説明。TOEICなんて勉強法間違わなければ
2〜3ヶ月で300点位しかない人でも800点なんて誰でも取れる。そもそも英会話スクールに頼るのが間違い。
たかだかTOEICで点数上げるために何十万も払うなんてもったいない。
それでいてコンピュータは素人。アプリケーションの開き方も知らなかったぐらい。
英語もコンピュータも知らないド素人が英語とコンピュータの重要性を
説明したところで説得力は皆無に等しい。

他人に偉そうに勧誘する前に自分たちの能力をどうにかすべきだろう。

ここまでラドがひどくなって
ロバート・ラド博士も今頃あの世で泣いているだろう。お気の毒に・・・

68 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 21:38:01
ラドみたいなとこに勧誘されても普通に無視すりゃいいだけでは。
暇つぶしについていったとしても「いらん」って言って席たって帰れば終わりだろ?
まさか密室に連れ込まれて暴力紛いの事されて脅されるって訳でもないだろ?
何十円ならまだ分かるけど何十万だろ?極少数だろうけど何で契約する奴がいるんだろ。
逆にいえば極少数にしろ契約する奴がいるからあのウザイ業者がいるわけだし。
契約するやつの脳味噌はどうなってんだと思ったらいたよここにw

69 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 21:44:15
巧みな話術で相手の冷静な判断力を低下させ、
契約に結びつけるのがセールスの基本。
クーリングオフはそのようなセールスに引っかかった
被害者のための救済策。

70 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

71 :大阪校:2006/06/25(日) 22:41:58
>>66さん勘違いすいませんかばっていただいてありがとうございました(*^_^*)備品は最小限ですかぁ〜…でもロビーの改装とかはするんですょね。なんか矛盾です(*_*)
>>67さん勧誘されたけどいかなかったのにラドについてすごい詳しいんですね!わたしはラドって最初名前すら知らなかったです 意外と有名なんですか?

72 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 08:43:52
>>71
ラドってめちゃめちゃ有名ですよ
それから有名なのはリンガフォン、潰れちゃったけどシーザディーとNCB英会話教習所と学研グランダム

73 :大阪校:2006/06/26(月) 14:48:10
どうしよう…挙げてもらったスクール名一つもわからないです(*_*)

74 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 15:22:46


75 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 16:11:38


             糞 会 社

76 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 17:49:44
大阪校さんへ
67ですが72さんの言うとおり東京では有名です。悪徳英会話スクールとして。
さらに都内ではリンガフォン、グローバルトリニティーなんかが悪徳英会話スクールとして有名です。
勧誘による生徒集めはラドもリンガもトリニティーも同じ。

あとは誤解を与えてしまったみたいですが
勧誘されて見学は行ったけど契約はしなかったということです。
実際に校舎に行ってみないとどんな学校なのか分からないですからね。

そのときの勧誘員がいい学校なのに無名だから勧誘しているとか言っていたけど
本当にいい学校なら勧誘なんかしなくたって生徒集まるはずなので、勧誘する理由がおかしい。
無名かつ駄目な学校だから勧誘しているのだとはっきり認めてほしい。

さらに勧誘による生徒集めをすることによってラドの質は明らかに悪い。
自ら積極的に英語を学ぶ人が行くところではなく、勧誘されて断りきれずに勧誘員の思うがまま契約した人が
通っている英会話学校なので、絶対に行くべきところではないと確信した。

新宿なんかでは顔の黒いオッサンが勧誘していたりするしさらに不信感を抱いた。

大阪校さんも1年も通っているのに全く成長しないで時間ばかりが過ぎていると感じているならば
早く辞めたほうがいいですよ。
ラドが欲しいのはあくまで金であって生徒ではない。

77 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 17:58:53
ラドは他の英会話スクールに比べて設備が良過ぎる。
中身が貧相なスクールはもう採算が取れなくて駄目なところだと分かるが、
設備が良過ぎるところも気をつけたほうがいい。

そういった設備に対する投資やラドの場合勧誘員に対する人件費等で多額の
資金が必要となり、その分料金が高くなっている可能性が非常に高い。
英会話スクールに通う受講生からすればこんな馬鹿げた話はない。
結果、受講生に払う必要のない費用まで負担させている可能性が高いからだ。

78 :大阪校:2006/06/26(月) 18:35:56
さっき辞めようとラドだとどうせ止められるからローン組んでるクレジット会社に電話しました。すると
その場合残りの授業料一括払いを求められました。やめるからこの先いかないのになんで行かない分まで払わなあかんの?って思った

79 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 20:14:54
>>78
それは特定商取引法のいう「威迫・困惑による解約の阻止」に当たります。
即時、消費生活センターに連絡して相談してください。
ラドのやっていることは違法行為です。

80 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 20:23:03
>>78
これよく読め馬鹿
お前が支払うどころか、ラドとクレジット会社が一部の損料を差し引いた残りの授業料を

返 金 し な き ゃ な ら な い の !

まったくカモがネギしょってとはこのことだ

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tokueki.htm
> B.契約の解除が役務提供開始後である場合(aとbの合計額)
> a 提供された特定継続的役務の対価に相当する額
> b 当該特定継続的役務提供契約の解除によって通常生ずる損害の額として役務ごとに政令で定める以下の額
>
> A語学教室  5万円または契約残額※の20%に相当する額のいずれか低い額

81 :大阪校:2006/06/26(月) 20:58:22
>>80さんあたし本気で馬鹿だからせっかく説明してくれた分がよくわかんないです!つまりあたしは被害者なの?それとも残りを払うのが当たり前?

82 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 20:59:27
>>80
大阪校さんバッシングはするべきじゃないと

>>78
授業料一括払いしなければ解約できないなんて義務はどこにもありません
それどころか逆に法律的にはラドが未受講分の授業料を返金しなければならないんです
クレジット会社の担当者名と電話した日時はメモを残しておくことをお勧めします
できればもう一度電話をかけて録音を撮っておいた方がいいくらいです
しかるべき法的手続きを取れば違法な解約阻止ということで解約損金さえチャラにできる可能性があります
日本は法治国家なのでどんな会社も法律に逆らうことはできません

83 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 21:03:15
>>81
大阪校さん

>>80のリンクにぜひ目を通してください
大阪校さんが仮に解約するとしても授業料を一括払いする義務はどこにもありません
それどころか逆にラドとクレジット会社がチケットの未詳過分から
「5万円または契約残額※の20%に相当する額のいずれか低い額」
を差し引いた額を、大阪校さんに返さなければならないんです!!!

つまりクレジット会社の担当者は ウ ソ を吐いているんです!!!

84 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 22:08:40
http://marketing.lado-blog.jp/

どうもこんにちわ、なかまっつんです。

この頃、毎日雨が降っていてますが、そんな中紫陽花がとても綺麗に咲いてます。
以外に紫陽花に着目してみるとあちこちに紫陽花が咲いていることに気付きました。

ふと紫陽花は英語でなんていうのだろうと思ったので辞書で調べてみました。
『A hydrangea』って言うそうです。

紫陽花の花言葉は、「移り気」「浮気」「変節」とあまりいい表現ではない言葉が並んで
いますが、 しかし、ヨーロツパでは全く正反対の花言葉があることを知りました。
ヨーロッパでは紫陽花の花が、一ヵ月以上も咲き続けることから、「辛抱強い愛」という花言葉が
あるというのです。国によって表現・捉え方が随分ことなってくることにびっくりしてしまいました。

雨の中で見る紫陽花はとても綺麗ですよね。ふと一息つきたい時、よ〜く見てください。
雨で気分が暗くなってしまったと思っても、紫陽花を見るとなんだかホットしてしまいますよ!!

>こんにちわ
こんにちは

>以外に紫陽花に着目してみると
意外に

>見るとなんだかホットしてしまいますよ!!
ホッと


バカなブログ毎回乙www
日本語勉強しろよ、バーカwww

85 :大阪校:2006/06/26(月) 22:10:08
長文省略のやり方わかんないのでレスわけます
馬鹿なあたしに詳しい説明みなさんありがとうございました(;_;)感謝
もう一度電話しました。途中でやめるのはキャンセルという形でキャンセル料が発生するということでした。

86 :大阪校:2006/06/26(月) 22:12:34
確かに最初にもらったラドの契約書にそう書いてあります。入校した時点で契約にサインしちゃってるわけですから。。。水曜自分の担当に辞めることを伝えに行くのですが…

87 :大阪校:2006/06/26(月) 22:13:36
あとはラドとの交渉になるからってことで電話終わりました

88 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 22:26:28
>>80はツンデレ

89 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 22:33:52
>>85
法律があっても大阪校さんがなんにもアクションを起こさないとラドに言われるがままに金をむしり取られて終わりだよ
ラドに行く前に消費生活センターに相談したら?

90 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 22:39:27
>>86
消費者契約法に「消費者の利益を一方的に制限する契約条項は無効」とはっきり書いてあるんですよ
どうしてラドの言うことばかりを信用するんですか?
日本の法律よりラドの契約書の方が強いとでも思っているんですか?

http://www5.cao.go.jp/2000/c/0512c-keiyakuhou.html
> 第一章 総則
> (目的)
>
> 第一条 この法律は、消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力の格差にかんがみ、
> 事業者の一定の行為により消費者が誤認し、又は困惑した場合について契約の申込み又はその
> 承諾の意思表示を取り消すことができることとするとともに、事業者の損害賠償の責任を免除
> する条項その他の消費者の利益を不当に害することとなる条項の全部又は一部を無効とするこ
> とにより、消費者の利益の擁護を図り、もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に
> 寄与することを目的とする。

91 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 23:02:19
消費者センタアに電話しろ。
相談して損することは無い。
今の大阪校さんは
ラドとクレジット会社に言われるままになっている。
ここで疑問を投げるのも良いが、
行動を起こして管轄の救済支援グループに連絡しろ!

92 :大阪校:2006/06/26(月) 23:14:43
わかりました。消費者センターですね。あたしはそういう存在も知らなかったのでここに来てみんなの意見聞けてよかったです。消費者センターは無料で相談できるんですよね?

93 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 23:26:06
>>92
ググって出てきた結果。
このへんから始めれば間違いないだろう。

ttp://www.kokusen.go.jp/
ttp://www.pref.osaka.jp/shouhi/gyosei/madoguchi.html
ttp://www.city.osaka.jp/Lnet/open.html

94 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 23:26:06
無料ですよ

14 :解約・クーリングオフの相談先は :2006/06/06(火) 22:54:30
◇NCAC:全国の消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

◆全国消費者センター:各自治体にある
◇消費者センターの電話番号の案内がでています。
http://www.ddart.co.jp/shouhisha/

◆国民生活センターと全国都道府県消費者生活センター一覧
http://www.jmn.ne.jp/track_s/kokumin_c.htm

◇全国消費者団体連絡会:
◆消費者の権利の確立とくらしを守り向上をめざすために
◇消費者の「共同の広場」http://www.shodanren.gr.jp/

95 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 23:29:18
たとえ解約金を払わなければならないとしても、
口の巧い相手から言われるままにするより、
自分の権利を守ってくれるサポート団体に相談した方が
いい結果が待ってるよ。

96 :名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 23:29:19
悪徳商法マニアックスに保存されているこの新聞記事もぜひ参照してみてください
東京新聞(中日新聞)です

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2004/0930-37.html
 こうした改正も、消費者が悪質な業者に立ち向かう意志がないと生きてこない。村
さんは「おかしいと思ったら、消費生活センターに電話し、対応を相談してください」と
呼びかけている。

■大切な“効果”の具体化

 全国消費生活相談員協会中部支部長の糟谷則子さんは「販売目的を隠して個室
に誘い込んで勧誘することが禁止されたことは、特に効果がありそうです」と話す。

 携帯電話の普及もあって、若者をターゲットにするアポイントメントセールスによるト
ラブルが一向に減っていない。最近の相談でも、二十代の男性が二十代の女性に
携帯電話で呼び出され、百万円以上のダイヤの指輪の購入を契約した事例もある。

 お年寄りを狙った点検商法も後を絶たない。若い男性が親切を装って屋根を調べ
「このままだと家がだめになる」と言って百万円近い修繕工事の契約をさせた事例も
あった。「高齢者は、孫くらいの若い男性がにこにこして家に来るだけで、いい子だと
思ってしまうようです」

 糟谷さんは、クーリングオフの強化も評価。「相談の現場で活用し、改正効果を具
体化する必要があります」と話している。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

97 :大阪校:2006/06/27(火) 00:07:02
>>93
わざわざありがとうございます!すごい助かります。明日早速窓口相談します。他のみなさんも話聞いてくれて本当にありがとうございました!また結果報告しに来ます

98 :大阪校:2006/06/27(火) 00:09:08
>>94
すごく詳しくありがとうございました親切に答えていただき感謝しています

99 :大阪校:2006/06/27(火) 00:13:17
>>96
悪徳勧誘ってありふれてますね 恐さを知りました。その記事が訴えてること 気持ち 参考として大切にします。


100 :大阪校:2006/06/27(火) 14:03:53
さっき電話したんですがみんなが言う通り違約金で5万はらえばいけるってことでした

273 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★